たまに、風水だと新築のほうが運気上がりますよね?なので、私は新築の物件買います!っていうお客さんがいます。
言うのは簡単なんですが、年収全然たりてませんよ・・・。
どーも、Ponchaです(‘ω’)
購入や賃貸 どちらが良いかなんて言うのは、不動産業界の永遠のテーマです。
今回はちょっと違う視点から考えてみたいと思います!
購入と賃貸 風水的に見てどちらのほうが運気が上がりやすいのか?
ということで今回は
【風水×不動産】分譲vs賃貸で運気が変わる?共用部分で見落としがちな注意点も解説!
というテーマでお話をしたいと思います!
また、どういった点を見た方が良いのか?
戸建とマンションでは、また少し概要が変わってきますので、今回はマンションに絞ってご説明したいと思います。
ですので、共有部分の見るべきポイントなどについて解説いたします!
ちなみに、自身の吉方位についてもしっかり理解しておきましょう!
下記の記事からどうぞ!
【2025年 九星気学の運勢と吉方位】あなたの星の運気をチェック!
その他の記事についてはこちら
財運アップの秘訣!住まいの間取りと風水で金運を引き寄せる方法とは?
運気が良い間取りとは~風水から見る押さえた方が良い間取りや向き~
【不動産購入】契約当日の流れとは?当日焦らないためのポイント解説
【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!
住宅購入 不動産取得時にかかる税金とは?~登録免許税の軽減措置とは!?【2025年版】~
住宅ローンは金利だけじゃない!後悔しない選び方と返済方法・団信・諸費用について
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
家も方角って重要?
皆さんはよく、
引っ越しをしてからいいことがない、
病気が続く
といった話を聞いたことはありませんか?
そういったお話は、気持ち的な面も大きい場合がありますが、
もしかすると、引っ越した新居が
凶方位
という可能性もあるかもしれません!
新しい物件を決めるうえで、風水を基準として考える人は少ないと思います。
ただ、複数の物件で悩んでいる場合は、
自身の吉方位を知り、参考にしてみるのも一つの手ではあります!
まずは自身の吉方位を知るところから始めましょう!!
ご家族がいる場合は、吉方位がそれぞれ異なります、
その場合は、一家の主である方を優先すると良いです!
吉方位の基準は、
今住んでいる家を基準
とします。
今住んでいる物件を基準にし、
新しく引っ越す新居を自身の吉方位の場所を選ぶとよい
とされています。
自身の吉方位の物件に住むことで、
土地そのもののパワーを受け、良い運気をもたらしくれます。
逆に凶方位ですと、家族全体に負のパワーが働いてしまうので注意しましょう。
吉方位については、内容が長くなってしまうので下記の記事にまとめています!
こちらの記事を参考にしてみてください!
【2025年 九星気学の運勢と吉方位】あなたの星の運気をチェック!
分譲と賃貸だとどちらのほうが運気が良い?
不動産業界で永遠の課題となっている、
購入か、
賃貸か
があります。
今回はこの議題は置いておき、風水的に見て場合
購入
賃貸
どちらの方が運気が良いか
についてお話をしたいと思います。
先に結論から言いますと、
ぶっちゃけどちらもそこまでかわらない!
です!
おいおいって話ですよね・・。
というのも
間取り
立地
によって大きく変わってくるので、一概に言えないんです・・。
以前にもお話をしましたが
周辺環境
土地の形状
なども細かく言うと関係してきます!
下記の記事を参考にどうぞ
運気があがる物件の周辺環境は!?~風水から見る運気を左右する周辺環境~
敷地が三角形だと運気ダウン?風水で見る土地・建物の形状と注意点
風水上ですと
持ち家
借家
で考えたときに、運気ではあまり差はありません。
しかし、税金を支払うという行為は、
風水では厄を落とすという意味になります。
つまり持ち家の場合、
固定資産税を払うので、
厄を落とし、良いパワーを得られている
ということになります。
借家の場合は、
借家のオーナーさんが建物の固定資産税を払っていることになりますので、
オーナーさんに良いパワーが入っている!
ということになります。
結果として、吉方位問題がないのであれば、
借家より持ち家のほうが風水上では運気が良いという考え方になります。
中古と新築ではどちらのほうが運気が良い?
では次に、
中古
新築
では、どちらのほうが運気が良いのでしょうか?
与えるパワーで言うと
新築のほうが断然強い
といえます。
建物のパワーというのは
大体20年ほどでなくなる
とされています。
つまり築年数が20年を超えている中古物件の場合ですと、
すでに物件にパワーがない状態になります。
新築の物件も購入してから20年たつと本来のパワーがなくなります。
しかし、リフォームなどで内装をやりかえることで、
10年ほどは若返る
と言われています。
ただリフォームやリノベーションをしても、
すでに20年以上経過していると、
新築当時のパワーに戻るのは難しい
とされています。
しかし、こまめなメンテナンスでリフォームをしてあげることで、
随時お家に良い運気やパワーを補充するのが良いとされます。
中古物件の場合は、前入居者の運気が影響する
中古物件の場合は、築年数にもよりますが
以前住んでいた方の運気の影響を多少なりとも受ける
とされています。
気にしすぎもよくありませんが、
可能であれば前入居者さんがどんな方なのか確認してみるとよいです。
というのも、
前入居者さんが大成功をし、もっといい立地の場所に移り住むために
その部屋を売却、もしくは退去したのであれば、
その方の良い運気を引継ぎ、同じように成功する可能性があります。
ただ、ここで注意があります!
上記の場合は、あくまで自身の吉方位に限る
ということです!
ちなみにすでに築20年以上たっている場合であれば、
前所有者さんの運気の影響は少ないとされています。
そういった場合は、
お部屋の痛みが少なくても、リフォームをして
運気を補充した状態で住むようにした方が良いとされています!
風水的に見る運気が良いとされる物件とは?
風水的に見た際、運気が良い物件について、ざっくりですがあげておきたいと思います!
①外観がきれい、あまり奇抜ではない
②敷地が変形していない
③専有部の玄関より、エントランスとなるメインの入り口が吉方位
④風通しが良い
⑤ベランダ、バルコニーの排水処理、水はけが良い
⑥日当たりがよく、明るい
⑦共用部分が広く明るい
⑧植栽等の木があり、世帯数にあった設備が整っていること
ざっくりですが、上記のポイントの物件は、
運気が良いとされていますので、参考にしてみてください。
共用スペースが実は運気を左右する
分譲マンションでは、戸建てと異なり、
お部屋以外に入居者さん皆使用する
共用部分が存在します。
この共用部分って実は結構重要で
運気を左右する
といわれているので注意が必要です。
とはいえ、共有部分になりますので、自身の力では変えることができません。
ですので、参考程度にしておいていただくのがちょうどよいかと思います!
確認しておきたいポイントは以下の通りです!
・共用部の緑の多さ
・屋根付きの自転車置き場の有無
・駐車場の位置
・オートロックの有無
・ごみ置き場の位置や排水溝の有無
それぞれ解説していきます!
共有部の緑の多さ
まずはマンションの共有部にどのくらい緑があるか?
重要なポイントです!
敷地内に
植栽
樹木
花
などがあるのは大吉
といえます。
ただ緑が多ければよいというわけではなく、
建物6
植栽4
ぐらいが理想とされています。
つまりバランスが重要なんですね!
特に高層マンションになればなるほど、
緑がより必要
になってきます。
市街地などの高層マンションですと
明らかに敷地に対して緑が足りていないケースがほとんどです。
そういった場合は、
ベランダでガーデニング
インテリアで緑を養い、大地のパワーを取り入れる
といった工夫が必要となります。
屋根付きの自転車置き場の有無
意外と思うかもしれませんが、
屋根つきの自転車置き場が完備されていると吉
とされています!
ただし、
共用廊下
玄関前
に自転車等を置いてしまうと運気がどんどん逃げてしまうので注意が必要です。
駐車場の位置
駐車場の位置も実は運気と関係してきます。
駐車場と人の通るべき道が、別々に設けてあれば吉です。
同じような配置だとしても、
歩道が設置されていたり、
歩行者用のスペースが確保
されていれば大丈夫です。
駐車場はアスファルトで、
人が通る場所にはインターロッキング
といった感じで、仕上げが異なっていれば大丈夫です。
逆に言うと、
駐車場
人が通る道
それぞれが同じアスファルトのみで仕上げられている場合は、
運気が下がりがちになりますので注意しましょう。
また、
水の勾配があまりとれておらず、水たまりになりやすい、
排水設備は整っている
といった部分も、運気が関係してきます。
駐車場にも目を向けて確認するようにしましょう。
オートロックの有無
オートロックといえばセキュリティー上、
安心でき物件を選ぶうえでは重要な要素です。
しかし風水上では、人の出入りが少なくなってしまうため、
あまり良いとはされていません。
というのも風水では、人の出入りが多いほど栄える
とされているからなんです。
とはいえ、安心して生活する上でオートロックは非常に大事なポイントです!
運気を上げたいがために、セキュリティーが劣ってしまう物件を選ぶのは、本末転倒ですので注意しましょう。
ちなみに、オートロックがあっても
共用部分に庭があり、
その部分は外部の人でも出入りできるような建物であれば、
問題ないとされています。
ごみ置き場の位置や排水溝の有無
ゴミ置き場や排水溝の有無も確認をしておくのが良いです!
敷地の中心から見て、
表鬼門である、東北
裏鬼門である、南西
ここにごみ置き場があるのは、あまり良いとされません。
また、エントランス近くにごみ置き場があるのもよろしくないです。
それ以外に、
ごみ置き場内が不衛生
水などで洗い流せないようなごみ置き場
といった場合は、掃除ができないため、運気も上がりにくいです。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、【風水×不動産】分譲vs賃貸で運気が変わる?共用部分で見落としがちな注意点も解説!
というテーマでお話をさせていただきました!
ぶっちゃけ風水を考えながら、物件を探すのは正直無理です!
物件探しは、風水がどうかというより、
まず自分が気に入った物件であることを重要です。
ただ、ちょっとした知識として知っておくと、いくつか候補があり悩んだ時の参考になります。
こちらの記事も参考にどうぞ!
運気があがる物件の周辺環境は!?~風水から見る運気を左右する周辺環境~
その他の記事についてはこちら
財運アップの秘訣!住まいの間取りと風水で金運を引き寄せる方法とは?
運気が良い間取りとは~風水から見る押さえた方が良い間取りや向き~
【不動産購入】契約当日の流れとは?当日焦らないためのポイント解説
【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!
住宅購入 不動産取得時にかかる税金とは?~登録免許税の軽減措置とは!?【2025年版】~
住宅ローンは金利だけじゃない!後悔しない選び方と返済方法・団信・諸費用について
【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ