最近は物件価格より、リノベーション費用のほうが高いケースが増えてきた気がしますね!
どーも、Ponchaです(‘ω’)
中古物件を購入し、自身でフルリノベーションをしたい!
という方がここ近年とても増えました。
そのため、不動産会社もリフォーム会社や工務店さんと提携を結んだり、
自社で業者さんを抱えたりするようになりました!
そうすることで物件を探しながら、リフォーム・リノベの連携がスムーズになりました!
ただ、リフォーム・リノベ費用の見積を見た時に
こんなに価格ってするの?
って思った方も多いはず!
不動産会社提携のリフォーム会社だから?
と疑問に思う方も多いはず
ということで今回は、
中古住宅購入 不動産会社紹介のリフォーム会社の価格は高い?裏事情とその真意
というテーマでお話ししたいと思います!
不動産会社の提携のリフォーム会社さんの裏事情やその真意について
価格設定と併せて解説したいと思います!
関連記事はこちら
中古住宅購入+リノベーションを行う場合の「二重支払い」の落とし穴とその対策
自宅のリフォーム工事中の職人さんへの差し入れは必要?職人が本当に助かる“正解”とNG
【保存版】中古住宅購入+リノベ費用の融資実行タイミングと注意点|分割実行・二重支払いを徹底解説!
フルリノベで物件は高く早く売れるのか?再販業者と個人売主の違いと現実
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
自己資金なしで住宅購入ってできる?手付金は必要?住宅ローンと自己資金とリアル事情
高いリフォーム見積もりの見極め方 適正見積の見分け方とリフォーム見積のカラクリ
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
不動産会社が提携しているリフォーム会社や工務店のリノベ費用は高いの?
本日は結論から行きたいと思います!
不動産会社が提携している
リフォーム会社
工務店
のリフォーム・リノベーション費用は、通常より高いのか?
これについては、一概には言えないのですが、
比較的高く設定されていることが多いです!
不動産会社さんが大手であればあるほど
同じ仕様でも高めに設定されている傾向があります!
そのた背景には、
・大手特有の利益率
・管理コストの厚さ
・紹介スキームにおける費用の上乗せ余地
があるためなんですね!
ただ、ここだけ切り取ってしまうと誤解を招いてしまうので、
もう少し詳細について説明します!
一概に言えないと記載したのは、
会社によっては、一般より安いケースがあります。
実際、私が以前勤めていたリフォーム会社は
大元は不動産会社でしたが、その規模は上場はしていないものの、
不動産業界ではそこそこ名の知れた不動産会社。
で、リフォーム自体でそこまで利益を得ようとしていなかったため、
リフォームの利益率は20%を切らなければよい!
とされていたため、かなり安く提供できていました!
(通常は25%から35%ぐらい)
※ちなみに不動産関係なしのエンドユーザーさんのリフォームは25~30%ぐらいの利益率でした
つまり
リフォーム費用は、高く設定される傾向はありますが、例外もある!
ということです!
自分がもともと勤めていた会社は少し異例ですが、
一般的な利益率でやっている会社もある!
ということです!
このことは非常に重要で、ネットやお客さんの中でも、とても偏見を持っている人が多いです!
・不動産会社提携のリフォーム会社の費用は高い
・紹介料をもらっているから通常より高くなる
などなど。
まあ確かに、間違ってはいないのですが、
勝手なイメージだけで判断するのは良くないですね!
実際に高いと言っている方に、
具体的にどの費用が高いですか?
と聞いても、ただただ合計金額が高い!
というだけで、どの項目のどの金額が高いのか、理解していないんですね!
大事なのは、まず適正価格はどのくらいなのかをしっかり把握することが大事です!
適正金額って正直わからないと思いますので、
気になる方は、一度お問い合わせいただければと思います!
不動産会社提携のリフォーム会社を利用しないといけないのか?
ここで疑問になってくるのが、
そもそも不動産会社提携のリフォーム会社を利用しないといけないのか?
という点。
YES か NO
か、で答えるのであれば
NO!その必要はありません!
が、リスクが多少なりともあります!
この辺について、もう少し深堀していきたいと思います!
不動産会社提携のリフォーム会社を利用する理由
不動産会社提携のリフォーム会社の利用は必須ではないのであれば、
わざわざ費用が高い可能性がある不動産提携のリフォーム会社を利用する理由は何なのか?
これにはいくつか要因があります!
ちなみにリフォーム・リノベーション費用を
自己資金
で進める場合は、正直どのリフォーム会社さんでも問題ないのですが
リフォーム・リノベーション費用をローンで借り入れする場合は、上記がとても関係してきます!
リフォーム・リノベ費用をローンで借り入れする場合
リフォーム費用をローンで借り入れをする場合は、
不動産会社提携のリフォーム会社のほうが手続きやリスクが減ります!
これはなぜか?
その要因は下記のとおりです!
・リフォーム会社、工務店もローンの審査の対象
・請負契約書を早い段階から結ぶ必要がある
・リフォーム内容の打ち合わせの連携がしやすい
などがあります!
それぞれ解説をしていきます!
・リフォーム会社、工務店もローンの審査の対象
意外と知られていないのですが、
リフォーム費用もローンで借り入れをする場合、
リフォーム会社、工務店
も、ローンの審査の対象になります。
自身の審査のようにすごく細かく見るわけではないのですが、
瑕疵担保保険に加入をしているか?
請負金額に対して会社規模は問題ないか?
などを確認します。
当然、その審査に引っかかるとリフォーム分の融資が下りない可能性があります。
しかし、不動産会社提携のリフォーム会社や工務店さんは、その辺を加味して提携しているので
審査で引っ掛かるというリスクは基本的にはありません!
・請負契約書を早い段階から結ぶ必要がある
リフォームやリノベーション費用をローンに組み込む場合、
リフォームが始まるまでに請負契約を結べばよい!
というわけではありません。
銀行によって異なりますが、多くの場合が
物件本体のローンの契約(金消契約)までに請負契約を提出する必要があります!
つまりそれまでに、請負契約書を締結する必要があります!
この辺の進め方は、
住宅ローンの進め方を理解しているリフォーム会社や工務店さんでないと
請負契約を結ぶための準備が追い付かず、
段取り等が後手後手に回ってしまうことが多いです。
提携の会社さんであれば、何度も同じような進め方で行っており、
要領をつかんでいるので、お客さんとの打ち合わせ時に
・まず何を優先すべきか
を伝え、無駄なく進めていけます
・リフォーム内容の打ち合わせの連携がしやすい
これは不動産会社の担当者やリフォーム会社との連携によりますが、
提携しているリフォーム会社さんのほうが、
・お客さんが重要視しているポイント
・費用感
・希望する内容
などなど、事前に共有事項を伝えておけるので、
お客さんと打ち合わせする際、二度手間にならなくて済む!
といったことが挙げられます!
※中には、提携の会社でも全然連携ができていないこともあるので、要注意です!
リフォーム費用が自己資金であれば、リフォーム会社さんは自由に決められる?
先ほどもちらっとお話しましたが、
リフォーム・リノベーション費用をローンで借り入れをするのではなく、
自己資金で支払う場合であれば、
・ローンの審査
・急いで請負契約の締結
の必要がないため、
不動産会社提携のリフォーム会社・工務店さんを無理して選ぶ必要はありません!
とはいえ、それなりの規模のリフォーム・リノベーションですと
・打ち合わせに時間がかかる
・見積の提示に期間を要する
といったことがあるため、自身でリフォーム会社さんや工務店さんを選定するのであれば、
早めに業者選びを進めて、諸々準備を進めていった方が良いです!
マイペースで進めるのもいいのですが、
自身の新居の決済が終わり次第、住宅ローンの返済が始まってしまうため
・新居に住めないけどローンの返済スタート
・今住んでいる住宅の家賃等の支払い
の二重払いが発生してしまうので、注意した方が良いです!
この辺の二重払いについては、下記の記事も参考にしてみてください!
【保存版】中古住宅購入+リノベ費用の融資実行タイミングと注意点|分割実行・二重支払いを徹底解説!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、中古住宅購入 不動産会社紹介のリフォーム会社の価格は高い?裏事情とその真意
というテーマで、さまざまなお部屋を参考にしながらご説明しました。
住宅購入と併せて、リフォームやリノベーションをする場合、
やること・決めごとが大変多く、正直頭がパンクしてしまいます。
その中で、リノベーションの価格交渉なども考えると、
時間がなかなか足りなくなってしまいます!
不動産会社さんの提携のリフォーム会社・工務店さんは
絶対高い!というわけではないのですが、そうなりやすい傾向があるため、
自身で検討することも視野に入れるのであれば、早めに業者選定や見積もりをするようにしましょう!
業者選びや見積もり、物件探しなど含めて
気になることがあれば、お問い合わせいただければと思います!
関連記事はこちら
自宅のリフォーム工事中の職人さんへの差し入れは必要?職人が本当に助かる“正解”とNG
【保存版】中古住宅購入+リノベ費用の融資実行タイミングと注意点|分割実行・二重支払いを徹底解説!
フルリノベで物件は高く早く売れるのか?再販業者と個人売主の違いと現実
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
自己資金なしで住宅購入ってできる?手付金は必要?住宅ローンと自己資金とリアル事情
高いリフォーム見積もりの見極め方 適正見積の見分け方とリフォーム見積のカラクリ
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ