住宅ローンの融資取得期日までに、審査結果が間に合わないと銀行に言われたので超急いで覚書を交わしたら、ちゃんと期日までに審査結果が出ました。あるあるのやつです・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
初めて住宅購入する方によって、
『ローンが通らなかったらどうしよう・・』
と不安に思う方も多いはず
そういったリスクを減らすために、
買主さんを保護するために融資特約というものが設定されています!
そもそも
融資特約って何?
期日に間に合わない場合はどうするの?
といった基礎知識から、実際にどういう対応がなされているのか?
について、解説したいと思います1
ということで今回は、
【住宅ローン】融資特約とは|本審査否決時の対処・取得期日/解除期日・覚書対応まで
というテーマでお話ししたいと思います。
現場では、実際に融資取得期日までに間に合わない!
ということがあります!
実務ではどのような流れで進めているのか、解説したいと思います!
関連記事はこちら
新築・リフォーム・賃貸で変わるクリーニング・美装工事 作業範囲と内容の違い
住宅ローンの返済中に賃貸にだすはOK?【NGの理由・バレた時のリスク・転勤時の対処は?】
【賃貸退去の完全ガイド】退去の流れと注意点をわかりやすく解説!賃料精算や修繕トラブルを防ぐ方法
賃貸で緊急修繕が必要なとき、自分で直してもOK?費用請求や注意点を徹底解説!
賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
売買契約後に本審査が否決になったらどうなるの!?
住宅購入をする際、多くの方が住宅ローンを利用して住宅購入をします!
住宅ローンは、
契約前に事前審査
契約後に本審査
を行います!
なぜ二回行うかについては、下記の内容をお読みいただければと思います!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
【住宅ローン審査】人+物件で審査される|床面積・1R・築年数・自主管理・借地権の要注意点
売買契約前であれば、キャンセルが聞きますが
売買契約後になると、基本的にキャンセルをするには、
何かしらのペナルティーが科されます
・手付金による解除(手付金の放棄)
・違約解除
などなど。
一定のお金を支払って、契約解除をするものです!
上記の場合は、お客さんの意思によってキャンセルする内容です。
では、購入する気満々なのに、
住宅ローンの本審査が否決になってしまった!
この場合は、
・ペナルティーが発生し、契約も解除となるのか?
・お金をかき集めて住宅購入をしないいけないのか?
などなど、不安が残ります・・。
そんなことはないので、ご安心ください!
ちゃんと審査を行ったのにもかかわらず
本審査で住宅ローンの審査結果が否決になった場合
一定の期間であれば、ペナルティー無しで契約を解除することができます!
買主さんを保護する
融資特約
というものが売買契約時には条項で設けられています!
融資特約とは!?
融資特約とは、
住宅ローンを前提に売買契約を結ぶ際につける買主さんを保護する条項です!
条件でいうと
①契約書に記載されている融資を受ける銀行で本審査を行い
②期限(融資取得期日)までに本審査の結果がでたけど
③その審査結果が否決だった場合
④融資解除期日までに契約解除する旨を通知
上記をクリアすれば、ペナルティー無しで契約解除ができます!
その場合、契約時に支払った手付金も返金となります!
融資特約が使えない場合があるので注意が必要!
融資特約による解除を行う場合、
条件をクリアしないとこの特約を利用できないので、注意が必要です!
先ほど①~④の条件を記載しましたが、もう少し具体的に説明します!
下記の場合は、融資特約が使えなくなります!
①契約書に記載した融資する銀行と、異なる銀行で融資を受けた場合
例えば・・
三井住友銀行と記載したのに、ソニー銀行で審査をして否決になった など
②取得期日を過ぎてから、否決になった場合
例えば・・
11月1日が取得期日なのに、審査結果が11月2日になり、否決だった場合
③取得期日に承認は得られていたけど、やっぱりキャンセルする場合
この場合でのキャンセルは、お客さんの意思でのキャンセルなので、違約解除となります!
④融資解除期日を過ぎてしまった場合
①~③までの条件はそろっていたのに、解除する旨の通知が
解除期日を過ぎてしまった場合
などがあるので、注意が必要となります!
融資取得期日までに審査が間に合わない場合
ほとんどの方は、審査の合否を気にしていますが
忘れがちなのが、
取得期日までに本審査の結果がもらえるかどうか?
取得期日が近づいたタイミングで多くの場合
不動産会社の担当者さんが銀行に進捗を確認します。
銀行もいついつにはでる!
という明確な答えは言えませんが
・このぐらいには出そう
・不備があったので、間に合わなそう
といった感じで、何となくの状況は教えてくれます。
その情報を基に、取得期日までに審査結果が出るかどうか?
を判断します!
では、実際に審査結果が取得期日に間に合わない!
となった場合、どうするのか?
多くの場合は、覚書を交わして
取得期日等を延長します!
要は、契約内容を変更しましょう!という覚書ですね!
これを作成し、取り交わすことで融資取得期日を延長します!
覚書を交わすうえでの注意点
たまに不動産会社の担当者で、覚書を交わすことを軽んじている人がいます。
覚書はあくまで
・売主さん
・買主さん
双方の合意の下で交わします。
融資取得期日に審査結果が間に合わないので、延長の覚書を交わしましょう!
となっても、売主さんからしたら、
別に知ったことないですよ!
むしろ、なんで延長する必要があるんですか?
って言われて突き返されたら、それまでなんですね・・。
なかなか突き返す売主さんはいないですが、
そういったリスクがあるということはしっかり理解をしておく必要があります!
不動産会社の担当者が軽々しく
覚書交わせば大丈夫なんで!
って言いだしたら、本当に覚書は交わしてもらえるのか?
しっかりと確認した方が良いですね!
融資取得期日のデッドラインの目安ってどのくらい?
融資取得期日は多くの場合
売買契約日から3週間~1か月程度
の期間を設けて記載をします。
意外と余裕あるじゃん!
って思った方!
危険ですね・・。
というのも、
本審査は銀行にもよりますが
・店舗で手続きをする
・webで行う
・書類を郵送する
などがあります。
もろもろの手続きが完了して初めて、審査が開始されます。
で、審査は
・早ければ1週間
・一般的には10日~2週間
・繁忙期だと3週間(不備がない限り、ここまでかかることはあまりない)
の期間を要します。
つまり融資取得期日を売買契約日から3週間と設定
売買契約してから1週間後に本審査の手続きが完了した場合
取得期日まで2週間となります。
実は結構ギリギリなんですよね・・。
これで、書類に不備があった場合、
審査が止まってしまうため、さらに時間がかかります。
ですので、売買契約が終わったら速やかに本審査の手続きを行うのが良いですね!
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、【住宅ローン】融資特約とは|本審査否決時の対処・取得期日/解除期日・覚書対応まで
というテーマでお話させていただきました!
融資特約について認識されている方は結構多いですが、
実務での対応の仕方を理解している人は結構少ないです。
不動産会社の担当者でも、経験が浅い人は理解していないことも多いので、注意が必要となります。
自身を守るためにも期日などはよく見て、それまでに何をすればよいのか?
をしっかり確認して進めていきましょう!
関連記事はこちら
新築・リフォーム・賃貸で変わるクリーニング・美装工事 作業範囲と内容の違い
住宅ローンの返済中に賃貸にだすはOK?【NGの理由・バレた時のリスク・転勤時の対処は?】
【賃貸退去の完全ガイド】退去の流れと注意点をわかりやすく解説!賃料精算や修繕トラブルを防ぐ方法
賃貸で緊急修繕が必要なとき、自分で直してもOK?費用請求や注意点を徹底解説!
賃貸のネット無料物件は本当にお得?Wi-Fi速度や注意点を徹底解説!
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ
