リフォーム・建築 不動産記事

家を売る前にリフォームは必要? 費用対効果と“やらない方が得”なケースを解説

投稿日:2025-08-09 更新日:

早期売却ができるからと言って、個人の売主さんなのにハイスペック設備、個性的なクロス、絵にかいたようなリノベーションを行った方がいました!

リノベーションが個性的過ぎてなかなか売れなかったー・・。(笑)

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

今のお部屋を売りたいけど、かなり古くなっているからそのまま売りに出しても売れるか不安・・。

リフォームして売り出した方が良いのか?

と悩む売主さんも少なくありません。

もちろん綺麗にした方が印象もよく早期売却につながる可能性があります。

かといってリフォームやリノベーションをしたら、余計なコストがかかってしますし・・。

どうするのが良いのか?

しかし、売りに出す以上できる限り費用は掛けたくないものです・・。

 

ということで今回は、

家を売る前にリフォームは必要? 費用対効果と“やらない方が得”なケースを解説

というテーマでお話をしたいと思います!

 

下記の記事も参考にしてみて下さい!

【保存版】中古住宅購入+リノベ費用の融資実行タイミングと注意点|分割実行・二重支払いを徹底解説!

住宅購入前に必ず押さえたい!固定資産税とは?支払い時期と日割り清算の流れ【初心者向け】

住宅ローンは金利だけじゃない!後悔しない選び方と返済方法・団信・諸費用について

仲介手数料はいつ払う?住宅購入の支払いタイミングと注意点を徹底解説!

不動産売買契約を解除したら仲介手数料はどうなる?返金される?支払う?

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!

まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより

ご連絡いただければと思います!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

リフォームをすれば物件は売れる?

物件を売却する場合、

見栄えも考えて、リフォームをしてから売却した方が

早期売却につながるのでしょうか?

 

答えはYES! 

ですが、半分NO!(笑)

 

当然ですがリフォームをすれば、

物件は綺麗になるので売りやすくなります。

これは、事実です。

 

といっても、じゃあ絶対に売れるか?

と聞かれると、必ずしもそうとは限らない!

というのが回答になります!

 

ぜひこちらの記事も参考にしてみてください!

家を売るときはリフォームした方が良い?~リフォームをしたから売れるとは限らない~

こちらの記事のことを頭に入れながら、検討していただければと思います。

売却物件は、あえて手を加えなくてよい!?

売却理由にもよりますが、物件を売るとなった場合、

基本的にはあえてリフォームをする必要はありません!

 

というのも、例外を除いては、

中古物件の場合、基本買主さんはお部屋を内見する時、

リノベーション・リフォームすることを視野に入れていることがほとんどだからです。

 

不動産仲介会社の担当者さんも、物件を提案する際、

予算を考慮しつつ、室内の状況と踏まえて提案をします!

 

掲載されているお部屋の写真などを見て

設備や壁紙をリノベーションしても、予算に納まりそうですね!

といった感じで、内見前にある程度、リフォーム・リノベーションすることを前提に案内をします!

 

そのため、いきなりリフォームをして売りに出す必要はありません。

 

たまに、

・不具合があるから言わない方がよい?

・汚い部分は隠しておく

という売主さんがいますが、よくありません・・。

 

売主さんには、

知っている情報を買主さんにお伝えする

告知義務があります!

 

これを怠ると、後々大きなトラブルにつながりますし、

最悪、売主さん側のお金で修繕しないといけなくなることもあります!

 

逆に事前に

ここに不備があります!

ここは現状のまま引き渡します!

といった感じで、告知をすることで、その箇所は基本免責となります。

 

また、たまにお部屋の写真を加工し、見栄えよく見えている売主さんがいらっしゃるのですが、

正直それもおススメしません。

 

というのも、買主さんはお部屋の画像などを見て、

・この感じの室内だとリフォーム、リノベーションを視野に入れた方が良い

リフォーム費用も考慮したうえで検討

 

・室内がきれいだから、リフォームせずに購入できる

リフォーム費用を考えずに物件代金のみの予算で考える

といった感じで、内見前に事前に考えます!

 

そのため、お部屋を過度に見栄えよくすると、

写真とのギャップに萎えてしまったり

リフォーム費用も考慮する必要が出る=予算オーバーになる

といった感じで、内見してもらったけど、見送り!

となってしまいます・・。

 

売主さんとしては、

内見する以上は、前向きに検討はしてもらいたいので、

無理に背伸びした写真を掲載するよりは、

ある程度ありのままの状態で掲載する方が良いです!

 

とはいえ、ありのままの意味を間違えないでくださいね・・。

とっ散らかっているお部屋はシンプルに印象は良くないので、

片付け等をしたうえで、お部屋の雰囲気が分かるような写真を掲載するのが良いです!

カビやにおいがひどいお部屋はリフォームした方が良い!?

今お話をしたように、

基本、売主さん側があえてリフォームをする必要はありません。

 

ただし、例外があります。

カビがひどいお部屋

臭いがひどいお部屋

については、全面リフォームとまでしなくとも、

表層のリフォーム、リノベーションは行った方が良い場合があります!

 

カビがひどいお部屋などは、

買主さんがたとえリノベーションをするから!

という前提であっても、お部屋に入った瞬間の

最初の印象が悪すぎて、購入意欲がなくなってしまいます・・。

 

この最初の印象を覆すのは、とても難しいです・・。

賃貸と違って、何千万円もする買い物なので、

あえてこの部屋じゃなくてもいい!

となる場合があるからです!

 

また、カビがすごい = 湿気が多いお部屋

つまり、自分たちが住んでも同じようになるのでは?

といったようにいろいろ想像してしまうわけなんですね・・。

なので、壁紙といった表層ぐらいのリフォームは行った方が良い場合もあります!

 

ただし、

立地条件が良い

眺望がよい

アクセスが良い

といった感じで、変えられない部分の条件が良い場合は、

あえてリフォーム・リノベーションをしなくても、

室内の状況以上に、立地条件の良さが勝るので、

そのままで売却できるパターンのほうが多いです!

設備が古いのはリフォームした方が良い!?

新築当時から一度もリフォームをしておらず

築何十年も経ってしまっている設備などは、リフォームした方が良いのか?

という問い合わせをいただくことがあります。

 

基本的には、あえてリフォームをする必要はありません!

というのも、設備が古いのでそこだけ新しくしました!

となっても、多少プラスには働きますが、

その分を物件代金に上乗せしてしまったら、相場より価格が上がってしまうため、

総合的に考えるとあまりプラスには、働きません・・。

 

また、

トイレ

お風呂

といった直接肌が触れる設備については、

綺麗だったとしても、買主さんはやっぱり気になってしまいます。

 

売主さん側でリフォームをしたとはいえ、

使用しているのであればやっぱり気になってしまいます。

 

ですので、売主さん側でリフォームをして物件価格を上げるより、

そのままの状態にして物件価格を下げた方が正直反響は多いです。

 

設備関係については、費用をかけてリフォームをするより現状のままにして、

買主さんにリフォームありきで検討してみてもらうほうが良いです

中途半端にリフォームはしない方が良い

物件を早期売却できるように、

壁紙を張り替えたり、

部分的なリフォーム

をしようとする売主さんがいます。

 

が、正直中途半端なリフォームはあまり効果はありません。

それどころか、効果はないのに無駄にリフォーム代を支払うことになってしまいます。

 

中古物件+リノベーション

がとても普及している現代においては、

買主さんも自身のリノベーションができる

を探している方が非常に増えました!

 

結局、フルリノベーションをしてお部屋を一掃するのであれば、

何もせずにできる限り価格を下げた方が、効果的といえます!

 

まとめ

いかがしょうか?

今回は、家を売る前にリフォームは必要? 費用対効果と“やらない方が得”なケースを解説

というテーマでお話しさせていただきました!

 

早期売却をしたいからと言って、

自身でリフォームをするのは正直おすすめはできません。

 

リフォーム・リノベーションするのが当たり前となった今のご時世、

何かしら手を加えることを前提に物件を探すのが当たり前となっています。

 

わざわざ費用をかけてリフォームをして物件価格を上げるのであれば、

手を加えず、物件価格を下げて、反響を見るのが良いです!

 

ぶっちゃけ何もしない方が意外と反響が多かったりするので、

その辺はしっかり不動産仲介業者さんと話し合って上手に売却するようにしましょう!

 

下記の記事も参考にしてみて下さい!

【保存版】中古住宅購入+リノベ費用の融資実行タイミングと注意点|分割実行・二重支払いを徹底解説!

住宅購入前に必ず押さえたい!固定資産税とは?支払い時期と日割り清算の流れ【初心者向け】

住宅ローンは金利だけじゃない!後悔しない選び方と返済方法・団信・諸費用について

仲介手数料はいつ払う?住宅購入の支払いタイミングと注意点を徹底解説!

不動産売買契約を解除したら仲介手数料はどうなる?返金される?支払う?

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!

まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより

ご連絡いただければと思います!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ

-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

内装建具のオーダーサイズと既製サイズとは~内装建具を安くリフォーム~

過去に建具のサイズを間違えて発注したことがありました・・。 交換している時間がないため、大工さんに超裏技で仕上げてもらいました! やっぱり大工さんってすげぇ!!   どーも、Ponchaです …

省エネ住宅のZEHって!?~ZEH住宅をわかりやすく説明~

小学校の時、熱エネルギーなんて将来絶対使わないと思い、全く勉強しませんでした!が、ZEHや断熱を知るうえで、大変重要で苦労しました・・。 過去の自分に、せめて用語だけでも覚えなさい!と言いたい・・。 …

風水から見る秋生まれの人の特徴~秋生まれの人の運気の上がるインテリアとは?~

秋の印象を聞かれると、ブタクサ・・。やっぱり花粉症です・・。 私は秋のほうがひどいです・・。 どーも、Ponchaです(‘ω’) 今回は、風水から見る秋生まれの人の特徴・性格と …

賃貸住宅の音トラブル!隣の声が聞こえる原因と防音対策とは?~壁の遮音性能について~

昔、めちゃくちゃ隣の部屋の方のTVの音が聞こえていて、家にTVがなかったけど、音だけで大体の内容を把握してました。   どーも、Ponchaです(‘ω’) &nbsp …

フラット35が利用できない新築物件って?~新築のフラット35の条件とは~

今の若い子が、昭和何年で平成に切り替わったのか知らなくてジェネレーションギャップを感じます。 という私も大正がいつ終わったのか知りません・・。 どーも、Ponchaです(‘ω’ …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。