リフォーム・建築 不動産記事

賃貸で緊急修繕が必要なとき、自分で直してもOK?費用請求や注意点を徹底解説!

投稿日:2025-04-21 更新日:

以前DIY好きな友人の家に行ったのですが、部屋をスケルトンにして超オシャレな部屋に仕上げていました。

超オシャレなんだけど、あなたそれ賃貸住宅・・。

 

どーも、ponchaです(‘ω’)

 

以前、賃貸住宅でも、自身で設備を変えたり、リフォームをしても大丈夫なのか?

という記事を以前に書きました。

賃貸住宅のリフォーム・修繕って勝手にしていいの?~自身で設備の交換してもいい!?~

 

何となく皆さんも、それってだめじゃね?

って感じている人もいますが、

では緊急時の場合はどうなのでしょうか?

 

ということで今回は、

賃貸で緊急修繕が必要なとき、自分で直してもOK?費用請求や注意点を徹底解説!

というテーマでお話をしたいと思います!

 

緊急時だから対応したので、

修繕費用支払ってください!

と貸主さんに請求しても、支払ってもらえない場合があります!

しっかりどういう手順を踏めばよいのか、把握しましょう!

 

関連記事はこちらになります。

賃貸借契約の当日の流れ~賃貸住宅契約時の注意点~

賃貸退去時の修繕費まとめ ~クリーニング・壁紙・ヤニ・カビは誰が負担?~

賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!

賃貸の仲介手数料は本当に1か月分?知らないと損する法律と業界の実態を解説

賃貸住宅の音トラブル!上階の音が響く原因と防音対策とは?~床の遮音性能について~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!

まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより

ご連絡いただければと思います!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

賃貸住宅って勝手にリフォームや修繕しても良い!?

まず本題に入る前に、

賃貸住宅って住んでいる借主さんが勝手にリフォームやリノベーションをしてよいのか?

という問いに対して皆さんはどうでしょうか?

 

多くの方は、

賃貸住宅なんだから勝手にお部屋をいじったらだめでしょう!

と思いますよね!

 

・・・・。

その通りです!

 

賃貸住宅は貸主さんであるオーナーさん・大家さんの所有物なので、

許可なく勝手に修繕やリフォームしちゃだめです。

詳細はこちらの記事を参考にしていただけると

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

 

ちなみにですが、

古い設備だから新しい設備に変えたい場合でも、

借主さん(入居者)の自腹で新しい設備にするとしても、許可なくするのはNG

なので注意が必要です!

緊急時の修繕は勝手に修繕しても問題ない!?

では、本題に行きましょう。

賃貸住宅は貸主さんである、オーナーさん・大家さんの所有物なので、許可なく修繕・リフォームは基本NGです。

 

では、緊急の場合はどうなのか?

わかりやすくするため少し大げさな例えで話します。

例えば、

台風などで物が飛んできて窓ガラスが割れてしまった。

今すぐ補修しないと部屋に雨が入ってくる。

なのに、管理会社や貸主さんと連絡がつかない。

仕方ないから自身で依頼をして窓ガラスを直した。

 

という場合で考えてみましょう!

 

要は緊急で直さないといけないのに

管理会社にも貸主さんにも連絡がつかない場合、どうすればよいのでしょうか?

 

これについては、

修繕しても問題ないです。

 

しかもちゃんとした修繕であれば、

その修繕費用を貸主さんにちゃんと請求できます。

 

上記の内容については、民法でも記されています。

管理会社や貸主さんに連絡を入れたが重要!?

緊急であれば自身で修繕をして、修繕費用を負担してもらうことが出来ます。

 

ただ気を付けたほうがいいのが、

緊急時とはいえ管理会社や貸主さんに一度連絡を入れたかが重要になります。

 

連絡を入れたが連絡がつかない。

この場合はやむを得ないので、自身で修繕を行っても大丈夫です。

 

しかし、緊急だからと言って連絡を入れずに勝手に修繕してしまうと

修繕費を負担してもらえない場合があるので注意しましょう。

 

では、連絡を入れたけど対応が遅い!

この場合はどうなるか?

 

これはグレーゾーンです。

 

というのも、対応の速さの間隔は人によって異なります。

管理会社や貸主さんからすると、早急に対応しているつもりでも

借主さんからすると遅いと感じてしまう場合がありますからね。

 

そのため正直判断が難しいところです。

修繕はあくまで必要な範囲まで

これは当然なことですが、

緊急な対応とはいえ修繕する際は、修繕する必要範囲のみに限られます。

 

先ほどの例で言うと、

窓ガラスが割れただけなのに

ついでに網戸も交換しちゃえ!

と網戸の交換をしてもその費用は基本請求できません。

 

まあ、当然っちゃあ当然ですよね。

 

また商品についても、

本来設置されていた商品と同等ぐらいの商品を選定する必要があります。

 

調子乗って馬鹿高い高額商品を選んでしまうと、

十分な機能を果たす本来の商品との差額分を、

自腹で払う可能性があるので注意してください。

 

緊急に対応する箇所以外の付随する工事には要注意

今お話をしましたように、

緊急時での対応の場合、あくまで緊急で治さないといけない範囲のみに限定されます。

 

例えば先ほどの窓ガラスが割れてしまったときの例で考えてみましょう!

 

窓ガラスが割れてしまっていると生活するうえで支障をきたすものなので、

緊急な場合であれば修繕して大丈夫なケースがほとんどです。

 

しかし、窓ガラスが割れたことで、雨が部屋に侵入してしまし、

壁紙が剥がれてしまった!

となった場合、

この剥がれた壁紙を借主さんが修繕し、後日貸主さんに請求をしても払ってもらえない場合があります。

 

これは、窓ガラスは緊急対応しないといけないけど、

壁紙の修繕は、その時に必要な修繕じゃないよね?

って捉えられるからです。

 

要は壁紙の張替えは緊急ではないでしょ?ってお話です。

 

繰り返しになりますが、まず何かあった際は

緊急な場合でも、まず管理会社や貸主さんに一度連絡をしましょう。

緊急時とは言え、連絡手段があったのに連絡をせず

勝手に修繕してしまうとトラブルに発展します。

不具合の対応してくれない時は、自身で行っても良い?

これまたよくあるパターンが

不具合が発生して、管理会社や貸主さんに連絡しているのに

全く対応してくれない!

 

この場合は自分で不具合を修繕して、その費用を請求してよいのか?

という問題。

 

これについては、

・生活に支障をきたすもので、

・連絡をしているのに一定の期間たっても対応してくれない場合。

上記を満たせば、借主さんで修繕しその費用を請求しても良い!

とされています。

 

例えば、

夏場でエアコンが経年劣化が故障し、

修理を管理会社や貸主さんに依頼したのに、全く対応してくれない場合などですね。

 

ただ注意が必要なのが、

一定期間というのが正直曖昧なところなんです・・。

 

エアコンが壊れたのが春であればまだしも、

夏場に壊れてしまったら、すぐにでも対応してもらわないと困りますよね。

 

一定期間待っていたら、下手すると熱中症などで命にもかかわりますよね。。

この一定期間というのも、状況や環境によって異なるので注意が必要です

 

余談ですが

借主さんが原因で故障した場合の修繕については、そもそも例外扱いです。

まあ、当然ですよね。

 

借主さんが

傷をつけた

壊した

場合の修繕は、どっちみち借主さんの負担で修繕する必要があるということは念頭に置いておきましょう

 

緊急時・不具合の修繕の取り決めは、実は曖昧?

緊急時や不具合の修繕についてお話をしましたが、

実際は結構曖昧なところが多いんです。

 

今お話したように、

不具合が発生して修繕を依頼したけどなかなか対応してくれない!

対応してくれない期間ってどのくらい?

といったことや

緊急の場合ってどこまでの状況のことをいう?

って言った感じです。

 

台風が来て窓ガラス割れて雨がガンガン入ってくる

であれば、緊急時だというのが分かりやすいですね!

 

では、朝起きたら窓ガラス割れていた。

が、もう会社に行かないといけない!

しかも、早朝だから管理会社等に連絡つかない・・。

という状況だったので、自身で窓ガラスの修繕手配しました!

 

このような状況になると正直何とも言えないところ。

少し極端な例かもしれませんが、このようなケースって結構多いんです・・。

水漏れしているけど、ポタポタ程度ですとか。

 

深堀していくと意外と曖昧な部分が多く判断が難しいんですね。

まずは管理会社に連絡することが大事

結局のところ緊急の場合でも不具合が発生した場合は、

まずは管理会社や貸主さんに連絡することが大事です。

 

早朝や深夜だと管理会社の営業時間外ですが、

最近では、多くの場合が24時間対応してくれる緊急の連絡先が記載されています。

まずは一度連絡をしてどのような対応をしてもらえるのか見てから行動するようにしましょう。

 

まとめ

いかがでしょうか?

今回は、賃貸で緊急修繕が必要なとき、自分で直してもOK?費用請求や注意点を徹底解説!

というテーマでお話させていただきました。

 

2020年4月の民法改正で緊急時の修繕なども明確にされたのですが、

それでも深堀するとまだまだ曖昧なことが多いです。

 

賃貸住宅の修繕の負担というのは、状況によって異なってしまうので結構難しいんですよね。

ただ修繕などについては、まず管理会社や貸主さんに連絡をする

このことは忘れないようにしましょう。

 

関連記事はこちらになります。

賃貸借契約の当日の流れ~賃貸住宅契約時の注意点~

賃貸退去時の修繕費まとめ ~クリーニング・壁紙・ヤニ・カビは誰が負担?~

賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!

賃貸の仲介手数料は本当に1か月分?知らないと損する法律と業界の実態を解説

賃貸住宅の音トラブル!上階の音が響く原因と防音対策とは?~床の遮音性能について~

 

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!

まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより

ご連絡いただければと思います!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

不動産営業マンが伝えるリフォーム費用にはご注意を~リフォーム費用の相違~

不動産購入をし、リノベーションをするお客さんにリノベの見積書を提出した時、不動産仲介の営業マンから、LDKの1面のクロスの張替は、数千円程度でできます!と言われたのですが・・。と伝えられました。 その …

ADSL、VDSLって何!?マンションのネット環境~マンションのネット配線の仕組み~

以前賃貸のアパートで、入居者さんが勝手に外部からネット回線を引き込み、配線を止める為、外壁にガンガンビス止めしたため、めちゃくちゃ大揉めしたことがあります・・。 マンションの外壁も貸主さんの所有物です …

上張りフローリングを検討する~上張りができない場合ってどんな時?~

昔、友達の家の床をDIYで上張りしたのですが、下手すぎて最終的に職人さんに仕上げてもらいました・・。 数日かかった作業を、半日でめっちゃ綺麗に仕上げてくれました! やっぱりプロってすげえ! &nbsp …

住宅ローン ネット銀行って本審査に落ちやすい?~不動産会社は嫌がっている?~

ネット銀行ってつい最近稼働したかと思っていましたが、日本最初のネット銀行って2000年からと知りました!当時の記憶が全くない・・。   どーも、Ponchaです(‘ω&#8217 …

エコカラットの費用ってどのくらい~エコカラットの費用と注意点~

昔、友人の家にエコカラットをDIYで貼ったことがあるのですが、材料をカットするのに何度も割ってしまい、材料が足りなくなりました・・。   どーも、Ponchaです(‘ω&#821 …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。