出張でしばらく家に帰らなかったら、家のポストがチラシでパンパン状態になっていました。
明らかに不在だとわかるのに、ポスティングする神経がわからん・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
自宅にポスティングされているリフォームのチラシなどを見た時、
え?ものすごく安い!!
って思い、リフォーム会社さんに問い合わせする方は少なくありません。
ただこのチラシの金額・・。
実は結構厄介なんですね・・。
ポスティングされているリフォームのチラシや広告の金額にはカラクリがあるんです!
ということで今回は、
相場より安いリフォーム広告・チラシの正体|追加費用が出る理由と裏事情
というテーマでお話ししたいと思います。
チラシや広告の金額が安い!
という理由だけでリフォーム会社さんに問い合わせると、想像していた以上の費用が掛かってしまうことがあるので、注意しましょう!
関連記事はこちら
【過去の失敗談①】リフォーム現場の失敗談|壁紙の品番ミスで想定外の仕上がりに!?
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
住宅ローン 諸費用が余った!そのお金は自由に使える?引っ越し代・家具代に使える?詳しく解説!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
リノベーション済物件と自分でリノベ、どっちがお得?費用・自由度・注意点を解説!
リフォーム・リノベーションの基本的な工程〜誰でも理解できるリノベの工程について〜
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
リフォームのチラシや広告の金額の落とし穴
ポスティングされているリフォームのチラシや広告に、
『今ならユニットバスが、商品本体+工事費込みでこの金額!!』
といった感じで、めちゃくちゃ安く掲載されている時があります。
たまにプロの方々が見ても、この価格だと絶対利益取れないでしょう?
と思うぐらい安い金額が掲載されていることがあります。
でも実はこれ、ちょっとしたカラクリがあるんです。
一応誤解が無いように先に言っておきますが、
広告やチラシの金額は、決して嘘はついていません!
その価格で発注・設置できなかったり、
全然違う内容の金額だったりすると、おとり広告などで訴えられてしまいますので!
ただもし、チラシや広告の価格で発注、設置できない場合は、ちゃんと理由を聞くようにしましょう!
話を戻しますが、ちゃんとしたリフォームのチラシや広告は、おとり広告ではありません。
では一体どんなカラクリや落とし穴があるというのでしょうか?
チラシや広告の価格は条件が一致した時のみ
早速結論から言いますと・・。
リフォームのチラシや広告の価格にするためには、
商品が設置できる条件が一致している時のみにしか対応できません!
・・・?
どういうこと?
と思う方も多いと思いますので、細かくご説明いたします。
下記の楽天の広告の表示を見ていただきたいのですが、
|
上記の広告が相場よりももし5万円安かったとします。
※あくまで例えのお話です!
リフォームを検討していて、
このようなチラシや広告が、相場よりも数万円も安い価格の内容が記載されていたら、
ちょっと問い合わせてみようかな・・?
となりませんか?
ポイントはここなんです!
自身のご自宅のトイレの排水が、床排水だった場合、
上記の商品の設置はできません!
なぜなら、上記の広告の商品は、壁排水専用のトイレだからです!
つまり、そもそもチラシや広告に掲載されている商品を設置できるかどうかってわからない
ってことなんです!
建物は
戸建て、
マンション、
構造、
間取り
などなど
様々な工法があり、その構造や間取りなどに合わせて、そのお部屋にあった商品を選定します。
そのため、当然ですが商品もお部屋に合うように、様々な商品が存在します。
見た目は同じような商品に見えても、作りが全然違う商品はいっぱいあります。
今のお話でいうと、トイレなんですが、
トイレは、大きく分けて床排水用と壁排水用の二種類があります。
トイレのリフォームをする前に確認を~壁排水、床排水!?排水芯って?
床排水なのか、壁排水なのかについては、その物件によって異なります。
床排水のお部屋なのに壁排水用のトイレを設置することができません。
つまり、リフォームのチラシや広告に記載されている安いトイレが床排水用だった場合、
自宅の排水が壁排水であったら設置ができない!
ということなんです。
このように説明を聞くと、それは当然だよね!
となりますが、実際はこの辺に気づかず問い合わせしてしまい、
現地確認時に実はチラシの商品はつけられない!
→結果普通の価格のトイレを設置することになった!
というお話は、超あるあるです!
そもそもご自宅のトイレが
床排水
壁排水
なんて知らないですよね・・。
つまり一般の方からすると、商品にそんな色々種類があることをしらないわけなんです。
その結果、値段が安ければ、値段に惹かれて問い合わせをしてしまうわけなんですね。
チラシ・広告通りに依頼できる商品は意外と少ない!?
チラシや広告の商品がそのまま、条件通りに設置できる!
というケースは、
実はあまり多くないんです。
・商品が異なる
・付属で部品が必要
・別途工事が必要などなど
何かしら追加費用が発生することが多いです。
ただもちろんですがチラシ・広告通りに設置できる場合もあります。
なので、決してだましているわけではないんですよね。
広告やチラシには細かい内訳は記載されない?
広告やチラシには、細かい費用については記載されていないことがほとんどです。
ただ代わり、トラブルにならないように
注意事項が小さな文字でいっぱい記載されています。
内訳を記載しない理由としては、
商品・工事費の全体の利益を削って安くしているので、
万が一、商品をかえて別の商品した場合でも、工事費用は内訳の通りの安い金額でお願いします!
と言われちゃうからです。
あくまでこの商品だからこの工事費でできる!
といった感じでセット価格なんです。
飲食店なので考えるとわかりやすいのですが、
ハンバーガーとポテトとコーヒーをセットで頼むと、単品で頼むより50円安い!
といった感じでセット価格の方がお得!と記載していることは多いかと思いますが、
セットにしたことによって実際安くなっている50円は
・ハンバーガーのことなのか?
・ポテトのことなのか?
・コーヒーのことなのか?
・それぞれが均等に安くなっているのか?
なんてことは、知らないですよね。
内訳を出しちゃうと、
何が安くなっているかがわかってしまい、トラブルのもとになってしまうんですよね・・。
そのため、内訳は基本記載されていません。
広告やチラシを出す真意
今お話ししたように、
リフォームのチラシや広告に掲載されているような内容をそのまま行うのは難しいとお話ししました。
であれば、何のためにチラシ・広告を出すのでしょうか?
これは単純に問い合わせしてもらう為です。
詳細は後程お話しますが、チラシや広告の商品やセットプランなどはぶっちゃけ利益があまり出ません。
利益を削って安く見せていることがほとんどですからね。
問い合わせをもらえれば、営業をすることはできます。
後は営業力次第です!
チラシや広告は、あくまで集客するためであって、チラシや広告の商品を売る為の物ではありません。
何なら、利益が出せないチラシや広告に掲載されている商品をいっぱい売ってしまうと
むしろ赤字になってしまう可能性もあります。。
つまりリフォームのチラシや広告は、いかにお得に見せて、問い合わせをもらうかの為なんですね。
チラシや広告の商品は利益が出ない。
今お話ししましたが、
リフォームのチラシ・広告の商品をそのまま設置するとなった場合、
利益はほとんど出ません。
リフォームのチラシ・広告の商品の多くが
・利益を削ってできる限り安い価格設定
・在庫が余り、捌けさせるため
上記の場合がほとんどの為です。
お客さんが食いつく一番手っ取り早い方法は、
価格を相場より下げちゃうことです。
仕入れ先や職人さんの単価で多少は、ばらつきはありますが、ある程度相場は決まっています。
しかしその相場より金額を下げちゃえば、お客さんから
これ安い!!
となり、問い合わせをもらえるわけなんですね。
商品を安くするためには、単純に利益を削るしかありません。
利益は確保できて、他社より安く提示できる!
という魔法はなく、安く提示する以上、利益を削ったりしているわけなんです。
なので、リフォーム会社としては、
や広告に記載している商品やセットプランを選んでもらうより、
追加オプションや別商品を選んでもらった方がいいわけなんですよね。
そういう理由もあって、リフォームのチラシや広告って、
価格は安いけど多くの方が該当しないような商品をうまーく選んでいることがあるんです。
特売品と言いつつあまり金額は変わらない
もう一つは、チラシや広告に出ている商品の金額が
通常売り出している金額とあまり変わらないパターン
というのもあります。
※在庫をなくす・数量限定の場合は除きます。
通常出している商品でも特売品として掲載していることがあります。
これは、
『うちの会社であれば、このメーカーのこの商品だったら、他の会社より安い自信がある』
と知ってもらうためだったりします。
リフォーム会社は、
普段よく使っているメーカーがあり、その商品を多く仕入れていると、
その分通常より安く仕入れができる場合があります。
結果、仕入れ価格が他社より安いので、
他社と同じ利益を得ているにもかかわらず、
提示している価格を記載しても
もともと安い価格が安いので
特売品!
と謳っても、会社としては通常販売しているだけなんですね!
特売品、お買い得
という言葉に弱い日本人ですから、でかでかとチラシや広告に掲載されたら、
価格が安いし、ちょっとうちもこの機会に交換してみようかな?
と思って、問い合わせをしてくれるんですね。
リフォームのチラシや広告のこんな感じでちょっとした裏話があるんですね!
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、リフォームのチラシや広告の金額のカラクリ
というテーマでお話しさせていただきました。
安さの裏にはちゃんと理由があります。
チラシや広告を見て、お得だからこのタイミングでリフォームしようなど思う方も多いと思いますが、
価格だけで判断しないようにしましょう!
問い合わせしてお話を聞くことは大事ですが、まずは自身でチラシや広告を確認して、判断することも大事です。
本当に必要だと思う商品を購入するようにしましょう!
関連記事はこちら
【過去の失敗談①】リフォーム現場の失敗談|壁紙の品番ミスで想定外の仕上がりに!?
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
住宅ローン 諸費用が余った!そのお金は自由に使える?引っ越し代・家具代に使える?詳しく解説!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
リノベーション済物件と自分でリノベ、どっちがお得?費用・自由度・注意点を解説!
リフォーム・リノベーションの基本的な工程〜誰でも理解できるリノベの工程について〜
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ