ベッセル型の洗面化粧台ってめちゃくちゃオシャレなんですが、正直めちゃくちゃ使い勝手が悪いと思っているのは私だけでしょうか・・。
水が絶対飛び散る・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
水回りのリフォームの中では、
比較的後回しにされやすい洗面化粧台リフォーム。
しかし、洗面化粧台の使用頻度は
洗顔、
手洗い、
化粧、
歯磨き
などなど、振り返ってみると実はとても多いんですよね。
使用頻度が多いけど、水回りのリフォームではお風呂やキッチンに注目されている為、意外と洗面化粧台リフォームについての記事が少ないです。
ということで今回は、
失敗しない洗面化粧台リフォーム|サイズ選びから電源や壁紙張替まで徹底解説
というテーマでお話ししたいと思います。
キッチンやお風呂に比べても安く
トイレより内容が複雑ではない
のですが、意外と落とし穴が多いので、注意すべきポイントを抑えて、
トラブルがない様にリフォームをしましょう!
関連記事はこちら
【過去の失敗談①】リフォーム現場の失敗談|壁紙の品番ミスで想定外の仕上がりに!?
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
住宅ローン 諸費用が余った!そのお金は自由に使える?引っ越し代・家具代に使える?詳しく解説!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
リノベーション済物件と自分でリノベ、どっちがお得?費用・自由度・注意点を解説!
リフォーム・リノベーションの基本的な工程〜誰でも理解できるリノベの工程について〜
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
洗面化粧台リフォームは、洗面室と一緒に行う?
冒頭でお話ししましたが、洗面化粧台のリフォームは、
水回りリフォームの中では比較的後回しにされやすいです。
そういった理由から、洗面化粧台だけ交換する!
というリフォームは正直あまり多くありません。
多くの場合が
・ユニットバスの交換と一緒に行う
・洗面脱衣所の壁紙・クッションフロア張り替えと一緒に行う
といった感じで、他の何かとセットでリフォームすることが多いです。
洗面化粧台のリフォームは、
他の水回りに比べて実はそこまで複雑ではなく、
商品の選定などで失敗することは比較的少ないです。
しかし洗面化粧台は、
洗面台
ミラーキャビネット
を組み合わせる商品のため、
洗面台の種類・キャビネットの種類・収納であるサイドキャビネットなど
オプションが予想以上に多いです!
そのため商品の選定で迷ってしまうことが多いです。
ですので今回はまず
洗面化粧台の商品の選定する上で注意する点
確認するべき内容
について深堀をしていきたいと思います。
洗面化粧台の商品選定の流れ
まず洗面化粧台のリフォームについて話す前に、
まず商品選定の流れについてご説明します。
①既存洗面化粧台のサイズと納まりの確認
②新しい洗面化粧台のプラン確認、電源が来ているか確認
③交換時に壁紙、クッションフロアを交換する必要があるかの検討
④実際に洗面化粧台の交換
ざっくりですが上記のような感じです。
それぞれ注意点がありますので、それについてもう少し細かくご説明したいと思います。
既存の洗面化粧台のサイズと納まりの確認
まず初めに確認すべきは洗面化粧台のサイズです。
既存の洗面化粧台のサイズに対して、新しい洗面化粧台のサイズが合うかを見ます。
洗面化粧台のサイズは、
幅750㎜
900㎜
1000㎜
1200㎜
が一般的です。
勿論これより小さいサイズ、大きいサイズもありますが、
メーカーが通常のサイズで出しているのは、上記のサイズになります。
洗面化粧台のサイズは一般的には
既存の洗面化粧台と
新規の洗面化粧台
を一緒にすることがほとんどです。
しかし、
・既存の洗面化粧台の大きさが中途半端
・もっと大きくしたい。
・化粧台は小くてもいいから、収納をもっと増やしたい
などの要望がある場合は、既存の洗面化粧台とサイズを変えることがあります。
サイズを変更する場合は、
洗面脱衣所がどのくらいの大きさか
をチェックする必要があります。
洗面化粧台のサイズ、
サイドキャビネットのサイズ
洗濯パンの配置
などを考慮してサイズを考える必要があります。
築浅のマンションは大きい洗面化粧台が多い
築浅マンションに多いのですが、
1200㎜~1500㎜といったでかいサイズの洗面化粧台が設置されていることがあります!
大きい洗面化粧台って、存在感があるため
高級感があり、配置してあるだけでなんか脱衣所の雰囲気がガラッと変わるんですよね!
そのため、イメージで洗面化粧台は大きいほうが良い!
と思っている方も多いです。
ただ実際使ってみると
別にこんなに大きくなくても良い。
もう少し小さくてもいいから、収納スペースを増やしたい!
と感じる方も多いです。
そのため、これから洗面化粧台を検討する場合は、
脱衣所の収納スペースを考慮しながら
洗面化粧台のサイズを検討すると良いです。
大きいサイズの洗面化粧台が悪いということではなく、
しっかり使い勝手を考えてサイズを考えると良いです。
洗面化粧台のサイズを変更する場合は、
現在使っている洗面化粧台の大きさと比較しながら検討すると良いです。
電源があるかを確認する!
意外と盲点なのが
電源の有無。
普段何気なく洗面化粧台に設置してある電源を使用しているので
意識していないと思うのですが、
洗面化粧台に設置してある電源は、
基本的には、ちゃんと洗面化粧台専用の配線の工事を行っています。
大体洗面化粧台の背面の壁に専用の配線がされています。
同じ場所に洗面化粧台を交換するのであれば
正直そんなに気にすることはありません。
しかし
・洗面化粧台の配置を変え、る
・既存の洗面台がベッセルタイプ
上記の場合は、電源をどのようにもってくるか検討する必要があります。
洗面化粧台の配置を変えた個所に電源がなければ、
別途で配線工事を行う必要があります。
また、ベッセルタイプのように洗面ボールと手洗いと鏡だけのような洗面化粧台ですと、
電源の設置場所がそもそもない
という場合があります。
この場合も、新規で配線をもってくる必要があり、
配線工事が必要となります。
さらに脱衣所の壁がコンクリート壁だったり、
予想以上に遠くから配線を持ってこないといけない場合は、
配線工事だけで大掛かりになる時があります。
そうなると壁の補修などが発生し、
壁補修後の壁紙の補修が発生する
ということも考えておきましょう。
壁紙、クッションフロアの張替の検討
洗面化粧台を交換する際、
壁紙
クッションフロア
の張替もセットで行うことが多いです。
洗面化粧台を交換したい!
と希望する方は、そもそも洗面化粧台が古くなったから!
という理由です!
なので、なぜ脱衣所の壁紙やクッションフロアも張り替えないといけないのか?
と思う方もいるかもしれません!
これは、あくまで個人的な意見になりますが、
洗面化粧台の交換をするのであれば、
脱衣所の壁紙
クッションフロアの張替え
も行った方が良いと思っています。
もちろん予算の都合など色々考える必要はありますが、
洗面化粧台が古くなったから交換するという場合は、
脱衣所も同様に古くなっているケースがほとんどです。
今回は洗面化粧台の交換だけ行い、
また別のタイミングで壁紙やクッションフロアを張り替える
というのはあまりおススメしません。
というのも、別で壁紙やクッションフロアの張替えを行うと、
・仕上げにムラが出やすい
・器具を外したりするのに別途費用が発生してしまう
といった感じでデメリットが多いからです。
脱衣所の壁紙やクッションフロアも張り替えることも考えているのであれば、
一緒のタイミングで行った方が良いですね。
脱衣所の壁紙やクッションフロアは遊び心が入れやすい
余談のお話ですが、
洗面脱衣所は、普段あまり長居する場所ではないので、
少し変わった壁紙などを選んで遊び心を入れてみるのも良いかと思います。
遊び心を踏まえて壁紙やクッションフロアを選定しつつ、
その壁紙などに併せて、洗面化粧台の扉の面材の色なども合わせるとより脱衣所の雰囲気に統一感が出ます!
洗面所の壁紙の施工例の記事を参考にして見て下さい。
こちらの記事の施工例もごく一部です。
今では、インスタグラムなどで検索すると様々な施工例などが紹介されています。
そういったSNSなども参考にして見ると良いかと思います
まとめ
いかがでしょうか?
今回は
失敗しない洗面化粧台リフォーム|サイズ選びから電源や壁紙張替まで徹底解説
というテーマで書きました。
洗面化粧台の交換を検討する際は、脱衣所をどうするかなども視野にいれてリフォームを検討するのが良いですね!
実際の洗面化粧台・脱衣所のリフォームの工事の流れについて下記の記事を参考にしてみてください
洗面化粧台のリフォームの流れと注意点~脱衣所の壁紙も一緒に行う?~
関連記事はこちら
【過去の失敗談①】リフォーム現場の失敗談|壁紙の品番ミスで想定外の仕上がりに!?
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
住宅ローン 諸費用が余った!そのお金は自由に使える?引っ越し代・家具代に使える?詳しく解説!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
リノベーション済物件と自分でリノベ、どっちがお得?費用・自由度・注意点を解説!
リフォーム・リノベーションの基本的な工程〜誰でも理解できるリノベの工程について〜
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ