リフォーム・建築 不動産記事

賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!

投稿日:

街の無料wifiを接続してネットを使えたことが一度もないのですが、あの無料wifiを使えた人いますか?

 

どーも、ponchaです(‘ω’)

 

ここ近年、賃貸住宅でもwifiが無料で使用できるお部屋って増えましたね!

在宅ワーク・リモートワークでする上でネット環境が必要な方にとっては大変魅力的!

でもちょっと待ってくださいね!

無料wifiやネット無料のお部屋だからと言って、必ずしも良いとは限りません!

皆さんは無料wifi、ネット無料のお部屋のネット速度をちゃんと把握していますか?

 

ということで今回は、

賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!

というテーマでお話ししたいと思います。

 

ネット利用料無料だけでお部屋探しはしない方が良いですね!

しっかり無料wifiがある賃貸がどんなお部屋なのか理解しておきましょう!

 

関連記事はこちらになります。

賃貸住宅の不具合を自分で直しても良い?~緊急時の修繕費用ってどうなる~

同じ部屋がなぜ何度も掲載? 賃貸サイトのカラクリを解説!

賃貸住宅の音トラブル!隣の声が聞こえる原因と防音対策とは?~壁の遮音性能について~

賃貸住宅における管理会社と仲介会社の違い~それぞれのメリットデメリットとは?~

共同住宅 賃貸住宅と分譲住宅ってそもそも何!?~それぞれの構造やコストの違いについて~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

wifi・ネット無料のお部屋が増加中?

ここ近年、スマートフォンが普及してネット社会に拍車がかかりました。

さらにコロナの影響も関係し、在宅ワーク・リモートワークの方が増え、

今ではネット環境が整っているお部屋が当たり前になってきました。

 

賃貸住宅でも、貸主であるオーナーさんや大家さんのネットに対する考え方が大きく変わりました。

今までは、ネット環境なんて住んでいる方で何とかしてください!

だったのが、

現在は、ネット環境が整っている賃貸住宅が当たり前ですよね?

となっています。

 

そのため、自身が所有している賃貸住宅に

wifi・ネット環境を整え、空室対策をするようになりました。

 

といっても、現在はネット環境が整っているのはマスト条件。

そうなるとさらに付加価値が必要となり、所有する賃貸住宅にwifi・ネット無料のオプションをつけるようになりました。

ネット無料でも有線・無線に注意!

ネット無料といっても種類が数多く存在します。

お部屋に設置されている無料のネット回線が、

無線の場合

有線の場合

があります。

 

無線か有線かによって利用できない機器があるので注意が必要です。

 

例えば、wifiのように無線で飛ばしている場合であれば、

スマートフォンは問題ありませんが、PCの場合はwifiに対応しているPCでなければ使えません

※今のご時世、wifiに対応していないPCはないと思いますが・・。

 

逆に有線のみの場合は、有線に対応しているPCにしか対応しておらず、スマートフォンなどには使用できません

その場合は、有線からwifiなどを経由して、電波を飛ばす必要があります。

 

つまりネット無料だからと言っても、有線なのか無線なのかで使える機器が異なってしまうということです。

ここ近年に建てられた賃貸住宅の場合は、ほぼほぼwifiで無線で対応しています。

しかし、一昔前の賃貸住宅の場合だと有線にしか対応していないことが多く、

せっかくネット無料なのにスマホには使えず意味がないという悲しい状況に陥ります。

ネット無料の物件のネット速度早くない?

さてさて今回の本題に入りたいと思います。

 

ネット無料の物件のネット速度って実際のところどうなのか?

 

結論から言いますと、

いろんな種類があるため一概には言えません

 

・・・・・。

おい!

ってなりますよね!

落ち着いてください。ちゃんと説明します。

 

皆さんが思っている以上にwifiやネットの種類って色々あるんです。

傾向として話すと、

ここ数年で導入された無料回線は、比較的速度が速い

 

しかし、10年以上前ぐらいのタイプの回線だと正直使い物にならない。

という感じです。

ただ、ネット無料の物件の場合にももっと注意すべき点が色々あります。

回線速度は、契約プランと時間帯で大きく異なる

古い物件だと無料ネットは使い物にならない!

と言っちゃいましたが、

ネット回線の契約しているプランが高額であれば、使用するうえでは満足できるレベルの速度です。

逆に安いプランだと新しい物件でも、はっきり言って使い物にならないぐらい速度は遅いです。

 

ただ、ここで注意していただきたいのが、ネット無料回線の多くは、

共有部分にwifiの機械が区間ごとにまとめられています。

 

そのため、住んでいる人や周辺の人が同じ時間帯で使ってしまうと急激に速度が落ちます。

高速道路と同じ考えです。

車が少なければスピードを出して進めますが、車が多く渋滞してしまうと、ノロノロ運転になってしまいますよね。

ネット回線も同じようなイメージです

ネットの速度は導入している回線のプラン次第

そもそも、何故速度の遅い回線を導入しているのか

これは、貸主であるオーナーや大家さんがどのプランのネット回線を導入しているかで決まります。

 

ネットが無料と言っていますが、利用する人が無料なだけで、

その費用は、建物に導入している貸主であるオーナーさん、大家さんが負担します。

つまり貸主さんは、導入費、ラーニングコストがかかるわけなんです。

 

不動産経営をしている人ならわかると思いますが、

賃貸住宅でラーニングコストがかかるというのは、オーナーとしてはマジで大きな負担なんです。

 

お部屋は満室で家賃も多く入るけど、ラーニングコストを差し引いたら、収支が0!

であれば意味がありません。

 

付加価値はつけたいけど、ラーニングコストは抑えたい。

ということで、費用があまりかからない安いタイプのネット回線を選ぶわけなんです。

その結果、ネット無料と謳ってはいるけど使い物にならないネット環境のお部屋になっちゃうというわけです。

 

有料契約ができるネット回線の速度は遅い

ネット無料のネット速度は、導入されているネット回線や契約プランによって異なります。

しかし、それでもネット無料の物件のネット速度は正直どれも速くないです。

 

特に個人で追加費用を払うことで速度をあげれるようなプランがあるネット無料の回線

はっきり言って使い物にならないぐらい遅いです。

 

ネット無料ですよ~と謳って集客し、

でも無料のネットだから速度は遅いから我慢してね!

でも課金すればネットの速度をあげれるよ!

という感じのシステムになっていますからね。

 

ネット無料の物件でも速度を早くしたいのであれば、結局毎月有料のネット回線を使用することになるわけなんです。

ネット無料の物件は管理会社に速度の確認をする

ネット無料のお得な物件に入居できたけどネット速度が遅くて使い物にならない!

という苦情は非常に多いです。

 

管理会社や貸主さんからすると、ネット無料の物件であることに間違いはないので、嘘の表示をしているわけではありません。

住んでからネットの速度に絶望を覚える入居者さんは本当に多いです。

そうならない為にはどうするべきか。

対策としては、事前に管理会社に確認することが大事です。

 

ネット速度がどのくらいなのか確認をする

ネット無料を謳っている物件があれば、不動産管理会社にネットの速度がどのくらいなのかを確認しましょう。

ちなみに管理会社でも、ネット速度について即答できなかったりするので、その場合は調べてもらいましょう。

 

また、必要とするネット環境については人によって内容が違います。

ちょっとした調べ物をする

動画を見る、

オンラインゲームをする

などなど。

 

人によって使用する回線の通信の量や速度などが異なります。

ただ、賃貸住宅のネット無料のネット速度では、どんなに良くても動画を普通に見れるぐらいが限度だと思った方がいいです。

それ以上の速度を求めるとなると、正直ネット無料の物件では対応できないと思った方がいいです。

wifiは部屋で分けられているか、区間なのか確認する

無料wifiの賃貸住宅の場合は、

部屋ごとにwifiが設置させれている

共用部に区間ごとに設置されて共同で利用する

とで分けられています。

 

もちろんですが、区間ごとに設置されて共同で利用する場合は、使用する時間が被ると一気にスピードが落ちます

ここ近年に建てられた新しい建物であれば、比較的部屋ごとで設置されていることが多いです。

 

しかし、それ以前の建物の場合は、共用部にwifiがいくつか設置されていることが多いです。

そして、その電波をキャッチして利用するので、時間帯や使用する場所によっては速度が急激に落ちます。

どういう配置になっているかも管理会社に確認することが出来ます。

有料プランに切替できるかが大事!

今お話ししてきたように、ネット無料の物件のネット速度は正直あまり期待できません。

まずは速度がどのくらいなのかを確認しましょう。

 

併せて、その無料のネット回線が使い物にならなかった時、有料プランに切り替えができるのかも確認したほうがいいです。

お部屋ごとで区切られているネット回線であれば、個別で有料プランに切り替えてネット回線の速度を上げることが出来ます。

 

しかし、共用部分などの区間で分けて設置されているネット回線の場合、

貸主であるオーナーさん、大家さんが建物で契約をしていることになります。

 

そうなると、個別で速度を上げることが出来ません。

ネットの速度が心配な方は、部屋ごとに回線が来ているお部屋を選ぶようにしましょう。

新規ネット回線の引込み不可物件がある!?

結構勘違いしている方も多いのですが、

万が一、ネット無料の回線が遅すぎて使い物にならなかったら、個人でプロバイダーと契約をしてネット回線を新規で引き込む!

という方がいるのですが、

これは注意したほうがいいです。

 

現在は、ネット社会だから、どの物件でもネットが引き込める!!

と思った大間違いなんです・・。

 

新規ネット回線を個別で引き込むためにはそれなりに条件があります。

建物によっては新築の時点で、ネットの配線を事前に通しておかないと、後付けができない物件があります。

 

階数が多いマンションとかですね。

上層階になるとそもそも配線が届きませんので。

 

つまり物件によっては、

ネット速度を早くしようと個別で新規回線を引き込もうとしたけど、引き込めなかった

ということが起きちゃうんです。

 

こればっかりは住んでからだと正直どうしようもありません。

事前に管理会社に問い合わせをしてネット回線が通っているかを確認しましょう。

 

新規で回線を通したい場合は、その物件の管理会社ではわからない場合があります。

その時は契約予定のプロバイダーに問い合わせをして引き込み可能な物件かを確認するのが良いです。

ネット無料より、ネット回線の有無を確認

今お話ししたように大事なのは、

建物がネット無料であるかというより、

・回線が個別で引き込まれているか、

・有料プランに切り替えられるネット環境か

ということです。

 

ネット無料だからといって、全部が全部必ずしも課金して速度をあげれるようなプランがあるというわけではないので注意しましょう。

入居してから実は速度はあげれず全然使い物にならない!

といったトラブルが本当に多いですからね。

 

事前に確認をしないと入居してから絶望することになります!

ネット環境が必要な方は細かくチェックをした方がよいでしょう。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は、賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!

というテーマでお話させていただきました。

 

在宅ワークやリモートワークが増えたことにより、ネット環境が整っている部屋が当たり前の時代です。

また、ネット社会である現代ではネット環境を整えることは大変重要です。

無料であるというのにはちゃんと訳があります。

事前にネット環境がどうなっているかをしっかり調べるようにしましょう。

 

関連記事はこちらになります。

賃貸住宅の不具合を自分で直しても良い?~緊急時の修繕費用ってどうなる~

同じ部屋がなぜ何度も掲載? 賃貸サイトのカラクリを解説!

賃貸住宅の音トラブル!隣の声が聞こえる原因と防音対策とは?~壁の遮音性能について~

賃貸住宅における管理会社と仲介会社の違い~それぞれのメリットデメリットとは?~

共同住宅 賃貸住宅と分譲住宅ってそもそも何!?~それぞれの構造やコストの違いについて~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

部屋探しはネット検索で十分?不動産会社に行くべきタイミングと使い分けのコツ

ネットが普及していないころは、穴場の賃貸のお部屋は不動産会社に行かないと教えてもらえなくて、ネットのお部屋は売れ残りしか掲載されていなかったんですよね・・。 時代は変わりましたね・・。   …

風水から見る冬生まれの人の特徴~冬生まれの人の運気の上がるインテリアとは?~

冬の印象は、やっぱりスノボーですね! どーも、Ponchaです(‘ω’) 今回は、風水から見る冬生まれの人の特徴・性格とは?というテーマでお話ししていきたいと思います! 特徴や …

賃貸住宅のネット環境は要注意!ネットや光回線の確認ポイントを徹底解説

過去に賃貸住宅なのに、コンクリートの外壁を貫通させてネット回線を通していた強者がいました。 損害賠償です・・。   どーも、ponchaです(‘ω’)   …

2重床(置床)と直貼りの違いと見分け方~床リフォームの施工方法~

初めて直貼りフローリングの床を歩いたとき、ふかふか感がすごすぎて、酔ったことがあります。が、この話未だに誰も信じてくれません・・。   どーも、Ponchaです(‘ω&#8217 …

現在のキッチンに新規でビルトイン食洗機って設置できるの?~キッチンの部分リフォーム~

初めて実家のビルトイン食洗器を使用した時、使い方がわからず洗剤をめちゃくちゃ入れすぎて、凄いことになりました。 食洗器から泡があふれた・・。   どーも、Ponchaです(‘ω& …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。