リフォーム・建築 不動産記事

自分が支給した材料・設備でリフォームできるの?~自身で材料支給 メリット、デメリット~

投稿日:

以前お客さんがリフォーム費用を抑えるために材料を支給したけど、その材料が使用不可の商品だったことがあります・・。

お客さんはもちろん、リフォームする側も絶望感が尋常じゃない・・。

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

リフォームする際、出来る限り費用は抑えたいものです!

で、よくあるのが、見積書に記載されている商品をネットで検索したら、同じ商品なのにネットの方が安い!

なので自分で商品は発注すれば、少し安くなる!

という内容。

でも、自身で商品を発注しても大丈夫なのか?

と疑問を持つ方も多いです

 

ということで、今回は、

自身で材料や設備、商品を支給してリフォームをすることはできるのか?

というテーマでお話ししたいと思います!

 

何でもかんでも自身で支給すると危険です!

メリット、デメリット、注意点等詳細を書きましたので、参考に必要に応じて材料支給を検討して見て下さい。

 

そのほかの記事もどうぞ!

DIYのメリットとデメリット~DIYに向いている人、向かない人~

リフォーム費用・見積書の見方とカラクリ~あなたのリフォーム費用は大丈夫?~

リフォーム会社に頼らず、直接職人さんに依頼ってできるの?~

不動産購入の流れ~初めてのマイホーム購入(中古マンション・戸建て編)~

不動産購入にかかる諸経費って?~物件価格以外にも意外と費用が掛かる~

 

近年は大変多くの情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。

営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?

本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。

リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。

お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

そもそも材料や設備って支給していいの?

まず初めにリフォームをする際、自身で材料や設備といった商品を支給してもよいか?

という点についてご説明したいと思います。

お客さんが自身で商品等を発注することを、業界用語的には施主支給ってよく言いますね。

施主とは、工事を発注するお客さんのことですね!

自身で商品を発注してよいかという点について結論から言うと

可能です。何も問題ありません!

少しでもリフォーム費用は抑えたいですからね!

だって見積書に記載されている同じ商品が安く売っていれば、そりゃあ安いほうが良いに決まっていますよね!

こういった感じで、お客さんが自身で材料や設備等の商品を支給することは、ちょいちょいあります。

商品支給のメリット・デメリット

自身で材料や設備の支給ができるからと言って、何でもかんでも自身で商品を支給するのは危険です。

自身で商品を支給する時のメリット・デメリットをしっかり理解しておきましょう!

ここを理解していないと、時間も、お金も、労力も掛かってきてしまうので注意しましょう。

商品を自身で支給のメリット

お客様が材料を支給するメリットは、

・材料費・商品代を抑えることができる

・大手メーカーが扱っていない特殊な商品を選べる

 

ほぼこの2点に限るでしょう。

材料代・商品代が抑えられる!

自身で商品を購入することで材料費を抑えることが出来ます。

当たり前の話ですが、自身でネットなどで調べた際、見積書の商品の金額より、ネットで調べた同じ商品の金額の方が高ければ、わざわざ自分で購入なんてしませんよね!

ネットの方が安ければ自身で買った方がお得じゃん!ってなるわけです

調べ方は至ってシンプル

見積書に記載されている品番やメーカーなどで調べれば簡単に金額など知ることが出来ます。

リフォーム会社の見積だと10万する商品がネットで購入すると、7,8万で買えてしまうなーんてことも、結構あります。

ネットを上手く利用すれば、リフォームの金額も少し節約することができます。

特殊な商品を選べる

もう一つのメリットとして、大手メーカーが扱っていない特殊な商品を選べる

という点。

例えばですが、

キッチンとカップボードを交換する際、リフォーム会社さんや工務店さんは、LIXILさんだったりクリナップさんだったり、住設メーカーさんの商品を提示します。

ここでIKEAさん、ニトリさんなどの商品を提示する人はまずいません。

でも気に入った商品がIKEAさんの商品であれば、自身で購入し設置をお願いすることが出来ます。(会社さんによりますが)

少し例外なパターンで、

お客様が特殊なルートで手に入れられるもの

商品自体が個人のお客様向けに販売されている物

これも同様で、リフォーム会社などを通して商品を購入するより全然安く済みます。



材料や設備を自身で支給のデメリット

自身で商品を発注するメリットに関しては、なんとなくわかっている方が多いです。

しかしデメリットについて、理解されていない方が非常に多いです。

メリットよりデメリットをちゃんと理解したうえで、自身で支給するかを決めたほうが良いです。

デメリットは下記のとおりです。

・商品を間違えても全て自己責任

・使用できる商品か実際設置しないわからない場合がある

 

正直デメリットは、細かく上げればキリがないのですが、大きくわけると上記の二つです。

商品を間違えた場合、すべて自己責任

自身で商品を支給する上で一番のデメリットは、商品を間違えた時です。

商品を間違えたら、自身で返品新しい商品の購入を行わなければいけません。

商品によっては返品がきかないものもあります。

しかも、工事中は色々な工程があるので、商品を間違えたからと言って現場を止めるわけにはいきません。

新しい商品が届くまで作業が出来ないとなると、再度職人さんの日程調整が必要になり、工期が遅れる余計な追加費用が発生する

といった感じで恐ろしく余計な費用が掛かります。

使用できる商品か実際設置しないわからない場合がある

商品が現場に早めに届いたからと言って、基本的には取り付けを行うまで商品を開けることはしません。

部品などがなくなってしまう恐れがあるので。

取付当日に開封することが殆どで、その時に

この商品取り付けできなくない?

ってなることが良くあります。

事前に確認してよ!って思いたくなりますが、職人さんからするとあくまで届いた商品を取り付けるのが仕事で、確認等はリフォーム会社に頼んで!

という感じなんです。

リフォーム会社からすると、お客さんが自身で発注した商品なのでそこは自身で責任とって確認してね!

っというのが本音。

(実際はこんなに冷たくないです(笑))

ただ本来は、そういった確認作業や責任などのリスク管理を踏まえてリフォーム会社さんなどは商品代にマージンをのっけています。

商品発注したけど確認はリフォーム会社さんがしてね~

になると、ちょっと筋が通らなくなってしまうんですね。

そういったリスクを踏まえて、商品の発注をお願いするか検討したほうが良いです。

施主支給は、あまりおススメできない!?

自身で商品を支給するメリット・デメリットについてお話させていただきましたが、正直なところ自身で商品を発注するのはリスクが大きくおススメはできません。

もちろん商品のことを理解しており、間違いない商品であれば全然問題ありません。

ただそこまで自信をもって商品を提供できる人は少ないです。

もう少し、デメリットの部分を深堀していきたいと思います!

間違えた時の費用が大きい

デメリットでご説明しましたように、間違えた時のリスクが尋常じゃないです。

商品を間違えた時の費用は、思った以上にかかります

・商品の再購入

・段取りの変更

・職人さんの手配

などなど。

当初の2倍以上の費用は掛かってきます。

10万円の商品を7万円程で購入できても、商品を間違えたら

追加で別の商品代7万+追加作業費が掛かるようになります。

さらに場合によっては、工程を再度組み直さないといけず、工期が遅れてしまうことがあります。

ちなみに、間違えた商品は返品がきかないこともあり、処分にも困ってしまうことがあるので注意が必要です!

商品の選定が難しい

思っている以上に商品の選定が難しいのもデメリットです!

要は、商品を間違えなければいいのでは?

という考えている方も多いのではないでしょうか!

それが出来れば苦労しない(笑)

リフォーム会社さんや工務店さんを見ていると、なんか商品をパパッと選定しており、簡単そうにやっていますよね!

でも、実際は入念に確認に確認を重ねて選定しているんです。

プロでさえ商品を発注する際に、仕入れ先やメーカーに

『この場合この商品は使えるのか?』

『この商品には他に必要部材はあるか?』

など、細かく確認しています。

商品を間違えずに発注するというのは、想像以上に難しいものです。

実は商品を間違えて発注していることもある

さらに言うと、リフォーム会社さんや工務店さんでさえ、普通に間違えて発注していることがあります。

で、超急ぎで別の商品を発注し、工期に間に合うように調整しています。

当たり前ですが、こういった裏の話はお客さんの耳には入りません。

発注することは誰でも簡単にできますが、商品の選定がとにかく大変なんです。

このように裏では、度重なる確認と、本当にその商品が取り付けられるか、結構びくびくしています

プロでも間違えることがあるぐらいですから、素人の方がやるとなるとさらに難しいと言えます。

見積書の品番だけでは信憑性が低い

商品の検索の仕方で見積書に記載している品番やメーカーで調べることが出来る

とお話させていただきました。

これには実はトラップがあって、たまに見積書の品番が間違っていたり、品番が変わっていたりします。

同じ商品でもあっても現在は別の品番だったりと、ちょいちょい変わります。

そのため、お客さん自身で発注しようと思った時に、

見積書の品番がヒットしない

同じ商品に見えるのに、違う品番になっている

といった感じで混乱してしまうケースも良くあります。

また商品によっては、個人用の商品用の別品番があったりするので注意が必要です

取り付け可能の商品か確認が難しい

実際に発注する商品が取り付け可能の商品なのか

確認が難しい点もあります!

リフォーム会社さんに聞くのが手っ取り早いですが、めちゃくちゃ嫌がります(笑)

だって、リフォーム会社さんからすると安易に

『大丈夫ですよ!取り付けられます!』

なーんて答えて、取り付けできなかったら、お客さんからガン詰めされちゃいますからね

お客さんに出している見積書の商品代には、リフォーム会社さんの利益が含まれています。

その利益の中には、

・商品の発注作業

・確認作業等の労力

・何かあった時の責任

が含まれています。

つまりお客様自身で購入するものに関しては、リフォーム会社は関与していません。

つまり発注する以上はすべて自己責任ですよ?

ってことなんです。

リフォーム会社さんや工務店さんからすると、商品代と利益が発生していないのに、責任だけ負わされるのは、割に合わないですからね・・。

そのため、リフォーム会社さんなどは、自分たちが発注していない商品に関しては基本関与しないようにしています。

アフターの対応が別になる

自身で発注した時の一番トラブルになるのが

アフター問題!

ここに関しては、別記事にて細かくお話させていただきます!

簡単に言うと、不備が起きた時の責任の所在が分からないということです。

・商品が悪いのか

・施工が悪いのか

が、わからず、責任のなすりあいになってしまうんですね。

商品販売者側からすると、間違いなくちゃんと配送しています!

と言いますし、

取付を行った職人さんからすると、取扱説明書通りに施工しました!

と言いますから・・。

で、結局どうするの?って状態で解決までめちゃくちゃ時間がかかるんですね・・。



まとめ

いかがでしょうか?

今回は、自身で材料や設備、商品を支給してリフォームをすることはできるのか?

というテーマでお話しいたしました。

 

安く商品を購入できることはいいかもしれませんが、そこには必ずリスクが伴うということを頭に入れておく必要があります!

自身で発注することの難しさを痛感します!

また別記事にて、どういった商品なら自身で発注しても大丈夫なのかの記事をあげようと思っています。

そちらも参考にしてみてください!

 

そのほかの記事もどうぞ!

DIYのメリットとデメリット~DIYに向いている人、向かない人~

リフォーム会社に頼らず、直接職人さんに依頼ってできるの?~

不動産購入の流れ~初めてのマイホーム購入(中古マンション・戸建て編)~

不動産購入にかかる諸経費って?~物件価格以外にも意外と費用が掛かる~

 

近年は大変多くの情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。

営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?

本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。

リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。

お部屋探し・不動産購入といった不動産仲介業を行っていますので、住宅購入・投資用不動産を検討されている方はお気軽に連絡ください!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

フローリングリフォーム費用ってどのくらいかかる?~フローリング材と施工費用~

フローリングのカタログの金額がめちゃくちゃ高いのですが、それは定価の価格で実際はもっと安くなります! けど色々理由があるので深くは聞かないでください!   どーも、Ponchaです(&#82 …

色々な部屋の床と建具の施工例~フローリングと建具のさまざまな施工例~

最近はいろんな種類の建具や床材が多くて、どれを組み合わせてもとりあえずオシャレに見える!   どーも、Ponchaです(‘ω’)   自分好みのお部屋にした …

住宅ローン、建物や土地も審査対象!?~その人の属性だけが審査対象じゃない?~

銀行の人って硬くて融通が利かない人が多い!と思っていましたが、現在、仕事で銀行の人と関わり、実は熱い人情あふれる人が結構多いと気づきました!   どーも、Ponchaです(‘ω& …

風水から見る部屋やインテリアの特徴~方角・部屋・インテリアの運気を知る~

風水を調べると、結局行き着くところは、お部屋をきれいにしましょう! で、だいたい片付きます・・。   どーも、Ponchaです(‘ω’ 今回は、以前書いた記事をリライ …

こどもみらい住宅支援事業の補助金でリフォーム~2022年リフォーム補助金~

補助金を使ってお得にリフォームする予定が、補助金の条件に合う内容のリフォームを追加したことで、結局トータル金額が変わらない 補助金あるあるです。 どーも、Ponchaです(‘ω&#8217 …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。