リフォーム・建築 占い

人の心理と色の関係~色が与える影響~

投稿日:2021-04-04 更新日:

最近気づいたのが、私の家、外より暑い!

しかも異常に!冬は、一切暖房いらなかったけど、夏は冷房をつけないと、干からびる!

どーも、Ponchaです(‘ω’)

今回は、色についてお話していこうと思います。

お部屋のインテリアでも、店舗の雰囲気など、デザインや商品以上にまず第一印象を受けるのが、色合いです。

これは、人の心理的な部分が無意識に働いているので、人それぞれ好き嫌いが分かれます。

部屋を大きく見せたい、可愛く見せたい、モダンに見せたいなど色で演出ができてしまいます。

今回は、そんな色の持つ特徴をご説明したいと思います。

関連記事はこちら!

色の力で運気を上げる~風水から見る色の力~

時間を惑わす色使い、食欲を誘う色使いとは!?~意外と知らない色の心理~

運気があがる財布とは~風水から見る金運があがる財布~

 

インテリアなどの風水や占いだけでなく、お部屋作りについて、お部屋のことなどもご相談に乗れますので、気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!

また、現在西洋占星術を使った鑑定も行っております。

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

色彩心理とは

自分自身はどの色が好みなのか、色彩は私たちに大きな影響を与えています。

色彩心理というものが、人間に働くからなんですね。

そもそも、色彩心理とは何か?

色彩心理とは、様々な色の根源的な性質特徴をイメージをそれぞれ人がどのように感じ、心や体に影響を与えているか心理学的に解明することです。

ちょっと何言っているかわからないですね(-_-;)

例えば、昔から好きな色などは、自分自身の本質を表していたり今日何気なく選んだ色は、今現在の自分を表したりします。

もっとわかりやすく言えば、気分が良くて明るい気分の時は、オレンジ色の服を着てみたりといったような感じです。

少し、簡単に説明しちゃいましたが、実際はもっと複雑で人によって全然変わります

明るい気分にと言いましたが、過去にオレンジに対して嫌な思い出がある人は、オレンジという色に対していい印象がありません。

このように、人によって心理は変わりますので、注意が必要となります。

そのことを頭に入れながら、少し色の心理を見てみましょう。



色が与える心理

色には、人それぞれ好みがあります。

しかし、少なからず、共通で色が与える印象や影響があり、

実験結果などでも証明されています。

風水術などでも、この場所には、この色がいいと言われるぐらい色と人の関係は大きいです。

赤が与える心理

については、結構皆さんも共通で思い当たる心理があると思います。

まず、『活力、情熱、興奮』といった強いエネルギーてきな要素ですね。

積極的なリーダーが好んだり、勝負下着がを選ぶという人も多いです。

逆に言うと、元気がほしかったり、エネルギーを補給したい、自信をつけたいといった場合は、ぜひをチョイスするといいでしょう。

その一方で、『怒り、攻撃的』といったネガティブなイメージもあります。

活力、情熱が強いエネルギーのポジティブな表れに対して、怒り、攻撃的と言うのは、強いエネルギーのネガティブな表れでしょう。

自己主張が強い

というのは、とても自己主張が強いです。

そのため、信号機、パトランプ、消火器などなど危険を表すサインとして多く使われています。

暖色の代表色

気温で言うと、は暖色の代表色です。

現に、に囲まれた部屋では、体感温度が2から3度上がるという実験結果が出ています。

勿論、心理なので、何も感じなければ意味はないのですが冷え性や、寒い部屋などの対策に、を取り入れると効果が得られるでしょう。

橙が与える心理

とは、オレンジのことですね。

色が混ざった色で、陽気かつ温かみを感じさせてくれる色です。

心理学的には、が好きな人は、社交的で、陽気、人付き合いが良いという人が多いです。

その反面で、さみしがり屋、お人好しが多いのも事実です。

親しみやすく、食欲が出る

には、胃腸を刺激し、食欲を出す効果があります。

食欲が出ない場合などは、食卓にのものを置いたり、揃えたりすることをおススメします。

また、親しみやすいイメージもあるので、カジュアルな飲食店などでは、オレンジを基調にしているお店も多いです。

不安や恐怖を解放してくれる

には、心の不安や抑圧を取り除く効果もあるため、心が乱れたり、不安があるときは、を見るとよいでしょう。

が与える影響で、心身のバランスを整えてくれます。

黄が与える心理

太陽に最も近い色とされているのが色になります。

(個人的には、な気がしますが(笑))

希望や喜びを与える楽しい感情を生み出す色です。

心理学的には、強い希望を抱いていたりすると、色をチョイスしやすい傾向があります。

自己アピールがある

赤と同様で危険を表すサインでもあります。

自己主張が強いが警告であれば、自己アピールであるは、注意といった感じです。

+黒のコントラストが特にそうですね!

踏切や注意看板などがそうです。さらに自然界で言うと、蜂やトラなども該当します。

これは、心理学にも該当しており、自己アピールが強い人は、色を好む傾向があります。

面白いことに、子供は、色を最も好む色とされています。

意味合いは、『甘え、無邪気さ、自己中心的』です。

知識を刺激する

には、左脳を刺激し、知性を高める色でもあります。

特に、理解力、記憶力、判断力が高まり頭の回転が速くなると言われています。

金銭を呼び寄せる

これは、実は心理学に該当しないのです、風水術に該当します。

部屋の『西南もしくは、北東』の方角に色を使用することで、金運、社交運を呼び込んでくれます。

ただ、あまり呼び込み過ぎも良くないので、ほどほどに程度が良いです。

緑が与える心理

暖色でも寒色でもないは、中間色に該当し、最も刺激がない色とされています。

安心感、落ち着き、安らぎをもたらし、リラックス効果があります。

落ち着きたいときにを見たほうがいいというのは、そのためです。

平和かつ癒しを

自然の色であるは、平和かつ癒しの効果があります。

さらに、草木のように成長をイメージさせる色です。

とは正反対の意味合い

刺激の少ないは、の持つ活発、積極的とは、正反対なイメージです。

そのため、保守的、受動的、マイペースの印象であるため、積極性のを好む人には、あまり好まれない傾向もあります。

青が与える心理

興奮、感情を抑える効果がある

冷静に物事ができ、心身が落ち着く効果があります。

の光には、『副交感神経』を刺激し脈拍や体温を下げ、呼吸をゆっくりかつ深くする効果があります。

さわやか且つクールなイメージ

白との相性が良く、水、青空といったクリアで透明感を演出することができます。

また、には、誠実さを感じさせる色のため、1対1などのコミュニケーションの時にがあると好印象を与えることができます。

長時間の集中力をキープ

心身を落ち着かせるため、長時間の集中力をキープすることができます。

特に、単純作業や頭脳労働の場所で使うと効果的と言えるでしょう。

また、冷静な判断力を持続できるため、常に的確な仕事を維持できます。

ピンクが与える心理

幸せ、思いやり、ハートなど優しいイメージのピンク

恋をしている時や幸せな時は、特にピンクが気になる傾向があります。

好き嫌いが出る色

女性をイメージさせるピンクが故に、女性が最も好む反面、最も嫌われる色とされています。

子供の時に無理やり女の子っぽさを出させるため、好きでもないのにピンクを強要されていた人などは、頭で抵抗している人が多いです。

ダイエットに注意

味覚的な甘さを刺激する色であるピンクは、特に甘いものがおいしく感じてしまいます。

特にピンクを好む傾向がある人は、ダイエット時、特に注意が必要となります。

若返りのもたらしてくれる

また、ピンクには、心を満たし、思いやりを持てる色のため、温かさを与え、心、体共に若返る効果があります。



まとめ

今回は、色の特徴についてご説明させていただきました。

もちろん、人によって感じ方は全然違いますが、本質的な部分については、やはり共通しています。

ちなみに、店舗などで使っている、カラープランニングについては、こちらを参考にして下さい。

店舗を参考にした色使い~カラープランニングをしてみよう!~

 

インテリアなどの風水や占いだけでなく、お部屋作りについて、お部屋のことなどもご相談に乗れますので、気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォームよりお問い合わせください!

また、現在西洋占星術を使った鑑定も行っております。

気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!

お仕事のご依頼・ご相談はこちら!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-リフォーム・建築, 占い

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

RC造、S造って!?ALC??~賃貸住宅の構造を知る~

自粛から解放されて徐々に街が活気づいてきましたね! それでもやっぱり、まだまだ気が抜けないところがありますね! 皆様もご注意ください! どーも、Ponchaです(‘ω’) 今回 …

ユニットバスのリフォームの費用ってどのくらい?~ユニットバスはTOTO商品が多い?~

最近オンラインでショールーム見学ができるのですが、オンラインだといまいち商品の良さがわからないですね・・。 カタログの方が説明がしやすい・・。 どーも、Ponchaです!(‘ω&#8217 …

洗面化粧台リフォームする前の注意点~洗面化粧台選定の確認事項~

ベッセル型の洗面化粧台ってめちゃくちゃオシャレなんですが、正直めちゃくちゃ使い勝手が悪いと思っているのは私だけでしょうか・・。 どーも、Ponchaです(‘ω’) 水回りのリフ …

中古物件購入後、電気・ガス・水道の開始日っていつからに設定?~ライフラインの手続き~

住宅購入をした後にリノベーションを行う時、7回に1回は、電気の契約がされていなくて、一時的に電気の契約することがあります。 これリノベあるあるです! どーも、Ponchaです(‘ω&#82 …

不動産の購入時の媒介契約って!?~買主も媒介契約って必要!?

不動産業界に入りたての頃、媒介契約書をちゃんと理解できておらず、買主さんに対して、専属専任媒介契約書を渡そうとしたことがあります。 先輩にめっちゃ馬鹿にされました・・。   どーも、Ponc …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた物件大好き人間(‘ω’)

擬音語で会話を成立させる奴(‘ω’)

3度ほどマジで地獄を味わったタフガイ(‘ω’)

人は意外とどこでも生きられます!(‘ω’)

海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になれるように規模を拡大(‘ω’)

 

プロの第三者の目による不安を感じている方へのリフォーム・新築・不動産の相談所の所長(‘ω’)

住宅に関するセカンドオピニオン、建物トラブルバスター(‘ω’)

リフォームや設計や施工においてこれおかしくない?初めての住宅購入、お部屋を借りるといったご不安、解消致します! お気軽にご相談下さい!!(‘ω’)

賃貸不動産を考えているオーナーさん、住宅購入を考えている方などなど 会社に所属しないからできる上手な不動産購入のお手伝い・物件探し(‘ω’)

賃貸経営する上での物件探しや利回り、上手なお部屋作り(‘ω’)
物件購入後のリノベーションプラン(‘ω’)
裏話や込み入ったお話をしながら相談、購入等のお手伝い(‘ω’)

建築や不動産をやるために身に着けた風水や西洋占星術でたま~に占いの鑑定してます。
占いを全く信じない週末占い師(‘ω’)ノ

プライベートでは、スノボーとオフトレでスケボーやっています(‘ω’)

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。

Youtube:https://www.youtube.com/channel/UC3qoVcUinfaz6O4ZvgyFPyQ

最近放置してます・・。