個性的過ぎる壁紙を貼った2か月後に、そのお客さんからやっぱり無地の壁紙に貼り直してほしいと依頼がありました!
寝室の正面の壁にめちゃくちゃデカいアニメのワンピースの壁紙。
そりゃ、落ち着かないって・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
お部屋の雰囲気を変えたい!
となっても、家具の配置を変えただけでは物足りない・・。
かといって、リノベーションをして間取りなどを変えるほどお金も体力もない・・。
そういった方におすすめなのが、壁紙の部分張り替え!
最近の壁紙は、おしゃれかつ種類が豊富です!
しかも、とても手軽に張り替えることもできます!
ということで今回は、
アクセントクロスの施工例~トイレ、洗面所、無地の壁紙~
というテーマでお話ししたいと思います!
今回は、アクセントクロスを使った様々なお部屋、施工例をご紹介したいと思います。
ここでご紹介するのも、ほんの一部です!
初めてアクセントクロスを選ぶ際の参考にしていただければと思います!
壁紙・クロスに関する記事はこちらを参考にして見て下さい
壁紙・クロス張替のリフォームをする際の注意点~下地処理がめちゃくちゃ大変~
壁紙の品番間違いにご注意を!~リフォーム時の失敗談 その①~
壁紙の張替え費用ってどのくらい?~mと㎡の違い・張替えの規模で変わる!?~
柄のある壁紙(クロス)の採寸と注意点~梁や柱がある箇所の注意点~
そのほかの関連記事はこちら!
リフォーム・リノベーションの諸経費って必要!?~工事でかかる諸経費って何?~
リフォームを自分で直接業者さんに依頼する時のメリット・デメリット
賃貸不動産のリフォーム~賃貸住宅のリフォーム費用はどのくらいかかる?~
不動産営業マンが伝えるリフォーム費用にはご注意を~リフォーム費用の相違~
中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?~買取再販物件の裏事情~
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
トイレ、洗面所のアクセントクロス施工例
以前の記事でもお話ししましたが、おしゃれな壁紙をいきなりお部屋に貼る勇気がない方におすすめしているのが、
まずは、トイレや洗面所に貼ってみる!
です!
面積が小さい上に、家具などの縛りも受けないため、どんな壁紙を選んでも、基本違和感なく綺麗に仕上がります。
ちなみに、トイレのアクセントクロスは、背面側と側面側とで違った雰囲気になります。
ぜひ、参考にして見て下さい。
トイレの背面の壁をアクセントクロスに
背面に柄の入ったアクセントクロスで強調。
さらに、全体のクロスもアクセントクロスに合わせて、グレー色が入った壁紙を選定し、クラシック調のトイレに!
こちらは、都内の高層マンションのご自宅です。
お客様は、クラッシック、エレガント調の仕上がりを好んでおり、カーテンなどにも特にこだわりを持っていました。
最初は、両サイドは白の壁紙でしたが、もう少し、落ち着いた感じを出したいということで、グレーの壁紙になりました。
背面と両サイドの壁紙の色がマッチしていて、お客様も満足していました。
トイレの側面の壁をアクセントクロスに
次は、側面の壁にアクセントクロス。
背面とは違い、側面の壁のアクセントクロスは、その面全体を上手くまとめてくれるので、手洗い、カウンター、ペーパーホルダーを一つのインテリアとして見ることができます。
もともと、設置されている物をあえて強調し、インテリアの一部とさせることができるのも、アクセントクロスの一つの特徴とも言えます。
上記の画像を選んだお客様も、あまりアクセントクロスを目立たせたくない。
けど、ちょっとおしゃれな感じが出したいということで、色々悩んでいました。
そういった方に、特におすすめなのが白系のタイル調の壁紙です。
壁紙自身は強調されませんが、それでいてどこかオシャレな感じを出してくれます。
ただ、タイル調の壁紙は、人によっては偽物感が出て微妙!という方もいるので、サンプルを見て決めるようにしましょう!
思い切った壁紙をトイレ、洗面所に使用した施工例
ミントグリーンの壁紙を背面に張り、両サイドを柄物の壁紙で仕上げる思い切った選定。
まるで、海外のホテルのような感じですね。
こちらは洗面所になります。
2面の壁を水玉の壁紙、残りの壁をミントグリーンの壁紙を選定した、これまたインパクトのある空間。
お部屋にはちょっと選べないのですが、トイレや洗面所には好きな壁紙を張りたいということで、こちらを選定致しました。
子沢山の家庭で、楽しめる空間を!ということがコンセプト。
人にとっては、好みがわかるかもしれませんが、こういった思い切った空間に仕上げられるのも、壁紙ならではですね。
無地のアクセントクロスの施工例
次は、居室のアクセントクロスを見ていきましょう。
居室は、トイレや洗面所と違い、部屋のコンセプトが大きく関係してくるため、家具などにも影響が出てきます。
まずは、無地で色を変えたアクセントクロスをご紹介致します。
洋室のアクセントクロス
ネイビーで存在感が出るアクセントクロスです。
濃い色のアクセントクロスは、存在感が出るので好みが大きくわかれます。
好きな人は、ドンピシャ!
苦手な人は、この部屋無理!
といった感じ。
部屋のコンセプトが決まっている人からすると、上記の画像のような濃い存在感ある無地を好む人が多いです。
逆に、まだ部屋のコンセプトが決まっていない人は、あまり存在感のある壁紙は、コンセプトを決めるにあたり、制限をかけてしまうのでおススメしないです。
ただ、薄い壁紙より、存在感が出るので、部屋の仕上げ方次第で、レベルの高いオシャレな部屋を演出できます。
リビングのアクセントクロス
ミントグリーンを使用したさわやかなアクセントクロス。
どんなインテリアも合わせやすい壁紙です。
若い世代の家族に、とびぬけて受けが良いです。
アクセントクロスなのですが、主張が強いわけじゃないので、インテリア次第で引き立たせることも、抑えることもできます。
この壁紙をチョイスしたお客さんも、部屋をどんな感じにしたいかまで決まっていませんでしたが、
とにかくさわやかな感じを出したいということでした。
モダンな感じや、可愛いいという感じではなく、出来れば、さわやかさをということで、クリーム色かミントグリーンで悩んだ末、こちらを選びました。
ちなみに、クリーム色は、和室の半帖畳で使用することになりました。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、
アクセントクロスの施工例~トイレ、洗面所、無地の壁紙~
というテーマでお話させていただきました!
無地の壁紙は特に、家具やインテリアなどを配置して、初めてそのアクセントを発揮することができます。
つまり、壁紙の仕上げが最後ではないということです。
柄物以上に、無地のアクセントクロスをどう生かすかは、その後の家具やインテリアの配置が重要となってきます。
ぜひ、色々と参考にして、自分の好みの部屋を見つけて挑戦して見て下さい。
壁紙・クロスに関する記事はこちらを参考にして見て下さい
アクセントクロスの上手な使い方~壁紙でお部屋を上手にコーデ!~
壁紙張替 下地調整、下地処理って何?~壁紙張替リフォーム基礎知識~
そのほかの関連記事はこちら!
リフォーム・リノベーションの諸経費って必要!?~工事でかかる諸経費って何?~
リフォームを自分で直接業者さんに依頼する時のメリット・デメリット
賃貸不動産のリフォーム~賃貸住宅のリフォーム費用はどのくらいかかる?~
不動産営業マンが伝えるリフォーム費用にはご注意を~リフォーム費用の相違~
中古住宅購入 リノベーション済物件って実はお得!?~買取再販物件の裏事情~
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ