リフォーム・建築 不動産記事

リフォーム工程表を作るポイント~職人さんの歩掛を知る~

投稿日:2022-07-05 更新日:

工程表を作る上での職人さんの歩掛が感覚すぎて、人に説明する時にめちゃくちゃ苦労しました・・。

ちゃんと言語化できるようにしないといけませんね

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

今回は、

リフォームの工程表を作るうえでのポイントについて

というテーマでお話をしたいと思います。

 

過去にいくつか工程表作成の記事を書いてますのでそちらも参考にしてみてください。

リフォームの工程表の重要性~工事工程表がないと危険!?~

リフォーム工程表の作成の仕方~リフォーム全体の工事の流れを知る~

 

工程表を作るうえで、工事の流れをつかむことは大事ですが、その次にそれぞれの工事がどのくらいかかるかを考えなければいけません。

一つ一つの工事の日数を正確につかんだ工程表を作成しないと、日数が足らず次の工事とバッティングしてしまい、余計時間がかかってしまう

という感じで、工程表のそもそもの意味がなくなってしまいます。

 

今回は、工事がどのくらいかかるかという、職人さんの歩掛についてお話をしたいと思います。

 

近年は大変多くの情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。

営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?

本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。

リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。

建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

正確な工程表を作るには歩掛を知る

まず、始めに正確な工程表を作るには、各職人さんたちがかかる日数を知る必要があります。

題名に書きました歩掛とは簡単にいうと

その工事は、何人で何日かかるかといった感じです。

例えば、このぐらいの規模のフローリング工事だと、

大工1人で10日間かかる

といった感じです。

言い換えると、大工2人なら5日間で終わる

という考え方にもなります。(本当はもう少し複雑です)

 

工程表を作るうえでは、この上記の歩掛が大変重要となってきます。

というのも、よくあるのが工期は絶対に守ってください。

と言われたけど、明らかに間に合わせることができないような日程だったりすることがよくあるからです

先ほどの例で、大工1人で10日間かかるフローリング工事を、1日で終わらせて!

と言われても無理な話です。

※ちなみに大工10人入れば、1日で完了できるというほど単純ではありません・・。

工程を考えるときは、竣工日から逆算して乗り込み日を決めます。

が、それとは別にまず、業者さんのかかる日数をそれぞれ一度書き出して、全体の総日数を見て、そこから逆算し詳細を詰めていく必要があります。

そのためには、かかる人数=人工=歩掛をしっかり知る必要があります。

ざっくりとした人工から日数を割り出す

最初は見積もりなどをみて、大体の人工を割り出します。

わからないときは、素直に職人さんに大体どのくらい日数が必要かかを聞くのがよいです

といってもリフォームの場合、見積を作る段階から、大体どのくらいの人工がかかるか予想をして作らないといけません。

なので、工程表を作る時に歩掛を考えるのではなく、見積を作成する段階でどのくらいの人工がかかるかを考えておく必要があります。

先ほども説明しましたが、

大工さんが一人で10日間かかる工事の場合、

一人で行えば10日間

二人で行えば5日間

といったように、合計で10人工なので、完了日と調整して、

大工工事に10日間かけて大丈夫なのか、

余裕がないから大工さんを二人にして、5日間で終わらせた方が良いか

を考えて工程表を作成する必要があります。

上記のように歩掛は、日程調整を行ったりするためにも、大変重要な要素となってきます。

ざっくりとした歩掛をもとに簡易な工程を作る

それぞれの歩掛がでたら、日にちを入れない簡易的な工程表にそれぞれの日数を落とし込みます。

よくありがちなのが、いきなり工程表を作成して、あれこれいじってよくわからなくなってしまうパターンです。

まずはじめに、日にち関係なく、ゆとりの持った歩掛で、日数をそれぞれを落とし込む作業をします。

そうすることで、全体で掛かる日数が見えてくるからです。

全部で30日間かかるのであれば、そこから土・日・祝日を考え、大体全部で40日間ほどかかりそうだといった感じで

ざっくりとした日数を知ることができます。

この全体にかかる日数を知ることも、工程表を作るうえで大変重要です。

全体の日数がわかれば、お客さんが求めている竣工日が現実的なのか、それとも不可能なのかわかるからです。

ざっくりみて40日かかるのに、7日間で仕上げてくれと言われてもそれは無理な話です。

ただそれが、20日間にしてくれと言われた場合は、人数を増やしたりし、1日の作業量を増やし調整できたりもします。

もちろん、この調整ができるのも歩掛が知っていることが前提となります。

ざっくりとした工程から、カレンダーに落とし込む

ざっくりとした全体日数が見えたら、次は土日を含む、しっかりとした日にちが書いてある工程表に落とし込みます。

その際、すでに竣工日が決まっているのであれば、そこを基準に竣工日から逆算して落とし込んでいきます。

特に決まっていないのであれば、都合の良いタイミングからスタートして大丈夫でしょう。

カレンダーに落とし込むことによって、土・日・祝日の前に終わらせたい作業や、材料の発注の問題で、日曜日明けの作業になってしまうなど、詳細が決まってきます。

ここまでくれば、あとは材料の発注タイミングを落とし込んだりすれば完成となります。

工程表は作る順番を間違えなければ簡単に作れる

工程がぐちゃぐちゃな人の工程表の造り方を聞くと、大体いきなり完成形を作って、そこから手直しをしていくため、工程の手直しをするごとに、どこかにずれが生じて結果ぐちゃぐちゃになってしまいます。

最初から完成形を作るのではなく、下書きのようなものでいくらでも対応できるような工程を作成する必要があります。

そこから、徐々に手直しをして完成形を作れば大丈夫です。

意外と地味で手間も時間もかかるので、この工程表をないがしろにする人が多いのですが、

完璧な工程表を作れれば、ぶっちゃけ工事をしていなくて工事の7割は正直終了しています。

そのぐらい工程表というのは、工事をする上では重要な要素を持つものなんです!

もちろん段取りが悪い、適当な工程表は論外ですが、しっかりとした工程表を作り、各職人さんに渡していれば変な段取りになることもありません。

意外とめんどくさい工程表も、一つ一つ順番通りに作成していけば、慣れるとすぐに工程表を作ることができるようになります。

工程表によって工事管理ができる

よく工事中でも現場を見に行ったり、工程を逐一変えたりと、その現場につきっきりになる方もいます。

決してそれは、悪いこととは言いませんが、その作業を別の作業に回すことができれば、もっと複数な仕事をやりくりできます。

また、リモートワーク、テレワークが普及している現在では自身がその場に行くことができないため、いかに、うまく段取りをして、手間がかからないように仕上げる技術が求められてきています。

自身が動かなくても、遠隔からの指摘や指導だけで現場を動かせられるような時代にシフトチェンジしてきています。

これは、建築などに限ったことではありません。

いかに自分は動かず周りを上手に動かすかが、今後の働き方となってきます。

 

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、以前からご質問があった

工程表を作るポイントについて

ご説明させていただきました。

 

また、併せて、リモートワーク・テレワークが普及し、自身が現場まで行かなくてもよいような環境を作る必要があり、且つその環境にできるような技術が必要となってきます。

これは、機械などの発展ではなく、ここの働き方の問題です。

自分が動かなくてもよいような段取り・仕事の取り組み方が必要となってくる時代がそこまで来ています。

皆様もぜひ一度考えてみてはいかがでしょうか?

 

こちらの記事も参考にしてみてください。

リフォームの工程表の重要性~工事工程表がないと危険!?~

リフォーム工程表の作成の仕方~リフォーム全体の工事の流れを知る~

 

近年は大変多くの情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。

営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?

本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。

リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。

建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

住宅ローン、建物や土地も審査対象!?~その人の属性だけが審査対象じゃない?~

銀行の人って硬くて融通が利かない人が多い!と思っていましたが、現在、仕事で銀行の人と関わり、実は熱い人情あふれる人が結構多いと気づきました!   どーも、Ponchaです(‘ω& …

新築工事の工程の流れとポイント~重要なポイントを押さえる~

初めて現場をやった時、工程が全然わからなくて職人さんにボロカス言われたことがありました。 それから精度の高い工程表を作るのだけは意識してます。工程表があればとりあえず何とかなります。   ど …

リフォーム見積一括サイトって利用した方が良い?~正直あまりおススメできない?~

昔、リフォーム見積一括サイトからお問い合わせいただいた方にお電話すると、何のことですか?ってたまに言われます。 問い合わせあるあるです。   どーも、Ponchaです(‘ω&#8 …

売れる物件は、ニーズに合ったリフォームをしている!~安さよりもクオリティを~

真冬に中古物件のリフォームをした時、夜、給湯器が凍結して水漏れしたことがありました。 寒いし、冷たいし、暗いし、寂しいし・・。 何とか元栓止めてひとまず処理をしましたが、心配そうにしていたお隣さんから …

2022年以降の住宅ローン控除の基礎知識~住宅ローン控除の計算方法~

小学校の頃、消費税だけ知っておけばいいや!と思い税金の勉強を完全無視していました。 あの頃の自分を本当に叱りたい・・。 若いうちからちゃんと税金の勉強はしておきましょう! どーも、Ponchaです(& …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。