昔はスマホがなく、地図を使ってお部屋探しをしていたので、昔の不動産屋さんは変態的に地理が詳しかった!
「この物件は小林さんちの家の隣ですね!」
って言われたことがありましたが、小林さんって・・だれ!?
どーも、Ponchaです(‘ω’)
先日に下記の記事を書きました
部屋探しはネット検索で十分?不動産会社に行くべきタイミングと使い分けのコツ、
ほとんどの方がネットを使ってお部屋探しをしていると思いますが、
そのニーズに答えるかのように、お部屋探しのプラットフォームをとても多く存在します。
代表的なところでいうと、
スーモ、
アットホーム、
ホームズ
などなど。
お部屋によっては、不動産会社のHPもヒットします。
実際のところどのサイトを利用して、どこに問い合わせをするばよいのか正直わらかない人も多いはず!
ということで今回は、
お部屋探しはどのサイトが正解?スーモ・ホームズ・アットホームをプロが徹底比較!
というテーマでお話ししたいと思います!
賃貸の場合と購入の場合では、おススメできるプラットフォームが異なります。
今回は賃貸に絞ってご紹介いたします!
自身のお部屋探しの仕方に合ったサイトを選んでみてください!
関連記事はこちら
不動産売買契約を解除したら仲介手数料はどうなる?返金される?支払う?
住宅購入 仲介手数料の落とし穴!課税業者の物件で気をつけたい按分と税込表示の違いとは?
賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?
賃貸住宅のネット環境は要注意!ネットや光回線の確認ポイントを徹底解説
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
お部屋探しのサイトはどのサイトがおススメ!?
早速、本題に入りたいと思います!
ネットでお部屋探しをする時、色々なお部屋探しのサイトが表示されます。
実際のところ、どこのサイトを利用するのが良いのでしょうか?
物件数や最新の情報が手に入るという点でいうのであれば、
圧倒的にスーモ
をおススメします。
広告料をかけているというのもあり、お部屋探しと検索すると
一番上に掲載されていることが多いです。
ただただ人気サイトだからおススメ!
と言っているわけではなく、ちゃんと裏付けがあります!
そこについて説明をしていきたいと思います!
スーモはお客さんからの反響が多い?
すべての不動産会社が該当するわけではないのですが、
多くの場合、お客さんから問い合わせが一番多いサイトはスーモ
です。
複数お部屋探しのサイトはありますが、スーモからの問い合わせが一番多く、
不動産会社さんもそのことを理解しています。
となると、不動産会社さんは反響の多いスーモに、最新のお部屋の掲載を行います。
そうなると必然的にスーモの物件登録数が増えます。
物件数が増える → お客さんの問い合わせが増える → もっと最新の物件を登録する
というみんながwin-winのサイクルが出来上がります。
お客さんとしても、
物件登録数 1万のサイトA
物件登録数 10万のサイトB
であれば、普通に考えてサイトBを利用しますよね?
お部屋探しをするのであれば、情報は多い方が良いので、
物件登録数が多いスーモを使った方がいいよね~ってなるわけですね。
ただ、お部屋探しの進め方によっては、別のサイトを利用した方がいい場合があります。
この辺は後程説明したいと思います!
ホームズなどのサイトは?
最近はホームズを利用される方も多いです。
結構穴場の物件なども多く、見ごたえがあります!
ホームズのサイトに掲載しているお部屋は、たまにホームズでしか掲載されていない場合があります。
穴場のお部屋じゃん!
って思い、問い合わせをいただくことも多いのですが、
すでに成約済で掲載を落とし忘れている
かなり前のお部屋をずっとそのままにしている
というケースがほとんどです。※全部ではないですが。
そのため、不動産会社の視点でお伝えするとホームズのサイトは
掲載の落とし忘れが多い
現状で募集をしているのかの信憑性が低い
というのが挙げられます。
いきなりホームズを利用するのであれば、
まずは
物件数
更新頻度が高い
スーモをおススメします。
実はアットホームは有能!?
実はあまり知られていないのですが、アットホームを利用することで効率よくお部屋を探すことができます!
それがなぜかを説明するには、
不動産仲介会社と、
不動産管理会社
の違いを理解する必要があります。
まずはこちらの記事を参考にしてみてください!
賃貸住宅の管理会社と仲介会社の違い~安心してお部屋探しをするためには~
不動産仲介会社と不動産管理会社の違い
上記の記事にまとめていますが、ここでは簡単にまとめちゃいます!
不動産仲介会社と不動産管理会社が何かというと、
①不動産仲介会社は主に、借主(お部屋を探している人)の代わり(一緒)にお部屋を探します。
②不動産管理会社は主に、貸主(お部屋を所有している人)の代わりに、そのお部屋に住みたい人を探します。
こんな感じです!
(超ざっくり説明したので、本来の意味と若干異なるのですが、今はとりあえずこの認識だけでOKです。)
基本的には、
①の不動産仲介会社がいろいろお部屋を探し、
②の不動産管理会社に問い合わせて、物件の空き情報等を確認をして案内をします。
これが一般的なお部屋探しの構図です。
つまり、お部屋を案内するには、貸主(お部屋の所有者)の代理ともいえる不動産管理会社にお伺いしないといけないんです!
そのためいいお部屋が見つかったら、
まず不動産仲介会社は
そのお部屋を管理している不動産管理会社がどこか
を探さないといけないんですね!
簡単に説明するといいつつ。かなり回りくどい説明になってしまいましたが、
つまり何が言いたいかというと・・。
お客さん自身が気に入ったお部屋を見つけた場合、
不動産管理会社がわかれば、わざわざ不動産仲介会社を通さずに直接問い合わせてしまえばいいんです。
そうすることで、
・早期に契約しやすい
・ほかの方と申し込みがかぶっても優先されるケースが多い
・仲介手数料が安くなる
といったメリットがあります!
何故こういうことが起きるのかは、話すと長くなってしまうので下記の記事を読んでいただければと思います!
賃貸住宅における管理会社と仲介会社の違い~それぞれのメリットデメリットとは?~
上記の記事は、不動産会社の裏話なので、一般の方はほぼほぼ知らない内容です!
アットホームは不動産管理会社が掲載していることがほとんど
鋭い方の中には、
なぜアットホームに問い合わせをすると、不動産管理会社につながるのか?
スーモではだめなのか?
と感じた方もいるのではないでしょうか?
普通に考えて、物件数が多いスーモに掲載をした方が問い合わせが増えるのでは?
と思うのですが、そううまくいかないんですよね・・。
というのも、スーモは多くの不動産仲介会社さんも物件を掲載をしています。
しかも、同じお部屋を違う不動産仲介会社さん掲載しており、
なぜか同じお部屋なのに、2~4社ぐらい項目が並んでいたりします。
詳しくは下記の記事を参考にどうぞ!
その中には、不動産管理会社さんも含まれていたりしますが、
複数ある不動産会社さんの中から、
この会社さんが管理会社さん!
と探し当てるのは、素人の方ではもちろん、プロの方でも至難の業です、
不動産管理会社さんもスーモには掲載しているが、ライバルが多いことは理解しています。
そこでほとんどの管理会社さんはアットホームを利用します。
つまり気に入ったお部屋があった場合は、アットホームで再度検索してみることをおススメします!
不動産仲介社さんは、アットホームに掲載していないのか?
不動産仲介会社さんは、アットホームに掲載をしていないのか?
というご質問があったんですが、無くはないけど、非常に少ない!
というのが答えです。
これはなぜか?
シンプルにアットホームはお客さんからの反響がスーモと比べて圧倒的に少ないんです。
よく考えてみてください。
皆さん、お部屋探しをする時にアットホームでお部屋探しした方いますでしょうか?
ほとんどの方は、まずスーモから物件を探しましたよね?
つまり、反響がないサイトに広告費を支払うのであれば、
反響があるサイトにより多くの物件を掲載した方がよい!
となり、不動産仲介会社さんはスーモにのみ掲載することがほとんどなんです。
そのためアットホームに掲載されているお部屋のほとんどが管理会社です。
スーモに掲載されていて、アットホームに掲載されていない場合は!?
たまにあるのが、
スーモには掲載されているのに、
アットホームに掲載されていない!
という場合。
スーモにしか掲載をしていないというケースもありますが、
多くの場合は、既にそのお部屋は、他のお客さんが契約してしまっている可能性が高いです。
要は、スーモでのお部屋の掲載を落とし忘れてしまっているということです。
スーモなどのお部屋探しのサイトというのは、契約になったら勝手に掲載されなくなるという自動システムではなく、
各会社さんが手作業で掲載を落とさないといけないです。
ただ先ほども言いましたが、
稀に不動産管理会社でもスーモにしか掲載していない場合もあるので、そうなったらスーモで問い合わせるしか方法はありません。
不動産管理会社に直接問い合わせるメリットとデメリットとは?
先ほどから、お気に入りのお部屋があったら不動産管理会社に直接問い合わせたらよい!
とお伝えしていますが、
そもそもなぜ不動産管理会社に直接問い合わせる方が良いのか?
メリットとデメリットについて説明しておきます!
ここではすごく簡単に説明しますので、詳細を知りたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
賃貸住宅における管理会社と仲介会社の違い~それぞれのメリットデメリットとは?~
不動産管理会社に直接問い合わせるメリット
契約が早く進められる
仲介手数料が安くなることがある
などありますが、それ以外にお部屋について細かい情報を知っている。
が挙げられます。
これって非常に重要なことです。
不動産仲介会社というのは、お部屋のことをすべて知っているわけではありません。
図面などに書いてある内容を読み取っているだけにすぎません。
対してそのお部屋を管理している管理会社は、
普段どのくらいの反響があり
他のお客さんの申し込みが入りそうなのかなどなど
表に出ていない情報をいっぱい知っています。
不動産の闇のお話ですが、状況によっては、仲介会社からの案内よりも、
直接問い合わせをくれた人の案内を優先してくれることもあります。
また、申し込みを希望した時の流れや契約まで、内容をすべて熟知しているのでスムーズに行うことができます。
不動産管理会社に直接問い合わせるデメリットは!?
メリットを説明した以上、デメリットも説明しておきましょう!
不動産管理会社に直接問い合わせた場合、管理しているお部屋以外のお部屋の案内の機動力が、
不動産仲介会社に比べて圧倒的に劣ります。
その不動産管理会社が管理しているお部屋数にもよりますが、管理がメインとなる不動産会社だと、
不動産仲介会社に比べて活発的に案内をしようとしません。
自社で管理しているお部屋に入居してもらった方が効率的です。
売り上げ面からも、借主さん側からだけでなく、貸主さん側からも報酬がもらえるからです。
つまりいろんなお部屋を見たい人からすると、
いきなり不動産管理会社に問い合わせをするとなかなかお部屋探しが進まないということが発生します。
スーモやホームズで検索→アットホームで問い合わせ
自身で効率の良いお部屋探しをするのであれば、まず物件数が多いスーモやホームズでお部屋を探す方がいいです。
①まずスーモやホームズ検索
②気に入ったお部屋発見
③そのお部屋をアットホームで検索!
④アットホームに掲載されていれば、その不動産会社に問い合わせ。
という感じです!
気に入ったお部屋をすぐにでも契約したい場合や仲介手数料の交渉をしたい場合などは、
不動産管理会社に問い合わせをした方が良いと言えます。
ただ気に入ったお部屋が複数ある場合や、色々内見してから決めたい方の場合は、
スーモに記載してある不動産仲介会社に問い合わせるの方が良いと言えます。
HPに記載されているお部屋ってどうなの!?
不動産会社のHPに掲載されているお部屋っておススメのお部屋?
という質問がたまにあるのですが、これは不動産会社によって異なります。
自社HPに力を入れており、自社のHPには優良な物件のみしか載せない!
という会社もあれば、
全然更新されておらず、いつのかわからないような物件が掲載してある
という会社もあります。
ただ賃貸物件は売買物件と大きく異なります。
というのも、お部屋探しをする時、皆さんは不動産会社のHPで探しますか?
と聞かれたら恐らく99%の方はNOと答えると思います。
皆さんが不動産会社のHPを見る時というのは、
・今度来店するけどどんな会社なんだろう?
・この会社ってちゃんとしている会社かな?
といった感じで、お部屋探しをするためにHPを見る!
というより、その会社が変な会社じゃないかを確認するために見るだけだと思います。
不動産会社もその辺理解しており、自社のHPにお部屋の情報をいっぱい掲載するのよりも、
スーモやホームズなどのお部屋探しのサイトに力を入れた方が反響が取れると知っています。
お部屋探しをする場合は、正直HPはあてにしない方が良いと言えます
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、お部屋探しはどのサイトが正解?スーモ・ホームズ・アットホームをプロが徹底比較!
というテーマでお話ししました。
9割以上の方がお部屋探しをする際、管理会社や仲介会社気にしたりしませんよね!
普通にいろんなお部屋を見たい方からするとぶっちゃけ知る必要はありません!
物件数の多いスーモ等で探すことをおススメします。
ただ、めちゃくちゃ気に入ったお部屋があった場合は、管理会社に問い合わせができるアットホームで検索することをおススメします!
関連記事はこちら
不動産売買契約を解除したら仲介手数料はどうなる?返金される?支払う?
住宅購入 仲介手数料の落とし穴!課税業者の物件で気をつけたい按分と税込表示の違いとは?
賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?
賃貸住宅のネット環境は要注意!ネットや光回線の確認ポイントを徹底解説
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ