昔、超急ぎで壁紙の採寸しなければいけず、採寸した寸法を殴り書きで図面にメモしたので、
どこの寸法化が自分でも理解ができず、再度採寸しました・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
最近ではDIYでも行う人が増えてきた壁紙の張替え!
一部であれば自身でもやってみようと思いますが、お部屋全部となるとさすがに依頼をしたくなりますよね!
でも実際壁紙の張替えってどのくらい費用がするのでしょうか?
ということで今回は、
壁紙張替えの費用相場と注意点まとめ!㎡・m単価の違いも解説
というテーマでお話ししたいと思います。
壁紙の張替え費用は、
mなのか、
㎡なのか
でも単価が変わりますし、ここ近年壁紙張替えの費用が会社さんによってふり幅が大きくなってきました!
大体の相場等についても解説をさせていただければと思います!
その他関連記事はこちら
中古住宅購入+リノベーションを行う場合の「二重支払い」の落とし穴とその対策
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
リフォーム工事の流れと工程表の重要性を解説|工事前に知っておくべきポイントとは
リフォーム見積もり一括サイトは使うべき?知られざるデメリットも解説!
リフォーム・リノベーション 請負契約までの流れ~問い合わせから請負契約まで~
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
壁紙(クロス)張替の費用は2パターンある
まず初めに、冒頭でもお話をしましたが
壁紙の張替えの費用は、
m(長さ)
㎡(面積)
のどちらかの単価で計算することが多いです。
フルリノベーションや張替えの数量が多い場合は上記のような
張り替える長さや面積で計算をします。
しかし、たまに材料費+職人さんの人工
で計算をすることもあります。
長さや面積で計算する、
材料費+職人さんの人工で計算する
の2パターンがあるのですが、これの違いというのは、
①1日で終わる作業なのか
②1日以上作業がかかるのか
になります。
もう少しそれぞれの見積がどんな感じなのか
①と②の細かい内訳は見てみましょう!
①1日で終わる作業の場合の費用
内装屋さんの人工代(人件費)+材料費+経費
②1日以上作業の場合の費用
(材料費+施工費)を含めた単価×張替メートル数(平方メートル数)+経費
になります。
要は、①の場合は、作業費と材料費をそれぞれ計算
対して②の場合は、材料費や施工費などを含めて、長さや面積の単価にしている
ということになります。
1日で終わる作業の場合と
2日以上かかる作業の場合
ってイマイチピンとこないと思いますので、
それぞれの基準と細かい費用についてご説明したいと思います
①1日で張替作業が終わる場合
まず一日で壁紙の張替え作業が終わる場合の基準は下記の通り
・空き家で6帖サイズの部屋の天井、壁の張替
・在宅での6~8畳の壁だけ、もしくは天井だけの張替
・トイレもしくは、洗面所の壁紙+床のクッションフロア張替
職人さんによって若干異なりますが、
基準としては上記のような内容が1人で行い、1日で完了できる規模です。
1日で作業が終わる場合の費用は!?
壁紙の張替えを行う内装屋さんの1日当たりの人工は、
大体20,000円~40,000円が相場です。
ただ壁一面だけなどの数時間程度で完了してしまう範囲の場合は
10,000円~20,000円で行ってくれたりします。
この辺の判断はリフォーム会社や内装屋さんで異なります。
ちなみに、上記の費用はあくまで職人さんの手間賃になります。
そこにプラス材料費、経費が発生します。
材料費については、メーカーによって若干金額が異なります。
異なると言っても数十円程度ですけどね!
壁紙の材料費の相場は大体1m×120円~250円程度になります!
金額に振り幅があるのはなぜ!?
職人さんの手間賃
2万~4万
って金額の振り幅大きいでしょ!
って感じるかもしれませんが、これには理由があります!
まず、理由のひとつ目は
内装屋さんに直接依頼する場合
リフォーム会社を通して内装屋さんが作業する場合
と、依頼する会社さんの違いです。
内装屋さんに直接依頼すると、余計なマージンなどかからないので安い傾向があります。
リフォーム会社さん経由でお願いすると、張替費用にリフォーム会社さんのマージンが上乗せとなるため、
少し高めの設定となります。
さらに細かく言うと、内装屋さんでも1日の手間賃が異なります。
個人でやられている一人親方のような方ですと人工の費用も安いです。
何人もの職人さんを抱えている内装会社であれば、費用が少し上がります。
1日で終わる作業の場合の壁紙張替え費用
まとめとして1日程度で作業が終わる場合の費用は
・作業手間 20,000円~40,000円/日
・材料費 120円~250円/m
・経費・廃材処分費
といった感じですね。
空き家の6畳の天井壁を張り替えた場合
材料費、施工費、経費等合わせて
大体33,000円~55,000円ぐらいです。
ただ、最近では上記の項目以外に、下地調整費や既存壁紙撤去費用なども含まれることもあります。
ちょっとした張替えをするのであれば、
内装屋さんに直接依頼
をした方が良いです。
ただ、
材料を選びたい、
いろんな壁紙を見てこだわりたい、
という方であれば、リフォーム会社さんに依頼するほうが良いと言えます。
②1日以上かかる張替作業の場合
では、次に1日以上かかるの場合を見てみましょう。
2部屋以上の壁紙張替の場合は、基本1日以上かかる作業
と考えたほうが良いでしょう。
空き家であれば6畳のお部屋は1日で完了することが出来ます。
しかし在宅のように住みながら作業をする場合では、
作業前に入念な養生が必要となる為、
同じ6畳でも1日では終わらないことが多いです。
住みながら作業をする際、壁紙の張替え費用が少し高く感じてしまうのは、
事前の養生の手間があるからなんですね・・。
1日以上かかる場合の張替え費用は!?
では、1日以上かかる場合の壁紙の張替え費用はどのくらいなのか?
これは冒頭でもお話ししましたが、
mもしくは㎡での計算となります。
相場としては、
1m=800円~1400円(材料+施工費)
1㎡=900円~1600円(材料+施工費)
のどちらかになります。
最近は単価も上がってきたので、上記の金額より高い場合もあります!
ちなみに
メートル計算と
平米計算
で金額異なるのですが、この計算は会社さんによって異なります。
また金額の振り幅が大きいのは、先ほどお話しました通り、
内装屋さんが直接作業するか、
リフォーム会社を通して作業するか
で変わってくるからです。
ちなみにこの○○円/mや㎡の単価には、
・材料費(量産クロス)
・作業費(既存壁紙撤去・パテ処理・新規壁紙張り)
が含まれています。
ただ、最近は
下地処理費
既存壁紙撤去費用
が別途で項目があることが増えましたので、
壁紙張替えの単価だけでなく、下地処理費なども含めるとどのくらいなの単価にあるのか
しっかり確認するようにしましょう!
また上記で説明した単価は一般的な量産品の壁紙の場合です。
ワンランク上のハイグレードな壁紙を選択した場合は、単価がプラスで400円程増えます。
1m=1100円~1700円(材料+施工費)
1㎡=1300円~1900円(材料+施工費)
このぐらいになります。
最近は単価が2000円超す業者もちらほら出てきたのは、事実ですね。。
mと㎡での単価の違いって!?
先程単価のお話をした時、何で単位の表記が2種類あるのか。
と疑問に思った方もいるはずです。
m単価は、壁紙を実際に貼る長さで
㎡単価は、壁紙を張る面積
になるのですが、
先程の単価をパッと見た時、mの方が単価安いじゃん!
って思った方も多いはず。
本当にそうかどうか確認してみましょう!
前提条件として、壁紙の幅(巾)は0.9mになります。
(実際は0.92mですが両サイド切るので0.9m)
ですので、m単価の場合、壁紙は1か所0.9m×長さで採寸をします。
また、実際の長さで計算するmの場合、
高さぴったりでは採寸せず、上下ですこし余分を見ます!
少し合わらせて張って、カッターで切る作業があるためです!
今回は+0.2mしましょう。
では、実際にm単価と㎡単価どう違うのでしょうか?
幅3.6m×高さ3mの壁の壁紙張替えをするとき
m単価は1100円
㎡単価1300円
で比較
数字アレルギーの人は、結果だけ見ていてください!
単価1100円/mの時
(3m+0.2m(余分))×4枚(内訳3.6mの壁÷クロス0.9m)
=12.8m
12.8m×1,100円=14,080円
単価1,300円/㎡の時
3.6mの幅×高さ3m=10.8㎡←シンプルに壁の面積
10.8㎡×1,300円=14,040円
ちなみに面積で考えるときは、基本時には余分は考えません!
こうしてみると、
㎡単価のほうが単価は高いのですが、計算をしてみると
金額がほぼほぼ変わらないですね!
面積が大きくなればなるほどもう少しは誤差は出てきますが、基本的には変わらないんですね。
二人がかりで、1日で終わらせる時もある
1日もかからない場合
1日以上かかる場合
にて、費用のお話をさせていただきましたが、例外もあります。
それは、
一人で2日かかる作業でも、二人で1日で終らせることがあります。
この場合は、当然ですが、
一人で2日間かけようが、
二人で1日で終らせようが
費用は2人分の施工費なんで一緒なんです。
むしろ在宅工事の場合は、家具の移動があったりするので
二人の方が効率が良いです。
さらに天井を張る時などお互いをフォローしながら作業ができるため、
作業スピードは1人で行う時とは、比にならないほど速くなります。
つまり2人で作業したほうがメリットが多いんです!
ただ、職人さんからすると一人でやれば本来二日分の費用がもらえたのに、
二人で作業することになったから、取り分が1日分になってしまった!
というなんとも現実的な裏事情があります。
お客さんからすると知らんがな!
って話ですが、職人さんからすると大事なお話なんですよね!
その他の費用における注意点
その他にも壁紙の張替えをする上では注意点があります!
下記の内容は事前に視野に入れておきましょう!
★在宅工事は家具移動が発生する
★業者さんは金額で選ばない!
詳細について解説いたします。
在宅工事は家具移動が発生する
先ほどチラッと話しましたが、
在宅工事の場合は、住みながら作業することになりますので、
家具などの移動
があります。
家具を移動しながら作業するのは、
施工性が下がり、
時間がどうしても掛かってしまいます。
そのため在宅工事の場合、
家具移動費・養生費
が思った以上にかかってしまいます!
在宅工事でリフォームをする場合は、先ほどの単価以外に、
家具移動、
養生費
などを視野に入れる必要があります。
業者さんは金額で選ばない!
これも非常に重要なポイントなんですが、
業者さんの選定は金額だけで判断しないようにしましょう。
仕上げ工事は、目に見えるものです。
技量の違いがはっきりと分かります。
もちろん金額が高すぎるのも問題ですが、
安すぎる業者さんにも注意したほうが良いです!
それぞれの職種に金額の相場がありますので、あまり安くなると何か理由があると思った方が良いです。
安くても手直しが多いと意味がありませんからね。
素人の方がその辺の判断は難しいと思います。
そういう時は相見積もりをして、何社か見積もりを比べて判断してみるといいでしょう。
それでも、適性かどうかわからない方は一度お問い合わせください。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、壁紙張替えの費用
というテーマでお話させていただきました。
単価がどのくらいかを何となく把握しているだけで、自宅の壁紙の張替えを依頼したら大体このぐらい!
といった感じで予想を立てられます。
高すぎる業者さんも考え物ですが、安すぎる業者さんも気を付けたほうが良いですね!
壁紙の仕上げは目に見えるものですから、相場をしっかり把握して適正な業者さん選びをしましょう!
その他関連記事はこちら
中古住宅購入+リノベーションを行う場合の「二重支払い」の落とし穴とその対策
フルリノベ・間取り変更前に必読!リフォームで忘れがちな電気工事の基本と注意点
リフォーム工事の流れと工程表の重要性を解説|工事前に知っておくべきポイントとは
リフォーム見積もり一括サイトは使うべき?知られざるデメリットも解説!
リフォーム・リノベーション 請負契約までの流れ~問い合わせから請負契約まで~
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ