昔、冬にエアコンが壊れてしまい、エアコンが直るまでの間、浴室暖房乾燥機の暖房機能で寒さをしのいだ時期がありました。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
現在の新築の建物には当然のように設置されている浴室暖房乾燥機!
リノベーションをして再販されている中古物件のお風呂でも、
浴室暖房乾燥機が設置されていない物件はない!
と言えるぐらい、ほぼすべてのお風呂には浴室暖房乾燥機は設置されています。
基本的にはお風呂を新しくする際にオプションで付ける浴室暖房乾燥機ですが、
現在ついていないお風呂に浴室暖房乾燥機は、
後から設置できるのでしょうか?
ということで今回は、
浴室暖房乾燥機の後付けは可能?天井付け/壁付けの選び方や費用相場・工事方法・注意点
というテーマでお話をしたいと思います。
賃貸でも最近は浴室暖房乾燥機がついているお部屋が増えてきました!
自宅を購入した人だけでなく、賃貸のオーナーさんも是非参考にしてください!
関連記事はこちら!
部分リフォーム後に「既存部の傷」発見? 傷トラブルは誰の責任?補修の現実・防止策
既存の食洗器無しキッチンにビルトイン食洗器は後付けできる?設置条件を徹底解説
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
中古住宅購入 不動産会社紹介のリフォーム会社の価格は高い?裏事情とその真意
住宅ローンの返済中に賃貸にだすはOK?【NGの理由・バレた時のリスク・転勤時の対処は?】
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
浴室暖房乾燥機とは!?
皆さんご存じだと思いますが、浴室暖房乾燥機とは何か?
浴室に設置されている換気扇に、
暖房、
乾燥、
涼風
など機能が搭載された商品のことを言います。
通常の換気扇は、
浴室内に湿気がこもらないように、ファンを回してファンの勢いで、
外部へと湿気を逃がし換気します。
浴室暖房乾燥機は、その換気機能にプラス、
電気・温水の力を利用して
暖房機能
乾燥機能
が備わっています。
今では、新築の戸建てや分譲マンションだけでなく、
多くの賃貸マンションやアパートでも、付加価値をつけるため、浴室暖房乾燥機を設置しています。
浴室暖房乾燥機を後付けで設置ってできるの?
今回のテーマである、
浴室暖房乾燥機って後付けできるのか?
についてですが、結論から先にお伝えすると
後付けは可能です!
在来のお風呂でもユニットバスでも、
後付けで浴室暖房乾燥機は設置できます。
ただ在来のお風呂だと、天井埋め込み型のタイプが設置できないなど、
制限があるので注意が必要です。
ユニットバスの場合、
ほぼほぼ後付けで設置は可能なのですが、
天井高が低いと天井埋め込み型の浴室暖房乾燥機が設置できない場合もあります。
事前に
ユニットバスの天井から
躯体の天井まで
どのくらいスペースがあるか、確認する必要があります。
天井付けと壁付けタイプの浴室暖房乾燥機がある!
後付けで浴室暖房乾燥機を設置する場合、
換気扇が
天井についているのか
壁についているのか
をまず確認する必要があります。
最近のマンションや戸建てだとほぼほぼユニットバスですので、天井付けが多いです。
たまに築年数が経過している
戸建て
団地
ですと、ユニットバスでも壁付けの換気扇であることが多いです。
現在設置されている換気扇の位置で
天井付け
壁付けか
を選択する必要があります。
天井付けの浴室暖房乾燥機
換気扇が浴室の天井についている場合の浴室暖房乾燥機になります!
天井付の場合は、
上記のような天井に浴室暖房乾燥機を埋め込む、
埋め込みタイプがほとんどです。
ファンなどの本体は、天井に埋め込まれているので
圧迫感もなくスタイリッシュ、見た目も特に気になりません。
本体を天井裏に埋め込むため、
開口を広げる必要があり、新規で設置する際に
一部お風呂の天井を加工し設置をします。
マンションの浴室暖房乾燥機の商品選定には注意が必要
マンションのように構造体がコンクリートで、
外壁にあける換気用の穴の数が制限されている場合は、
浴室暖房乾燥機の商品選定に注意した方が良いです。
これはどういうことかと言いますと、
換気は、ファンを回して室内の空気を外部に出す必要があります。
そのため、外壁には換気用の穴がいくつか開いています。
戸建ての場合は、
トイレ用、洗面所用、お風呂用
といったように、それぞれ独立して外部につながる換気用の穴が設置することできます!
しかし、マンションのようなコンクリートで形成されている建物の場合、
構造上、外壁や梁にポコポコ穴を開けることができず、
穴の数が制限されています。
そのため、
①洗面所とお風呂、
②洗面所とお風呂とトイレ
といった感じで、換気用の配管を兼用して外部へと換気します。
また別記事で詳細についてお話ししたいと思いますので、ここではざっくり。
上記のように、複数の換気用の配管を兼用する場合、
①の場合は、2室換気用
②の場合は、3室換気用
上記のような浴室暖房乾燥機を選定しなければいけません。
これを間違えると、設置ができません!
一般の方ではなかなか判断しずらい為、必ず専門業者さんに確認してもらいましょう。
安い商品は1室換気用の浴室暖房乾燥機!?
ここで注意しておいた方が良いのは、
ネットで浴室暖房乾燥機を検索すると、
見た目が同じなのに、金額にばらつきがあります。
安い商品というのは、お風呂だけの換気する
1室換気用の浴室暖房乾燥機であることがほとんどです。
トイレや洗面所も兼用している3室換気の場合には、
1室換気の浴室暖房乾燥機は設置できませんので注意しましょう。
壁付けタイプの浴室暖房乾燥機
壁付けタイプの浴室暖房乾燥機は、壁に換気扇などがある場合に選定します。
あまりピンとこない方も多いかもしれませんが、
下記のような商品です!
壁付けのタイプは、
天井付けより商品が限られているため、比較的選びやすいです。
また、天井付けのように加工をしなくても設置できる場合があり、
工事も天井付けに比べて容易です。
ただ、壁付けタイプの浴室暖房乾燥機は、
天井付けの浴室暖房乾燥機と違い、製品を壁に埋め込むわけではありません。
本体をそのまま壁に設置するので、壁から出っ張ってきます。
そのため換気扇が
浴室の隅っこに設置されていたり
換気扇付近に照明や棚などがあると
設置が難しくなります。
また、換気を通すための穴が小さかったりすると、壁を一部加工しなければいけません。
戸建てなどで、もともと電気がない換気扇の場合は、電源を引っ張ってくる必要があります。
上記含めて、事前に業者さんに確認してもらう必要があります。
工事をする場合、養生はしっかり行う
浴室暖房乾燥機を後付けで設置する場合、
必ず養生をしっかりと行いましょう!
特に、開口を加工する場合
開口部を加工した時に金属のキリコが飛び散ります。
このキリコをしっかりと除去しないままお風呂を使用すると、
錆が発生し、その錆が浴槽や床にくっついてしまいます。
錆が発生してから除去するのは、まあ大変です!
錆がついてしまった浴室の除去作業を過去、何度も見てきました。
めちゃ大変です・・。
業者さんが養生をちゃんとしているかどうか目を光らせましょう。
後付けの浴室暖房乾燥機の設置費用はどのくらいい!?
ここでやっぱり気になるのは、お値段!
実は、後付けの浴室暖房乾燥機のリフォームは、
そんなに大掛かりではありません。
現在ある換気扇を外し、
天井や壁を一部加工し、
ダクト繋ぎ、
配線をつなぐ
それで、工事完了です。
そのため、工事費用はどこも似たり寄ったりです。
金額が大きく変わるとしたら、
設置する商品をどれにするか次第。
天井付けなのか
壁付けなのか
また、メーカーの商品でも変わってきます。
更に、
お風呂単独の1室換気なのか、
トイレや洗面所も含めている3室換気なのか
といった感じで商品も変わってきます。
目安としては大体
商品代+工事費で12万~25万くらいです。
どの業者に依頼するかでも変わりますが、
専門で行っている設備業者だと9万~18万程度、
リフォーム会社などに依頼すると12万~25万程度
後付け用の浴室暖房乾燥機はいっぱいある
意外と知らない方も多いのですが、
浴室暖房乾燥機って実はいろんなメーカーさんが出しているんです。
多くの場合が、新規で浴室を設置、
または浴室を交換する際に、
浴室暖房乾燥機をセットで選びます。
そのため、
浴室がTOTOさんであれば、TOTOさんが掲載している浴室暖房乾燥機
浴室がLIXILであれば、LIXILさんが掲載している浴室暖房乾燥機
という感じになります。
浴室とセットで行う場合は、通常同じメーカーの商品で検討したほうが楽ですからね。
ただ、後付けで浴室暖房乾燥機単体で検討する場合、
同じ性能でもっと安い商品って実は結構あるんです!
商品を選定する時、業者さんに確認するようにしましょう!
リフォームはどこに依頼したほうが良いか!?
後付けで浴室暖房乾燥機を設置したい場合、
どこに依頼をすればよいのでしょうか?
一番わかりやすいのは、リフォーム会社さんですね。
ただ、浴室暖房乾燥機だけの工事であれば、
リフォーム会社に依頼するよりは、
設備業者などに依頼したほうが安く上がります。
浴室暖房乾燥機は、よほど高級な商品を選定しない限り、
機能はどれも似たり寄ったりです。
専門的な業者に直接依頼したほうが、
対応も早く、金額も安くなるのでおススメです。
業者さんに直接依頼する場合は、設備屋さんとなります。
中には電気屋さんでも対応してくれる場合があります。
ただ、浴室の交換も検討するのであれば、
リフォーム会社さんも視野に入れて、プランを検討したうえで相見積を取った方が良いです。
洗面所のリフォームもした方が良いのかなど提案してもらい、
予算とプランを総合的に判断するようにしましょう!
ネットで検索した業者でも大丈夫!?
浴室暖房乾燥機の工事であれば、
ネットで検索して出てくる業者でも、私は大丈夫だと思っています。
ただ現調もせずに、口頭だけで終わってしまう業者は、出来る限り避けましょう!
しっかりと現調を行い、作業をしてくれる業者であれば、問題ないと思います。
先程も言いましたが、浴室などのリフォームも検討しているのであれば、
リフォーム会社さんにも依頼をした方が良いです。
浴室の交換時にオプションで設置できる
浴室暖房乾燥機の設置って業界でも賛否が分かれるんです!
必要だと思う派と
不必要だと思う派
この辺の議論についてはまた別の機会として・・。
浴室の新しい浴室にリフォームをするのであれば、
そのタイミングで浴室暖房乾燥機を設置することをおススメします。
というのも、後付けで設置する浴室暖房乾燥機だと、
色々と制限されてしまうことがあります。
浴室の交換のリフォーム時にオプションで浴室暖房乾燥機を選べば、
施工費が安く済みます。
単純に換気扇の設置が浴室暖房乾燥機の設置に代わるだけですから。
また、時期によってはキャンペーンで、
浴室のリフォームを行う方向けに、浴室暖房乾燥機を無料で設置してくれることもあります。
せっかくなので、下記の記事も参考にしてみてください!
お風呂のリフォームの工事の流れと注意点~工事より養生や搬入などに注意~
お風呂リフォーム当日まで何をすればよい?〜近隣挨拶・お風呂は何日入れない?~
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、浴室暖房乾燥機の後付けは可能?天井付け/壁付けの選び方や費用相場・工事方法・注意点
というテーマでお話しさせていただきました。
浴室暖房乾燥機もいろんな種類があり、建物の構造によっては限られた商品しか設置が出来ません。
浴室暖房乾燥機も決して安い商品ではありませんので、
設置の際は必ず専門業者さんに見に来てもらい、判断してもらいましょう!
関連記事はこちら!
部分リフォーム後に「既存部の傷」発見? 傷トラブルは誰の責任?補修の現実・防止策
既存の食洗器無しキッチンにビルトイン食洗器は後付けできる?設置条件を徹底解説
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
中古住宅購入 不動産会社紹介のリフォーム会社の価格は高い?裏事情とその真意
住宅ローンの返済中に賃貸にだすはOK?【NGの理由・バレた時のリスク・転勤時の対処は?】
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ