サービスで仲介手数料なしでもいいでしょ?という方がいるのですが、不動産仲介会社の収入は仲介手数料だけなんで、仲介手数料をもらわないとただ働きなんです・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
不動産売買における仲介手数料って、思った以上に費用が掛かります。
仲介手数料がかからず物件を購入する方法はあるのか?
・・。
実はあるんです!
が、正直限定的になるので、最初から仲介手数料かからない方法で物件を探すのは
おすすめしません。
ということで今回は、
不動産購入の仲介手数料を徹底解説|値引きって不可?・無料になる条件とリスク
というテーマでお話ししたいと思います。
今回は、あくまで買主さんが物件を探してくれた不動産会社に支払う仲介手数料に絞ってお話をしたいと思います。
仲介手数料の具体的な計算等については下記の記事を参考にしてください。
住宅購入時の仲介手数料の目安・簡単計算~仲介手数料っていつ支払うの?~
税込表記の物件の仲介手数料の計算に注意!~売主が不動産会社~
関連記事はこちら
住宅ローン 諸費用が余った!そのお金は自由に使える?引っ越し代・家具代に使える?詳しく解説!
中古住宅購入+リノベーションを行う場合の「二重支払い」の落とし穴とその対策
【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
リフォームの相見積もりは必要?何社がベスト?断り方や注意点まで徹底解説!
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
仲介手数料とは!?
まず本題をお話しする前に、そもそも仲介手数料とはなにか?
についてお話しておきます!
不動産売買における仲介手数料とは、
売主さんと買主さんの間に入って、
契約の調整
契約事務業務
決済手続きのサポート
などを行う不動産会社(仲介会社)に支払う手数料のことです。
仲介手数料は取引が成立したことに対する成功報酬です。
ですので、物件の売却や購入の手続きの依頼をして、お客さんが見つかったけど、
結局売買契約が成立しなかった場合は、仲介手数料を支払う必要はありません。
つまり、プロセスの段階でいたり尽くせりの対応をしても、
契約が成立しなければ、仲介手数料は発生しない!
ということになります!
仲介手数料って安くならないの!?
実際、仲介手数料ってどのくらいかかるのでしょうか?
仲介手数料の詳しい計算方法については、こちらの記事に記載しております!
【完全ガイド】仲介手数料3%+6万円の「6万円」はなぜ?本来式&簡易式で解説
不動産売買における仲介手数料ですが、
3000万の物件を購入したら
最大105.6万(税込)
かかります。
仲介手数料で100万もするの?
と思っている方も多いはず。
できればもう少し安くならないか、交渉したいところですよね・・。
仲介手数料って下がらないのでしょうか?
といったご質問をよく受けるのですが、ぶっちゃけ難しい場合が多いです・・。
というのも、お客さんからすると不動産売買において、様々なところで出費があるからです!
少し例を挙げます。
物件を購入する買主さんの場合で見てみましょう!
シンプルに物件を購入するにあたり、物件代金がかかります!
それ以外にかかってくる費用は、
・登記費用
・住宅ローンの手数料
・固定資産税等の清算金
・引っ越し費用
・火災保険
・仲介手数料
などがあります!
つまり物件価格以外にも様々な費用が掛かってくるんですね!
とはいえ、支払う項目はいろいろあり、どんなに大きい金額が動いていようとも、
不動産会社の売り上げとなるのは、基本仲介手数料のみです。
逆を言うと、不動産会社さんに仲介手数料以外の値引きを求めても、
交渉はしてくれますが、直接値引きができる権限を持っていない!
ということなんです!
ちなみに、不動産会社さんの仲介手数料の中には、
物件を探すためにかかった経費や調査費、
資料作成などの事務作業費が含まれています。(例外もあります)
ですので仲介手数料を安くしてほしいというのは、
不動産会社からすると唯一の収入源が減ってしまうので、
簡単にいいですよ~とは言えないんですよね・・。
ましてや、仲介手数料を無しにしてほしいというのは、
不動産会社にタダ働きになってしまう!どころか、
経費など自腹きって赤字で働け。
と言っているものです。
なので、当然ですが仲介手数料なしで物件探しをする不動産仲介会社はいません。
ちなみに仲介手数料の上限は決まっており、過剰な仲介手数料の請求をされることはありません。
といえ、ほとんどの不動産仲介会社は上限いっぱいで請求しますけど。
ただし、仲介手数料を支払っているのにも関わらず、過剰な追加請求などには気を付けましょう。
仲介手数料がかからない場合ってあるの!?
仲介手数料は、不動産会社にとって唯一の収入源なので、仲介手数料をもらわない会社はいない!
と言いましたが、
実は例外があるんです!
というのも、仲介手数料というのは、あくまで
不動産仲介会社のお話。
買取再販業者といった不動産会社さんが売主さんから
不動産仲介会社を通さずに、直接購入した場合は、仲介手数料は発生しません!
ちなみに、個人間で不動産仲介会社さんを通さず、契約ができれば仲介手数料は発生しませんが、
不動産の専門知識が乏しいので、契約書の内容がぐちゃぐちゃになってしまうため、基本やらない方が良いですね。
では、買取再販業者といった不動産会社さんであれば、直接購入すればよいのでは?
と思うのですが・・
甘いです!
この物件以外考えられない!となっていて、
・不動産知識を一定以上持っている、
・キャッシュ購入する
というのであればそれでも良いのですが、
基本おすすめはしません。
それはなぜか。
不動産仲介会社さんは、単純に物件を探すお手伝いだけをしてるわけではありません。
売主さんへの価格交渉、
建物の確認、
調査依頼、
契約書等の作成や確認、
住宅ローン
保険
等々の必要書類の説明などなど。
専門的なことを買主さんの代わりに行い、スムーズに契約、決済ができるよう努めてくれます。
すでに不動産取引を何度も行っているといった経験豊富な人でない限り、
不動産仲介会社を通さず個人で行うのは正直ハードルがめちゃくちゃ高いです。
仲介手数料はかかりますが、初めての方は、不動産仲介会社を通して取引したほうがいいですね。
買取再販業者さんから直接買う場合の注意点
先ほどお話をした、売主さんが買取再販業者さんである不動産会社さんだった場合、
直接購入をすれば、仲介手数料がかかりません。
ただし何点か注意が必要です。
①契約書などは、売主さんが作成になるため、あからさまな不利になるような内容は盛り込まれませんが、
グレーゾーンな内容などは、すべて売主さん主体の内容になってしまう。
②売主さんは仲介会社さんではないので、ローン手続きや決済に向けての対応などは、基本自分で行わなければいけない。
③ほかの物件と比べようとしても、案内をしてもらえない。
④売主さんが不動産仲介会社さんを通して販売していると仲介手数料が発生する。
あげればきりはありませんが、上記のような注意点があることは、頭に入れておきましょう!
売主さんはあくまで売主さんであって、仲介会社さんではありません。
買主さんからすると、少しぐらい手伝ってよ!と言いたくなりますが、
そのために専門知識を持った不動産仲介会社さんがいるので、
その対価として、仲介手数料がある!
と認識するのが良いかと思います!
ちなみに、買取再販業者である不動産会社さんも
売却をしようとすると時間も労力もかかってしまうので、
最近は不動産仲介会社に販売をお願いしている買取再販業者が多いです。
新築物件の場合も仲介手数料がかからない?
実は新築の場合も仲介手数料がかからない場合があります!
新築物件の場合は、
売主が直接物件を販売する場合と、
提携している販売会社が販売する場合
があります。
新築マンションの場合、仲介手数料がかからないことがほとんどです。
新築の戸建て(建売)の場合は、
売主から直接購入したから仲介手数料がかからない
仲介会社を通しているので仲介手数料がかかる
の2パターンに分かれます。
販売図面やサイト見た際に、
取引形態が売主となっていれば仲介手数料がかかりませんが、
媒介、仲介となっていれば仲介手数料がかかる可能性が高いです。
注文住宅の場合は、土地代に仲介手数料がかかる
注文住宅であれば、
新しく建物を建てるから、そもそも仲介手数料かからない!
と思っている方がいます。
が、残念!
仲介手数料が発生するのは建物だけではないんです。
物件を建てるには、土地が必要ですよね?
その土地を購入する際に仲介手数料が発生します。
マンションや土地付き建物の場合、土地と建物が一緒にされていますが、
本来は土地がいくらで、建物がいくらといった感じで分かれています。
仲介手数料の計算では、あまり気にする必要はありませんが、
固定資産税の計算では、
土地がいくら
建物がいくら
といった感じで分かれているため、知っておく必要があります。
仲介手数料には消費税がかかる
じつは仲介手数料には消費税がかかります。
仲介手数料は
消費税法に準じた不動産会社(事業者)が提供するサービスへの対価なので、
消費税の課税対象なんです。
なので、非課税にすることができないんですね。
ただ、めちゃくちゃややこしいのですが、
売主さんが課税業者さんだった場合、
仲介手数料自体に消費税がかかりますが、購入するという観点から
建物は課税対象
土地は非課税
です。
土地に消費税がかからないのは、
消費するものじゃないから課税対象じゃないよね!って国が決めているから(超ざっくり)
ていうことは、土地分の仲介手数料も非課税!?
なーんて思っちゃうのですが、残念!
仲介手数料は、あくまで不動産会社(事業者)が提供するサービスなので、土地購入時の仲介手数料には消費税が発生します。
土地自体にかかる代金は非課税だけど、仲介手数料は課税ってことです・・。
ややこしいですね・・。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、不動産購入の仲介手数料を徹底解説|値引きって不可?・無料になる条件とリスク
というテーマでお話させていただきました。
本当は、不動産会社の収入は仲介手数料だけだから削らないであげて~と言いたいところなのですが、
不動産業界は闇が多すぎて、たまにその仕事ぶりなら値引きしてあげて!
って言いたくはなりますね!
とはいえ、高い買い物で時間もかかる住宅購入です。
円滑に物件探しや契約、引き渡しまで行うためには、
サポートしてもらえる、不動産仲介会社さんに依頼するのが良いかと思います!
その対価としての仲介手数料です!
ただ、どのように物件を探した方が良いのか?
契約要件や決済についてわからない方はぜひ一度お問い合わせいただければと思います!
仲介手数料の具体的な計算等については下記の記事を参考にしてください。
住宅購入時の仲介手数料の目安・簡単計算~仲介手数料っていつ支払うの?~
関連記事はこちら
住宅ローン 諸費用が余った!そのお金は自由に使える?引っ越し代・家具代に使える?詳しく解説!
中古住宅購入+リノベーションを行う場合の「二重支払い」の落とし穴とその対策
【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!
住宅ローンとは?仕組み・流れ・審査の基礎知識をわかりやすく解説!
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
リフォームの相見積もりは必要?何社がベスト?断り方や注意点まで徹底解説!
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ