昔、ライバルリフォーム会社数社と同じタイミングで現場調査をしたのことがあるのですが、金額どうします?と、ライバル社より腹割って相談されたことがあります。
結果抜け駆けされました(笑)
解せぬ!!
どーも、Ponchaです(‘ω’)
リフォーム・リノベーションを行う際、
リフォームの見積をもらいます。
ただ、費用が高いのか安いのか判断できないですよね!
その場合、複数のリフォーム会社さんから見積もりを取るべきか悩まれる方がいます!
ということで今回は
リフォームの相見積もりは必要?何社がベスト?断り方や注意点まで徹底解説!
というテーマでお話ししたいと思います。
信頼できるリフォーム会社さんであれば、あえてほかの会社さんの見積もりをいただく必要はないでしょ!
そう考える人も多いです。
逆にリフォーム会社は信じられない!いろんな会社と比べて判断する!
という方もいらっしゃいます。
実際のところどうなのかお話していきたいと思います。
関連記事もどうぞ!
リノベーション済物件と自分でリノベ、どっちがお得?費用・自由度・注意点を解説!
リフォーム・リノベーション 請負契約までの流れ~問い合わせから請負契約まで~
リフォーム・リノベーション費用って大体どのくらい!?~リフォーム費用の概算を公開!~
リフォーム後のクリーニングは必要!?~クリーニング・美装工事の費用や必要性~
リフォーム・リノベーションの諸経費って必要!?~工事でかかる諸経費って何?~
【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
リフォームの見積は、複数の会社から取ったほうが良い?
リフォーム・リノベーションを行う際は、
リフォーム会社さんより見積書をもらいます。
その時、リフォームの見積は
一つの会社だけで良いのか?
複数の会社さんからとった方が良いのか?
悩みますよね。
結論から言うと
複数の会社から見積もりは取ったほうが良い
です。
これは断言します。
相見積もりを取らないより取ったほうがいいというのは、正直誰でも理解はできますよね。
でも、信頼している会社であれば取る必要はないのでは?
と考える方もいると思います。
別に金額が高くても気にしない!
という方であれば、気にしなくても良いのですが、
それ以外の場合は、複数の会社さんから見積をとることをおススメします!
なぜ相見積もりをした方が良いのかについて、
もう少し細かく解説いたします!
相見積もりをすることで値段の違いがわかる
相見積もりをとることの一番のメリットは、
各会社さんのそれぞれのリフォーム費用の違いを比較することができる!
です。
リフォーム会社さんによって、材料や商品で
得意なメーカー
安くできるメーカー
等々、大きく異なります。
値引き率が異なるため、金額に差が出やすいです。
また、リフォーム会社によって
水回りが得意
大工工事が得意、
デザインがオシャレ
など強みが異なるため、工事ごとで金額に大きな差が出やすいです。
例えば、
工務店さんだと大工工事が安く設定されていたり、
水回りをメインでやっている会社さんだと、水回り工事が安く設定されていたりします。
プランの幅が広がる
あまり意識していない方が多いのですが、
複数のリフォーム会社さんから見積もりをもらう際、
各会社さんでプランの提案があります。
特に間取り変更を希望しているお客さんの場合、
複数の会社さんからプランの提案がもらえます。
自分が考えていなかったプランがいくつも提案されることがあります。
そのプランが完全に希望するプランじゃなかったとしても、
A社がだしたプランのいいところと
B社が出したプランのいいところ
を掛け合わせて、Cというプランにする!
という選択肢が出たりします!
商品も同様で、
A社の商品やメーカー
B社の商品やメーカー
異なっていることがほとんどです。
それぞれ提案されたメーカーさんを知ることで、自分たちにはどちらのメーカーのほうがあっているのか?
商品の幅も広がります!
1社だけですと、
例えば、キッチンを交換したい!
となっても、
Aメーカー
Bメーカー
Cメーカー
のパターンで見積もりは出しません。
リフォーム会社は、一般的には使い慣れているメーカーで見積もりを作成します。
そのため、商品の幅も狭まってしまうんですね・・。
信頼しているリフォーム会社でも相見積したほうが良い?
昔からお願いしているリフォーム会社さんや
信頼ができるリフォーム会社さん
の場合でも、相見積もりはした方が良いのか?
この辺に触れていきたいと思います。
私の意見としては、
1社ぐらいは相見積もりしたほうがいい
という考えです。
冒頭にもお話をしましたが、金額や商品に関して気にしていない。
この会社さんにお願いしたい!
というのであれば、わざわざ相見積もりをする必要はありませんが、
それ以外の場合であれば、相見積もりを少なくとも1社はとっておいた方が良いですね!
信頼している会社さん以外のリフォーム会社さんは
どういう見積もりなのか?
どういったプランを提案するのか?
といった感じで、自身のリフォーム知識の幅を広げるために見積もりを取った方が良いですね!
もし、相見積もりをして信頼している会社さんの見積のほうが良ければ、
やっぱり、この会社さんはいい会社さん
と安心してお願いできます。
逆に、他社さんのほうが良い見積だった場合、
視点を変える必要が出てきます。
金額だけで判断するのは良くないので、
しっかり担当者さんの態度やフィーリングが合うかなども確認しましょう!
相見積もりをとると、リフォーム会社さんが嫌がる?
お客さんがリフォーム会社さんに気を遣って
相見積もりはとらない方が良いのでは?
と考える方がいらっしゃいます。
日本人特有ですね!
ぶっちゃけ気にしなくて大丈夫です!
たまに相見積もりを取ることで
やる気をなくしてしまうリフォーム会社、
すねちゃうリフォーム会社
がいます。
相見積もりを取るということは、ある意味信用していないとも取れちゃいますからね。
ただ、こういった会社さんや担当者さんは信頼しない方が良いです。
というのも、
しっかりした会社や自身のある会社さんであれば
むしろ相見積もりを勧めています。
え?って思われるかもしれませんが、
しっかりしている会社というのは、自社の見積もりに自信を持っているわけなんで、
他の会社さんがいてもあまり気にしないわけなんです。
(もちろん、いないほうが無駄な価格競争にならなくて済みますが(笑))
ただ、
下手に相見積もりを取らないほうがいい
と言って自社のみに絞ってしまうと、価格や提案力など不信感を持った時、
一気に信用がなくなってしまい、最悪トラブルの元になります。
ちゃんとしている会社さんはその辺を理解しています。
そのため、下手に不信感を持たれるぐらいなら、相見積もりをしてもらい、納得した上で選んでほしいと思っているんですね。
相見積もりを取ったことで、
態度が変わったり、
すねたりする
ような会社さんは、逆に注意したほうがいいですね。
事前に相見積もりをしていることを伝えておく
たまに気を遣って、相見積もりを取っているのにもかかわらず
『依頼しているのは、あなたの会社さんだけです』
という方がいらっしゃいます。
これをしちゃうと後々断りにくい
気を遣ってしまう
のであまりおススメしません。
最初から他社さんで相見積もりとっていることをサラッと伝えておきましょう。
他社さんがいるとわかれば、少なからず商品や値段などを意識して見積もりを作成します。
他社がいるのといないとでは、やっぱり緊張感が違います。
少しでも緊張感を持たせるため、サラッとお伝えしておくと良いでしょう。
相見積もり後の断り方って何て言えば良い?
複数の会社さんから見積もりを取ったのはいいけれど、
結局は最後は1社に絞り、ほかのリフォーム会社さんにはお断りを入れなければいけませんといけない。
日本人特有の謙虚精神が出てしまい、
断りづらい、
申し訳ない
といった気持ちになってしまい、それが原因で相見積もりを取ることが出来ない人もいます。
そういった言いにくさを感じないようにする為に、
事前に相見積もりを取っていることを伝えているのが役に立ちます。
相見積もりを取っている時点で、どの会社も断れる可能性があると認識しています。
別に断られたからと言って、
ふざけんな!
って逆切れするやばい会社さんはいません。
むしろ断わりの理由を聞いて次につなげます。
値段が高かったのか、
提案力がなかったのか
などなど。
なので、特に気にせずにサラッと断わり、その際決め手が何だったのかを正直に伝えれば問題ありません。
相見積もりを取っていることを伝えてない場合は?
上記のように相見積もりがいることを事前に伝えておけば話は早いのですが、
気を遣って相見積もりを伝えてなかった場合どう断るか。
シンプルに、他にも見積もりを取っていてそちらに決めた
と正直に答えるのがよいです。
ただ
値段が安かったから別の会社にしました!
というと、
いくらぐらい安かったのか?
うちも頑張りますよ?
とまさかのグイグイ来られちゃうときがあります。
『その時は、費用と提案がマッチした』
と伝えると良いです。
相見積もりする時はどんな会社を選べばよい?
実際相見積もりをする場合は、どんな会社を選ぶべきか?
これは、何を知りたいかによって変わります。
費用やデザインなど総合的に判断したい場合は、その会社さんのHP等を見てから問い合わせしたほうがいいです。
リフォームの費用を比べたい
単純にリフォームの費用を比べたいのであれば、
同じような系統のリフォーム会社か、
もしくは地域密着型のリフォーム会社や工務店さんが良いです。
費用だけを比べると
大手リフォーム会社に基本勝ち目はありません。
工務店さんのように職人さん兼営業をやっている会社さんの場合、
経費が抑えられるため、費用が安い傾向になります。
しかし、使用する材料がかなり限定される場合があるので注意はした方がいいです。
デザインや提案力を比較したい
デザインや提案力を比較したいのであれば、
フランチャイズ化しているリフォーム会社
大手リフォーム会社
で比べると良いです。
といっても、地元密着型のリフォーム会社でも大変オシャレで提案力がありますので、一概には言えません。
HPを見て気に入った会社さんに問い合わせをするのが良いです。
デザインや提案力はぶっちゃけリフォーム会社というより、
その会社の担当者の技量でめちゃくちゃ変わります。
デザイン力や提案力がの違いを比べるのであれば、
タイプが違うリフォーム会社さんで相見積もりを取るのが良いですね。
相見積もりする場合、何社がおススメ!?
複数から見積もりを取る場合は、何社ぐらいがおススメか?
基本的には2~3社ぐらいが良いです。
比較的信頼している会社さんがいるのであれば、
その会社さん以外でもう1社で大丈夫です。
そういった信頼するリフォーム会社さんがないのであれば、
基本3社ぐらいが良いです。
3社ぐらいであれば、
費用
提案力
担当者の技量
などを比べることが出来ます。
ただ、3社でも正直対応するのが大変
だということは頭に入れておいた方がいいです。
3社以上になると、
見積のための
現地確認
その後の打ち合わせなど
対応がめちゃくちゃ大変になります。
さらに、見積書の提出の早さも会社によって大きく異なります。
そして何より比較するものが多すぎて、どっちつかずになってしまいます。
そういったことを考えると比較できる対象として判断しやすい、2~3社ぐらいが良いと言えます。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、リフォームの相見積もりは必要?何社がベスト?断り方や注意点まで徹底解説!
というテーマでお話させていただきました。
納得してリフォームをするのであれば、
信頼できる会社でも相見積もりをとり、
ちょんと理解したした上でリフォームしたほうがトラブルも起きにくいです。
相見積もりをとっても、実際相場や価格がどうなのかわからない場合、
ぜひ相談いただければ、お見積書の内容など確認してお話させていただきます!
関連記事もどうぞ!
リノベーション済物件と自分でリノベ、どっちがお得?費用・自由度・注意点を解説!
リフォーム・リノベーション 請負契約までの流れ~問い合わせから請負契約まで~
リフォーム・リノベーション費用って大体どのくらい!?~リフォーム費用の概算を公開!~
リフォーム後のクリーニングは必要!?~クリーニング・美装工事の費用や必要性~
リフォーム・リノベーションの諸経費って必要!?~工事でかかる諸経費って何?~
【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ