ワンルームマンションなどの小さいキッチンって、シンクとコンロが隣同士になっていますが、どこで野菜切ったりするのか毎回気になります・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
キッチンリフォームを検討する上で、せっかくキッチンをリフォームするなら配置を変えたり、対面キッチンにしたいと思う方も多いのではないでしょうか?
これは中古物件をリノベーションして売り出すときにも、よく検討するプランです。
実際には、壁付のキッチンを対面キッチン変更することは可能なのでしょうか?
ということで今回は、
キッチンの配置を変えるリフォーム・リノベーション
というテーマでお話させていただきましたと思います!
キッチンに関する記事はこちら!
キッチンの配置を変えたリフォーム~壁付けから対面キッチンに~
キッチンリフォームの当日の工事の流れ~キッチンリフォームの工事中の注意点~
キッチンリフォームの流れ~キッチンリフォームの依頼からプランを確定するまで~
リフォーム関する記事はこちら
リフォーム・リノベーション 請負契約までの流れ~問い合わせから請負契約まで~
リフォーム費用・見積書の見方とカラクリ~見積書の見せ方と注意点~
リフォーム前の近隣挨拶って自分で行う?業者にお願いする?~近隣挨拶の重要性~
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
キッチンのリフォームプランを考える
SNSが普及したおかげで、
こんな感じのお部屋にしたい!
と、
とは言え、それでもいざプランを固めようとすると、
・もっとこうしたい!という希望が出てきたり、
・こういうことができるならそうしたい!
といった感じで最初のプランから大きく変更することは少なくありません。
また、リフォームをしてみたいけど、
どんな事までできるのかわからない。
といった声もよく聞きます。
それもそのはず!
実際リフォームプランを考えるのは結構大変です。
リフォームは新築と違い、自由度が高いため、極端なことを言うとやろうと思えば何でもできちゃうんです。
もちろん、お金もその分かかりますが・・・。
なので、プランが決まって、いざ見積もりを出すと予算オーバーなんてことも、日常茶飯事です。
プランと大体の金額の目安が分かれば、
・何を優先にして、
などリフォーム内容が決めやすくなります。
そもそも、壁付けキッチンと対面キッチンって!?
そもそも壁付けキッチンと対面キッチンがどんなものでしょうか?
簡単に、メリット、デメリットをご紹介したいと思います。
壁付けキッチン
文字通り壁に向かって据えてあるキッチンです。
昔の建物は、マンションでも、戸建てでも壁付けのキッチンが多いですね。
メリット
・調理器具をかけたり、自分の好みに合わせて、壁を有効活用し、アレンジができる。
・狭い間取りでも、スペースがうまく使える
デメリット
・壁側に向かって調理をするため、孤独感がある。
・キッチンが丸見えになる
・カップボードなどの配置を別で検討しなければならない。
対面キッチン
キッチンからリビングを見渡せ、開放感があります。
最近の新築物件は、ほとんどこのタイプですね。
メリット
・料理をしながら部屋を見渡せる
・カップボードや冷蔵庫などの配置がセットで考えられる
・キッチン内を隠すことができる
デメリット
・大きい間取りじゃないと配置が出来ない
・調理器具などを掛ける位置などを検討する必要がある。
・吊戸棚をつけるために垂れ壁を造作する必要がある。
壁付けキッチンから対面キッチンに
最近の新築の戸建て、分譲マンションは、
壁付けキッチンは、リビングに対して常に背を向けている事になります。
料理をする人にとって、常に背を向けて調理をするのは、
また、子供がいる家庭では、対面キッチンであれば、
そのため、フルリフォーム・リノベーションをするのであれば、
壁付キッチン▶対面キッチン
しかし、壁付けキッチンから対面キッチンするには、色々と検討しなければいけないことがあります。
壁付けキッチンを対面キッチンにできるのか?
そもそも、実際に壁付けキッチンは対面キッチンにできるのでしょうか?
もちろん、出来ます^_^
ただし、条件があります。
1排水の勾配がとれるか?
2 食器置き場や冷蔵庫置き場が確保できるか?
3 間取り的に無理のない間取りか?
ここをしっかり抑えておかないと、無理やり対面キッチンにしたけど、
1、排水の勾配
キッチンには、シンクから流れる排水があります。
もちろん、水が流れるため、勾配をとらなければ行けません。
戸建ての場合、床下に排水が通っています。
少し専門的な言い方になりますが、
問題は、マンションの場合になります。
マンションの排水は、パイプスペースと呼ばれるスペースに、
その配管から分岐して各部屋へとつながっています。
そのため、勾配をとるにはこの分岐の高さより高くないと、
キッチンのシンクの排水の高さももちろん決まっているのでその高
排水の高さを知るには、
点検口を開けたりするのは結構大変なのですが、
排水が逆勾配になり、
水がうまく流れない
などのトラブルの原因になりますので気をつけましょう。
2、配置に注意する
対面キッチンする時に、
ということがよくあります。
最低でも1200mmの幅の食器棚プラス,750mmの冷蔵庫スペ
3、間取り的に無理がないか
2と共通しているのですが、2よりもっと本質的な話になります。
間取りの大きさ的に対面キッチンにして問題がないかを考える必要があります。
リビング・ダイニングと一緒になって大きい間取りであれば問題ない
がしかし、ダイニングとリビングが別々となっている間取りの場合、対面キッチ
対面キッチンのプランを考える場合は、現状の間取りを考え、その上で問題なければ対面キッチンにするようにしましょう。
また、対面キッチンにした後の、家具の配置なども検討するようにしましょう。
対面キッチンしたのはいいけど、テーブルやいすなどを配置したらとにかく狭い!ということが無いように注意しましょう
L型のキッチンを活用してみる
壁付けのI型キッチンを対面キッチンにしたいと思っても、
そうなると、諦めるしかないのか?
いえ、そんなことありません。
スペースを有効に使う手段として、
L型キッチンの場合、シンク側、コンロ側で長さを調整できます。(シンク側には長さに制限はありますが)
図の様にすれば、コンパクトな間取りのダイニングでも、
色々な対面キッチン
よりイメージしやすいように、様々な対面キッチンの施工事例をご紹介したいと思います!

BEFORE

AFTER
もともと隔離されたL型キッチンをそっくり向きを変えました。
もともとあった部屋を取っ払い大きな一つのリビングダイニングとして活用。
通常のI型の対面キッチンでは、隣の部屋と干渉してしまうため、スペース的に対面キッチンは当初難しいとされていました。
そこで、L型のキッチンにして、シンク側の間口を小さくすることで対面キッチンに出来ました!
排水のスペースが取れるように、コンロ側の壁は少し壁が既存よりふけています。
二型のキッチンにして対面型に

AFTER
キッチンは、広く使いたいが、なんとか対面キッチンにしたい。
対面にしようとすると、
・間取り的にキッチンのサイズが極端に小さくなってしまう。
・L型はだとバルコニーの出入りの扉と干渉してしまう。
その問題を解決したのが二型のキッチン。
バルコニーの扉があると、どうしてもI型のキッチンでしか対面キッチンにするのは難しいです。
しかも間口が狭いとなると、お手上げ状態に。
しかし、Ⅱ型のキッチンにすることで、シンク側、コンロ側で上手く使い分けることができます。
どうしても、対面キッチンにしたいという方は、こういったⅡ型のキッチンを検討してみるといいかと思います。
まとめ
いかがでしょうか!
今回は、
キッチンの配置を変えるリフォーム・リノベーション
というテーマでお話させていただきました。
キッチンのリフォームは、リフォームの中でも費用が高額です!
しかし、その分リフォームした後の満足感はたまらないです!
せっかくキッチンのリフォームにするなら対面キッチンにして、
キッチンに関する記事はこちら!
キッチンの配置を変えたリフォーム~壁付けから対面キッチンに~
キッチンリフォームの当日の工事の流れ~キッチンリフォームの工事中の注意点~
キッチンリフォームの流れ~キッチンリフォームの依頼からプランを確定するまで~
リフォーム関する記事はこちら
リフォーム・リノベーション 請負契約までの流れ~問い合わせから請負契約まで~
リフォーム費用・見積書の見方とカラクリ~見積書の見せ方と注意点~
リフォーム前の近隣挨拶って自分で行う?業者にお願いする?~近隣挨拶の重要性~
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ