リフォーム・建築 不動産記事

住宅ローン控除に必要なお部屋の面積とは?~登記簿面積と壁芯面積とは!?

投稿日:2023-04-05 更新日:

壁芯って『へきしん』でも『かべしん』でもどちらでもよいのですが、やたらこだわる人がいました・・。

私の感覚では、建築に携わっている人は『かべしん』、不動産に携わっている人は『へきしん』と言っているような気がします!

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

住宅ローン控除を利用する際、お部屋の面積が一定の大きさでなければいけません。

でもなぜか、マンションのような区分建物の場合って、床面積が登記簿面積壁芯面積と二つあるんです!

住宅ローン控除を利用する場合、どちらの面積が対象になるのでしょうか?

ということで今回は

住宅ローン控除を利用する際の、必要な床面積って?

というテーマでお話ししたいと思います!

 

同じ部屋なのに、登記簿面積と壁芯面積は異なるので、それによって住宅ローン控除が利用できなくなることがあります!

しっかりと事前に把握しておく必要があります!

 

関連記事はこちら

中古住宅購入 内見時に見ておくべきポイント~室内よりも眺望や日当たりが大事?~

住宅購入 不動産取得時にかかる税金とは?~登録免許税の軽減措置とは!?【2025年版】~

不動産取引での両手仲介、片手仲介?~日本の不動産取引の基礎知識~

不動産売却時の媒介契約書とは!?~媒介契約の内容を知る~

不動産購入~リノベーション済物件と自身でリノベーション、どちらの方が良い!?~

不動産の売買契約当日の流れ~売買契約当日ってなにをするの?~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

住宅ローン控除とは

まず、「住宅ローン控除」について、ざっくりとご説明しておきます!

住宅ローン控除住宅ローン減税など、人によって読み方が異なりますが、正式には「住宅借入金特別控除」といいます。

住宅ローンを利用して住まいを購入した場合に、

年末時点での住宅ローンの残高0.7%

入居時から最長13年間にわたって

給与などから納めた所得税住民税から控除される制度のことをいいます。

減税になるお得な制度です!

詳細については、こちらの記事を参考にどうぞ

2023年 中古住宅の住宅ローン控除の詳細について~控除額・築年数・要件とは!?~

住宅ローン控除には、登記簿面積が適用される

先に結論をずらっと書いておきました!

細かい内容は、この後一つ一つ解説していきます!

 

住宅ローン控除を利用する場合、

壁芯面積ではなく、登記簿面積が適用されます。

壁芯面積より面積が小さい登記簿面積が適用されるということです。

 

ちなみに、戸建ての場合は、

登記簿面積壁芯面積

となり、住宅ローン控除も壁芯面積となります!

 

マンションの場合

登記簿面積壁芯面積があり

登記簿面積 < 壁芯面積

・その差異は、大体2~6㎡ぐらいある

・住宅ローン控除は、登記簿面積の面積が適用されるため、

登記簿面積が40㎡、もしくは50㎡以上でなければいけない

ということです!

上記の内容を一つ一つ解説していきたいと思います!

住宅ローン控除に必要な面積とは

住宅ローン控除を受けるには、お部屋が一定の大きさ以上でなければいけません。

それは、

床面積が50㎡以上のお部屋

が条件となります。

あまり小さなお部屋には住宅ローン控除は使えないということなんですね。

ただし、例外があります!

・2023年までに建築確認が済んだ住宅

・所得が1000万以下の方

上記二つの要件を満たせば、

40㎡以上のお部屋からでも住宅ローン控除が利用できます!

マンションの場合、床面積の表記が二つある

ここからが今回のテーマの本題です。

マンションのような区分建物の場合、床面積の表記が二つあります。

登記簿面積

壁芯面積

です!

冒頭にちらっと出てきましたが、改めて言いたい!

なんやねん、それ!

 

ご安心ください!

それぞれ簡単に説明します!

登記簿面積とは

マンションなどの区分建物の登記簿面積とは、

壁の内側から計測した、

実際にお部屋として使える面積のことです。

壁や柱等の厚みとか一切関係なしということですね!

内法(うちのり)面積という言い方もします。

壁芯面積とは

対して壁面積とは、

壁の中心から計測した面積で、壁の厚さ柱の大きさも含まれてきます。

図面上でしか計測はできません。

壁の中心なんて見ることができませんからね・・。

読み方としては、『かべしん』、『へきしん』どちらでも大丈夫です。

冒頭でもお話ししましたが、私の感覚では、

建築業界は、かべしん

不動産業界は、へきしん

と言っている印象があります。

同じ部屋で、登記簿面積と壁芯面積で大きさが異なる

同じ部屋ですが、

壁の内側から計測した登記簿面積

壁の中心から計測した壁芯面積

とでは、大きさが異なります。

登記簿面積 < 壁芯面積

壁芯面積の方が面積は大きいです。

登記簿面積は、壁の内側から計測しているので、

壁の厚み分も含まれている壁芯面積よりは、面積は小さくなります!

登記簿面積と壁芯面積 どのくらい差異があるのか!?

では、実際に登記簿面積壁芯面積とでは、どのくらい面積に差異があるのか?

これは、お部屋の大きさ・柱壁の厚さによって異なります。

ざっくりですが、2~6㎡ぐらいが平均です。

ただ、100㎡を超えるお部屋だと、7・8㎡ぐらい差異があります。

床面積が大きければ、差異も大きくなる傾向はありますが、一概には言えません。

というのも、80㎡ぐらいのお部屋ですと、4・5㎡の差異が多いです。

しかし、建物の構造によっては、50㎡ぐらいのお部屋でも、差異が4㎡ぐらいある物件もあるからです。

マンションで住宅ローンを利用する場合・・。

さてさて、もう一度、冒頭の内容をまとめたいと思います。

マンションの場合

登記簿面積壁芯面積があり

登記簿面積 < 壁芯面積

・その差異は、大体2~6㎡ぐらいある

・住宅ローン控除は、登記簿面積の面積が適用される。

・登記簿面積が40㎡、もしくは50㎡以上でなければいけない

これで、なんとなく住宅ローン控除に必要なお部屋の面積について理解が出来たかと思います。

じつは、本題はここからなんです!

上記の内容を抑えておけば大丈夫!

と思ったら大間違い!

実はちょっと厄介なトラップがあるんです!

販売用の図面はすべて壁芯面積で記載されている

ここまで長々と説明したのには理由があります。

住宅の内見する際、その建物の情報が記載されている販売図面を見ながら、お部屋を見学します。

そこに記載されているお部屋の面積は、すべて壁芯面積で表記されています。

登記簿面積については記載されていないんですね・・・。

鋭い方はもうお気づきかもしれません。

住宅ローン控除で該当する面積は、登記簿面積です!

つまり、壁芯面積より小さい面積です。

つまり、販売図面記載されている壁芯面積が51㎡となっていても、

登記簿面積は49㎡という感じで、差異が生じて50㎡以下!!

住宅ローン控除受けれません!!

 

となってしまうわけなんです。

まさか・・。偶然が・・。

なーんて思う方もいるかもしれませんが、これは結構あるあるなので注意してください。

もし、購入したい物件が50㎡ぎりぎり、40㎡ぎりぎり

だった場合、登記簿面積がどのくらいなのか必ず確認するようにしましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、住宅ローン控除に必要なお部屋の面積とは

というテーマでお話しさせていただきました。

 

お部屋の面積が大事というよりも、マンションの場合は、面積が二つあるから間違えないでね!

というお話でしたね!

マンションの場合、登記簿面積は、どこかに記載されているわけではないので、聞かないとわかりません。

通常は、事前にこのお部屋だと事前に不動産会社の営業マンがちゃんとアナウンスしてくれますが、中には何も言ってくれない営業マンもいます。

自分でも最低限の要件は理解しておくようにしておきましょう!

 

関連記事はこちら

中古住宅購入 内見時に見ておくべきポイント~室内よりも眺望や日当たりが大事?~

住宅購入 不動産取得時にかかる税金とは?~登録免許税の軽減措置とは!?【2025年版】~

不動産取引での両手仲介、片手仲介?~日本の不動産取引の基礎知識~

不動産売却時の媒介契約書とは!?~媒介契約の内容を知る~

不動産購入~リノベーション済物件と自身でリノベーション、どちらの方が良い!?~

不動産の売買契約当日の流れ~売買契約当日ってなにをするの?~

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは~(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

退去後のリフォームってどのくらいした方が良い?後編~賃貸住宅のオーナーさん向け~

昔とあるオーナーさんの家に書類を取りに初めて行ったら、県で重要文化財に指定されている住宅で歴史あるめっちゃでかい家でした。 ○○組と書かれてもおかしくないようなその家、一度入ったら、無事に帰ってこれる …

住宅ローン 余ったお金って自由に使える?~オーバーローンの注意点~

リノベ費用も含めて住宅ローンを組んだ方のリノベが終わったので、ご挨拶に伺ったら、思った以上に安い金額でリノベが完結したので、余ったお金で車を購入しようとしている事実を知りました。必死に止めました!気づ …

部屋探しはネット検索で十分?不動産会社に行くべきタイミングと使い分けのコツ

ネットが普及していないころは、穴場の賃貸のお部屋は不動産会社に行かないと教えてもらえなくて、ネットのお部屋は売れ残りしか掲載されていなかったんですよね・・。 時代は変わりましたね・・。   …

壁付けキッチンから対面キッチンに変更する時の注意点~戸建てとマンションの違い~

キッチンリフォームした時、エレベーターに商品が乗らず、9階まで大工さんと一緒に階段で運んだことがあります! 地獄でした・・。   どーも、Ponchaです(‘ω’) …

様々なコンセプトのお部屋とインテリアをご紹介~次の模様替えの参考に~

お部屋の模様替えをしようと思い、雑誌に載っているお部屋を色々盛り込んだら、びっくりするぐらい統一感のないお部屋になりました。   どーも、Ponchaです(‘ω’) …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。