リフォーム・建築 不動産記事

効率よく良い賃貸のお部屋を探すコツって!?~初めてのお部屋探しの方向け~

投稿日:2023-01-31 更新日:

外より部屋の中の方が寒い・・。

 

どーも、ponchaです(‘ω’)

 

以前からお客さんに初めての一人暮らしする時、どうやって探せばよいかわかりません!

というお問い合わせをいただきます。

 

ということで今回は、

初めてのお部屋探し、賃貸のお部屋のを効率よく探すコツとは!?

というテーマでお話ししたいと思います。

 

関連記事はこちら!

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

賃貸の仲介手数料は本当に1か月分?知らないと損する法律と業界の実態を解説

来店してお部屋の探しする意味ってあるの?~今のお部屋探しはネットの情報が全て~

住宅ローンの残債がある自宅は賃貸に出せない!?~自宅を賃貸に出す場合の注意点~

賃貸住宅の入居の審査に落ちやすい人ってどんな人?~入居の審査って何をする?~

賃貸住宅でネットが使えない部屋がある!?~ネット回線は事前工事が必要~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

お部屋探しってどうすればいいの?

初めて一人暮らしする時、どのようにお部屋探しをすればよいかわからない!

という人も多いはず。

いまではインターネットが使えるので、お部屋探しと検索すれば、簡単にお部屋を探すことができるようになりました。

昔みたいに不動産会社に行ってお部屋探しをする煩わしさはなくなりましたが、

逆にお部屋の情報がいっぱいありすぎて、選択できない・・。

という声もよく聞きます。

今回は、効率よく、良いお部屋を探せる方法をお教えいたします!

不動産会社に行くより、まずネットで検索

初めての一人暮らしだから何をしたらよいかわからない!

とりあえず色々お部屋の情報をもっている不動産会社に行って聞いてみよう!

という方も多いはず。

確かに不動産に詳しい、不動産会社の担当の方に聞いてみるのは一つの手です!

しかし、昔と違って今では皆インターネットに情報をすべて公開しているので、不動産会社とお客さんとでは情報量は変わらないんですね!

なので、わざわざ不動産会社に行ったところで、検索のやり方はぶっちゃけ変わりません。

ちなみにこちらの記事も参考にどうぞ!

不動産会社に来店してお部屋探しって意味ない?~お部屋探しはネットが主流!?~

昔と今とで異なる不動産会社とお客さんの情報

インターネットがまだ普及していなかった昔は、不動産会社に足を運び、お部屋を探してもらう必要がありました。

そのため、その不動産会社しか扱っていない、いいお部屋などを抱えており、来店したお客さんに、

『このいいお部屋うちでしか紹介できないんですよ!』

と言って、営業ができていました。

しかし、インターネットが流行って今では、逆の現象が起こっています。

アットホームやスーモなどのサイトでお部屋を探す場合、

良いお部屋がある時は、一般のお客さんにしか掲載されないようにフィルターをかけることができます。

そのため、人気のあるお部屋などについては、一般のお客さんの方が情報を持っている!

ということになるんですね。

是非下記の記事も参考にどうぞ

お部屋探しに利用するおススメのサイトって?~ネット掲載の裏話~

初めてお部屋を探すならスーモがおススメ!

インターネットでお部屋を探すと、色々なサイトがあります。

こっちサイトには、あのお部屋が掲載されているけど、

あっちサイトには、あのお部屋が掲載されていない

 

といった感じで、いろんなサイトを片っ端からみる方がいますが、あまりお勧めしません。

掲載の落とし忘れ、申し込みは入っているけど契約していない。

などなど、掲載されているお部屋が必ずしも募集中とは限らないからです。

ぶっちゃけ一つのサイトに絞って探すで十分です。

その際最初に利用するサイトは、スーモがおススメです!

言っておきますが、私はスーモの回し者でも何でもありません(笑)

ちゃんと理由があります。

スーモからのお問い合わせが圧倒的に多い

不動産会社に勤めている方は、皆理解していると思うのですが、

お部屋探しのサイトに掲載をして、お客さんから

『このお部屋って内見できますか?』

という問い合わせがあるのは、スーモが圧倒的に多いんです。

これは、お客さんの多くが他のサイトよりスーモを見ている

ということです。

となると、不動産会社も、

スーモからの反響多いから、もっとお部屋の掲載をしよう!

となり、不動産会社の登録数も、掲載される物件数も増える!

という構図になるわけなんですね。

同じお部屋も複数掲載されていてややこしいですが、今ではサイトが整備されて、同じお部屋は一括りになりました。

ちなみに複数のお部屋が何故掲載されているかは下記の記事を参考にどうぞ

何故同じお部屋を複数掲載することができるのか?~管理会社と仲介会社~

同じ部屋なのに複数掲載されているのは何故?~お部屋探しの基礎知識~

自社のHPの掲載のお部屋よりも不動産サイトの方がよい!

ほとんどの不動産会社さんは自社のHPがあり、そのHPにお部屋を掲載しています。

自社で管理しているお部屋だったり、

自社施工の建物だったり

その不動産会社がおススメとして掲載しているお部屋だったりしますが、ぶっちゃけスーモやアットホーム等の不動産サイトでお部屋をさがす!

で十分です。

そもそもお部屋を探す際に、不動産会社のHPに飛んだりしませんよね?

それを不動産会社もわかっているので、HPにそこまで力を入れていない不動産会社が多いです。

また、店頭に図面が掲載されていたりもしますが、正直あまり参考にできません。

というのも、目まぐるしく変化するお部屋の情報を、都度都度更新するのは結構大変なんです。

ネットであれば、ちょろっと触って更新すれば、更新されますからね!

しかも店頭の図面を見て、お店に来店する確率ってめちゃくちゃ少ないんです。

それよりも問い合わせが多い、ネットのお部屋情報を充実する方が大事と考えるんですね。

どの不動産会社もそのことわかっており、店頭に出しているのは、客寄せだったりちょっとした宣伝に過ぎません

店頭に図面など掲載しておくと、ここに不動産会社がありますよ~

って目印になりますからね。

どのように探せばよいかがわからないのであれば、不動産会社へ

会社や学生であれば学校に近く、アクセスがよく、駅近賃料はこのぐらいで、設備はこのぐらいはほしい!

といったような感じで、既に条件がある程度決まっているのであれば、目星をつけて不動産会社に空きを見つけたほうが手っ取り早いです。

こちら、参考にどうぞ

賃貸仲介会社・管理会社・大家さん 違いって何!?~それぞれの役割~

ただ、中には

相場がわからない

地方から出てくるので、土地勘がわからない

そもそもどのように進めていいか根本がわからない

という方は、ネットとか見る前に、まず不動産会社に行って相談するのが良いです。

あくまで相談をして条件をなんとなくしぼるぐらいまでが良いかと思います。

あまり深く話し込んでしまうと、相談をしに行っただけなのに

 

『このお部屋、すぐ案内できますね!とりあえず内見だけでも!』

なーんて始まり、最終的に

 

『人気のあるお部屋なので、すぐに決まっちゃう可能性ありますよ?』

といった感じで煽りに煽り、申し込みまでさせちゃおうとするゴリゴリの営業マンもいます。

まずは、

・初めてのお部屋探しでわからないことが多い!

親とも確認して決める予定だが、最終的には自身で決断する

というテイで話を進めると、営業マンもゴリゴリには勧めてきません。

いろんな担当者がいるので、まずは探し方のコツや資料をもらって持ち帰るといいです。

そのあと、自身でネットで条件を変更したりしながら検索をしてみるといいです。

もし不安な方がいらっしゃれば、お気兼ねなくご相談ください!

営業の言うことを鵜呑みにしない!

不動産業界に限らず、なんでも営業マンの言葉を鵜呑みにしない方が良いです。

もちろん営業マンでも本当に信頼できる人はたくさんいます。

しかし、残念ながら外面良いが裏では自身の売り上げのことしか考えてない営業マンがいるのも事実

まあ、会社勤めしている以上、

 

会社に貢献、

ノルマを達成しないといけない、

給料をより多くほしい!

 

という考え方になり、結果自分本位な営業マンが多くなってしまっています。

そのため、営業の方がお部屋探しをするときは、

より売り上げが上がる部屋探しをします

どのような感じでお部屋探しをするかは、下記の記事を参考にしてみてください。

単純に賃料が高いお部屋=売り上げがあがるというわけではありません。

不動産業界の裏のお話~賃貸住宅探しの注意点

 

まとめ

いかがでしょうか!

今回は、賃貸のお部屋探しを効率よく探す!

というテーマでお話しさせていただきました。

初めてお部屋探しをする際、わからないことが多いと思いますが、まずは、お部屋探しのサイトを触ってみることをおススメします。

簡単にお部屋探しができるので、少し触ればなんとなくコツがわかってきます。

それでも、どのようなお部屋が良いのかなど、より詳しい情報を知りたい方は是非お問い合わせください!

 

関連記事はこちら!

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

賃貸の仲介手数料は本当に1か月分?知らないと損する法律と業界の実態を解説

来店してお部屋の探しする意味ってあるの?~今のお部屋探しはネットの情報が全て~

住宅ローンの残債がある自宅は賃貸に出せない!?~自宅を賃貸に出す場合の注意点~

賃貸住宅の入居の審査に落ちやすい人ってどんな人?~入居の審査って何をする?~

賃貸住宅でネットが使えない部屋がある!?~ネット回線は事前工事が必要~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

エアコンを設置するための先行配管とは!?~エアコンが設置できないお部屋がある!?~

このお部屋は先行配管ですね~と言いながら先行配管の仕組みを知らない人が実は結構います。私もその一人でした・・。   どーも、Ponchaです(‘ω’)   …

不動産売却時の媒介契約書とは!?~媒介契約の内容を知る~

昔、媒介契約書を書いてもらうのを忘れて、危うく仲介手数料をもらえなくなりそうでした・・。 いいお客さんでよかった・・。   どーも、Ponchaです(‘ω’) &nb …

運気が上がる良いインテリアとNGなインテリア~水回り編~

お部屋のどこにおいても枯れない観葉植物が、キッチン置くと速攻枯れてしまうので、絶対なにかある・・。と思っています   どーも、Ponchaです(‘ω’)   …

住宅ローン フラット35を選ぶべき人は?メリット・デメリット&民間ローンとの違いを比較!

個人信用情報がなかなか厳しい方で、民間の銀行が全部だめだったので、個人の審査が緩いフラット35で挑戦してみました! ・・・・。やっぱり駄目でした! 度を越えたブラックの方はやっぱり難しいですね・・。 …

マンション購入基礎知識 管理費や修繕積立金って!?~管理会社と管理組合の違い~

管理人さんが馬鹿みたいに厳しいマンションがありますが、話を聞くと問題が発生すると基本管理人さんの責任になるらしく必死らしいです・・。 みなさんも理解してあげてください・・。   どーも、Po …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。