リフォーム・建築 不動産記事

ペットに良いお部屋の建材とは!?~壁紙や障子、建具について~

投稿日:2020-05-17 更新日:

夜は風が心地よくて、過ごしやすいですが、

日中暑すぎませんかね?

まだ、5月なのに・・・。

どーも、Ponchaです(‘ω’)

前回ペットと一緒に住むお部屋として、床材についてご説明しました。

ペットに良いお部屋の床材は!?~床材にタイルカーペットを~

今回は、壁や建具などについてもご説明していきたいと思います。

 

リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。

本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?

近年は情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。

プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。

おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

壁の工夫

床の次に問題となってくるのが、壁!

特に、猫を飼っている方は良くお分かりだと思いますが、壁に爪とぎをしだしたら、まー大変。

壁紙がはがれる程度であればまだしも、下地であるボードまでひっかき傷がついてしまったら、

修繕する際に、ボードまで張替を行わないといけません。

そうなったら、費用も一気に跳ね上がってしまいます。

対策としては、表面が強化された壁紙を採用することですが、正直、あまりおススメはしません。

表面が強化されている壁紙は、とにかく施工手間がかかるのと、施工不良が出やすいからです。

継ぎ目がはっきり出てしまう、めくれてきてしまうといったようにペットによって傷はつかないかもしれませんが、普段生活をしていて気になるほどの、美観であっては本末転倒です。

おススメなのは、腰の高さまでに、板などを張って腰壁を造作したりすることをおススメします。

リフォームをするのであれば、木材などできれいに仕上げてもらえば見栄えもよく、おしゃれなお部屋になります。

ただ、腰壁の造作は、予想以上に大変で費用も結構掛かります。

自身でできるような手軽な方法としては、壁紙の上からでも張れる、クッション性のある腰壁ですね。下のような商品です。

こういった商品であれば、小さいものであれば100円ショップにも、売っていますし、ホームセンターでも買うことができます

裏面がテープになっているので、直接張るだけで施工完了です。

部屋全体となると少し大変かもしれませんが、傷がついて、のちのち莫大な費用が掛かってくることを考えたら、やってみる価値はあるかと思います。

障子の工夫

次は、障子にです。

これは、ペットに限らず、小さいお子さんも同様ですが、障子はただの紙ですから、簡単に破れてしまいます。

比較的素人でも、張替はできますが、破れたたびに張り替えていたら、労力も、お金もかかってしまいます。

ここでおススメなのが、ワーロンシートの障子です。

簡単にいうとプラスチックの障子です。

見た目は、紙の障子と全く変わらないのですが、触ってみると、プラスチックだけあって、破れません。

普通に、ペットでも子供でも破ることはほぼ不可能と思ってよいです。

その位頑丈ですね!

無理やり突き破ろうとすれば、先に障子自体が壊れてしまうと思います。

 

建具の工夫

建具に関しては、正直なところ対策が難しいです。

爪とぎなどを防止するような対策が練られている建具は、ほぼほぼないと思った方が良いです。

ただ、お部屋に入りたくて、建具をガリガリするのを防止する方法はあります。

それは、建具にペットの通路口がついている商品です。

このような商品を設置するだけで、簡単に通り抜けできます。

通路用の穴は開いておりますが、シートなどで普段はふさがっているので、隙間風などは入ってきません。

ペットが通行する際に、頭で押して入るので、入った後も再びシートが閉じるので、通路口が空きっぱなしになることはありません。



まとめ

いかがでしょうか。

今回は、床以外の建材についてご説明しました。

今や、ペットと同じ空間で生活することが当たり前になっているので、今後ももっとお互いが共存しやすいような商品がいっぱい出てくるかと思います。

是非、ペットを飼われている方やこれから飼う方は

参考にしていただければと思います。

ペット飼育可の部屋探し~ペット飼育の基準って!?~

 

また、リフォーム・新築に関するご相談、お部屋探しや、賃貸、売買の不動産に関するお問い合わせによるご相談承っています。

リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。

本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?

近年は情報に溢れています。

相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。

リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。

プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。

おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ







-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点

昔、お部屋を内見した際に、お客さんにリノベーションについて質問されたので一つ一つ答えていたら、いつの間にかリノベーション講義になってしまい、一つのお部屋で半日潰したことがあります。 上司にめっちゃ怒ら …

【簡単実践】風水で金運を上げる鉄則!~財気位・漏財宅を見直して運気UP~

昔、金運を上げる前に無駄使いをなくしなさい!と言われたことがありました。 今思うと本当にごもっともすぎて何も言えない・・。   どーも、Ponchaです(‘ω’) & …

不動産購入 決済当日ってどんなことをするの?~不動産売買 決済時の流れ~

銀行から借り入れをした時、今まで見たことも無いような金額が入金されるので、スクショをする買主さんがいます。これ決済あるあるです!   どーも、Ponchaです(‘ω’ …

賃貸の仲介手数料は本当に1か月分?知らないと損する法律と業界の実態を解説

過去に仲介手数料なんとか無料にしてください!と懇願されたことがありました。 いや、仲介手数料無料にしちゃったら、我々ただ働きになってしまうので、無理なんですよね~・・・・。   どーも、Po …

【ユニットバス工事】当日の流れと注意点まとめ|騒音・近隣・搬入対策も解説

リフォームを初日からスムーズに行えるように前日に一人で養生をしたことがありますが、エントランスから部屋までの距離がめちゃくちゃ長く、半日一人でひたすら養生をしたことがあります。 ちょっと涙が出そうにな …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。