不動産記事

お部屋探しに利用するおススメのサイトって?~ネット掲載の裏話~

投稿日:2022-08-10 更新日:

昔はネットなんてなく、地図などを使ってお部屋探ししていたので、昔の不動産屋さんは変態的に地理が詳しかった!

「この物件は○○さんちの家の隣ですね!」

って言われたことがありましたが、○○さんって・・だれ!?

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

この間今の時代、お部屋探しはネットが主流ですよね~というお話をさせていただきました!

ですのでお部屋探しをしようとするといろんなお部屋探しのサイトが出てきます。

代表的なところでいうと、スーモ、アットホーム、ホームズ

などなど。

またお部屋によっては、不動産会社のHPなんかがヒットしたりします。

実際のところどのサイトを利用して、どこに問い合わせをするばよいのか正直わらかない人も多いはず!

 

ということで今回は、

お部屋探しに利用するサイトってどこがいいの?

というテーマでお話ししたいと思います!

 

こちらの記事と併せて読んでいただくと、より深く理解できます!

不動産会社に来店してお部屋探しって意味ない?~お部屋探しはネットが主流!?~

 

関連記事はこちら

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

賃貸住宅の音トラブル!隣の声が聞こえる原因と防音対策とは?~壁の遮音性能について~

RC造、S造って!?ALC??~賃貸住宅の構造と特徴について解説~

賃貸住宅を退去する時って自分で手直ししたほうが良い?~原状回復の注意点~

賃貸住宅 新しい賃貸への引っ越しの注意点~退去日と賃料発生日を要確認~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

 

どこのサイトでお部屋探しをするとよい!?

早速ですが本題からお話ししたいと思います!

ネットでお部屋探しをする時、色々なお部屋探しのサイトが表示されます。

実際のところ、どこのサイトを利用するのが良いのでしょうか?

 

物件数や登録数でいうのであれば、圧倒的にスーモになります!

広告料をかけているというのもあり、大体一番上に掲載されていることが多いです。

 

最近はホームズを利用される方も多いです。

ただ、不動産会社側から視点でいうとスーモの方が、物件数や更新頻度が良く信ぴょう性がありので、ホームズよりは多く活用されています

スーモはお客さんからの反響が多い?

すべての会社が該当するわけではないと思いますが、お客さんから問い合わせで一番多いサイトは恐らくスーモだと思います。

他にもいろいろサイトはありますが、スーモからの問い合わせが一番多く、不動産会社もそのことを理解しているので、まずはスーモにお部屋の情報を掲載しようとします。

 

そうなると必然的にスーモの物件登録数が増えます

この時点でなんか結論が出てしまいましたね。

 

お部屋探しをするのであれば、情報は多い方が良いので、物件登録数が多いスーモを使った方がいいよね~ってなります。

ただ、お部屋探しの進め方によっては、スーモを利用するのではなく、別のサイトを利用した方がいい場合があります。

人によってはアットホームを利用するとよい!

人によってはスーモではなく、アットホームを利用するほうが良い場合があります。

 

それがなぜかを説明するには、不動産仲介会社と、不動産管理会社の違いを説明する必要があります。

まずはこちらの記事を参考にしてみてください!

賃貸住宅の管理会社と仲介会社の違い~安心してお部屋探しをするためには~

 

アットホームが良いかという理由を説明する前に、まず簡単にお部屋探しの流れを説明します。

流れを理解していないと、この後説明するアットホームがいいよ~

っていう内容が全く理解できないので・・。

 

お部屋探しのざっくりとした流れ

お部屋探しの一般的な流れは、

1、駅前の不動産仲介会社に来店

2、その不動産仲介会社と一緒にお部屋を探す

3、気に入ったお部屋があれば、

そのお部屋を管理している不動産管理会社に問い合わせる

4、不動産管理会社より許可がもらえれば案内をする

これが一般的な流れです!

不動産仲介会社と不動産管理会社の違い

で、今お話に出ました、不動産仲介会社と不動産管理会社が何かというと、

①不動産仲介会社は主に、借主(お部屋を探している人)の代わり(一緒)にお部屋を探します。

②不動産管理会社は主に、貸主(お部屋を所有している人)の代わりに、そのお部屋に住みたい人を探します。

こんな感じです!

(超ざっくり説明したので、本来の意味と若干異なるのですが、今はとりあえずこの認識だけでOKです。)

 

基本的には、

①の不動産仲介会社がいろいろお部屋を探し、

②の不動産管理会社に問い合わせて、物件の空き情報等を確認をして案内をします。

これが一般的なお部屋探しの構図です。

 

つまり、お部屋を案内するには、貸主(お部屋の所有者)の代理ともいえる不動産管理会社にお伺いしないといけないんです!

そのため、いいお部屋が見つかったら、まず不動産仲介会社はそのお部屋を管理している不動産管理会社がどこかを探さないといけないんですね!

ということはです。

 

お客さんが、自身で気に入ったお部屋を見つけて、不動産管理会社がわかれば、わざわざ不動産仲介会社を通さずに直接問い合わせてしまえばいいんです。

 

買い物で例えるとわかりやすいのですが、

ネットで買おうと思っていた期間限定のリンゴが、たまたま目の前の農家が栽培していて、売られていたら、わざわざネットで購入せず、その場で購入しますよね?

それと同様で、気に入ったお部屋があり、その管理会社がわかれば、わざわざ仲介会社を経由せずに直接問い合わせすれば、そのお部屋を案内してもらえるわけです。

しかも自社で管理しているわけなんで、その部屋について詳しいです。

アットホームは不動産管理会社が掲載していることがほとんど

今お話ししたように、不動産仲介会社と一緒にいいお部屋が見つかっても

そのお部屋の内見ができるか、不動産管理会社に問い合わせる必要があります。

となると、気に入ったお部屋があれば最初から不動産管理会社に問い合わせしたほうがよくね?

ってなるわけなんです。

 

が、それができるならみんなそうしています!

出来ないからみんな不動産仲介会社に行くわけなんです!

 

その理由としては、スーモなどのお部屋探しのサイトでは、不動産管理会社以外の不動産会社もお部屋の掲載をしているからです。

ぶっちゃけスーモなどのサイトから、そのお部屋の管理会社を探すのは正直、素人の方では難しいです。

 

しかしアットホームの場合ですと、掲載されているお部屋のほとんどが管理会社です。

つまり気に入ったお部屋があった場合は、アットホームで再度検索してみることをおススメします!

 

よくありますが、スーモには掲載されているのに、アットホームに掲載されていない時があります。

後ほど詳しくご説明しますが、その場合というのは、

既にそのお部屋は、他のお客さんが契約してしまっている可能性が高いです。

 

要は掲載を落とし忘れてしまっているということです。

契約済になったら勝手に掲載されなくなるという自動システムではなく、手作業で掲載を落とさないといけないからなんですねー。

 

ただ稀に不動産管理会社でもスーモにしか掲載していない場合もあるので、そうなったらスーモで問い合わせるしか方法はありません。

不動産管理会社に直接問い合わせるメリットは!?

さっきからお気に入りのお部屋があったら不動産会社に直接問い合わせたらよい!

とか言っていますが、そもそも不動産管理会社に直接問い合わせるメリットはなんなのでしょうか?

 

これは単純にお部屋を管理しているわけですから、そのお部屋の情報を細かく知っているということです。

 

これって非常に重要なことです。

 

不動産仲介会社というのはお部屋のことをすべて知っているわけではありません。

図面などに書いてある内容を読み取っているだけにすぎません。

 

対してそのお部屋を管理している管理会社は、

どのくらいの反響があり

他のお客さんの申し込みが入りそうなのかなどなど

表に出ていない情報をいっぱい知っています

 

不動産の闇のお話ですが、状況によっては、仲介会社からの案内よりも、直接問い合わせをくれた人の案内を優先してくれることもあります。

また、申し込みを希望した時の流れや契約まで、内容をすべて熟知しているのでスムーズに行うことができます。

不動産管理会社に直接問い合わせるデメリットは!?

メリットを説明した以上、デメリットも説明しておきましょう!

 

不動産管理会社に直接問い合わせた場合、管理しているお部屋以外のお部屋の案内の機動力が、

不動産仲介会社に比べて圧倒的に劣ります

 

その不動産管理会社が管理しているお部屋数にもよりますが、管理がメインとなる不動産会社だと、

不動産仲介会社に比べて活発的に案内をしようとしません

 

自社で管理しているお部屋に入居してもらった方が効率的ですし、売り上げ面からも、借主さん側からだけでなく、貸主さん側からも報酬がもらえるからです。

つまり、いろんなお部屋を見たい人からすると、いきなり不動産管理会社に問い合わせをするとなかなかお部屋探しが進まないということが発生します。

スーモやホームズで検索→アットホームで問い合わせ

自身で効率の良いお部屋探しをするのであれば、まず物件数が多いスーモやホームズでお部屋を探す方がいいです。

 

(ホームズに掲載されているお部屋は、あくまで個人的な意見ですが、正直信ぴょう性が薄く、すでに契約済のお部屋が掲載されているケースが多いです)

どちらかというとスーモの方がいい気がしますね・・。

①まずスーモやホームズ検索

②気に入ったお部屋発見

③そのお部屋をアットホームで検索!

④アットホームに掲載されていれば、その不動産会社に問い合わせ。

という感じです!

 

気に入ったお部屋をすぐにでも契約したい場合や仲介手数料の交渉をしたい場合などは、

不動産管理会社に問い合わせをした方が良いと言えます。

 

ただ、気に入ったお部屋が複数ある場合や、色々内見してから決めたい方の場合は、スーモに記載してある不動産仲介会社に問い合わせるの方が良いと言えます。

HPに記載されているお部屋ってどうなの!?

不動産会社のHPに掲載されているお部屋っておススメのお部屋?

という問い合わせが来たりします。

これは、不動産会社によって異なります。

 

自社HPに力を入れており、自社のHPには優良な物件のみしか載せない

という会社もあれば、

全然更新されておらず、いつのかわからないような物件が掲載してある

という会社もあります。

 

ただ賃貸物件は売買物件と大きく異なります

というのも、お部屋探しをする時、皆さんは不動産会社のHPで探しますか?

 

と聞かれたら恐らく99%の方はNOと答えると思います。

皆さんが不動産会社のHPを見る時というのは、

・いいお部屋があって、今度来店するけどどんな会社なんだろう?

・この会社ってちゃんとしている会社かな?

といった感じで、お部屋探しをするためにHPを見る!

 

というよりその会社が変な会社じゃないかを確認するために見るだけだと思います。

不動産会社もその辺理解しており、自社のHPにお部屋の情報をいっぱい掲載するのよりも、

スーモやホームズなどのお部屋探しのサイトに力を入れた方が反響が取れると知っています。

 

お部屋探しをする場合は、正直HPはあてにしない方が良いと言えます

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、お部屋探しをする場合のおすすめのサイトは?

というテーマでお話ししました。

 

9割以上の方がお部屋探しをする際、管理会社や仲介会社気にしたりしませんよね!

普通にいろんなお部屋を見たい方からするとぶっちゃけ知る必要はありません!

物件数の多いスーモ等で探すことをおススメします。

ただ、めちゃくちゃ気に入ったお部屋があった場合は、管理会社に問い合わせができるアットホームで検索することをおススメします!

 

関連記事はこちら

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

賃貸住宅の音トラブル!隣の声が聞こえる原因と防音対策とは?~壁の遮音性能について~

RC造、S造って!?ALC??~賃貸住宅の構造と特徴について解説~

賃貸住宅を退去する時って自分で手直ししたほうが良い?~原状回復の注意点~

賃貸住宅 新しい賃貸への引っ越しの注意点~退去日と賃料発生日を要確認~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは~(‘ω’)ノ





-不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

洗面化粧台のリフォームの流れと注意点~脱衣所の壁紙も一緒に行う?~

最近足パカダイエットにはまってます。 普通にきついです。 どーも、Ponchaです(‘ω’) 今回は、洗面化粧台・脱衣所のリフォームの実際の流れというテーマでお話ししたいと思い …

断熱等級4が義務化 既存の建物が既存不適格の建物に?~断熱性能の関心って低い?~

住宅購入をしたお客さんが断熱リフォームをするため、現地で工務店さんと打ち合わせをしていたのですが、断熱の話で盛り上がり、お客さんより楽しんでしまいました・・   どーも、Ponchaです(& …

自己資金がなくても住宅購入ってできる?~契約時に現金が必要!?~

手元に一切お金ないのですが、全部借入するので物件探して下さい!というお客さんがたまにいます。一からお金の流れを説明すると大体絶望した顔になります・・。   どーも、Ponchaです!(&#8 …

部屋探しはネット検索で十分?不動産会社に行くべきタイミングと使い分けのコツ

ネットが普及していないころは、穴場の賃貸のお部屋は不動産会社に行かないと教えてもらえなくて、ネットのお部屋は売れ残りしか掲載されていなかったんですよね・・。 時代は変わりましたね・・。   …

設備や材料を自分で手配しても大丈夫?施主支給の落とし穴とは?

以前お客さんがリフォーム費用を抑えるために商品をお客さん支給したのですが、その商品だと設置不可だったことがあります・・。 お客さんは絶望してましたが、我々も絶望します。どうするよ?ってなります・・。 …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。