仕事でよく敷地の形状を見るのですが、やっぱり田舎って土地の形状がとんでもなく複雑・・。
めちゃくちゃ離れたところに土地があったりします。(飛び地)
どーも、Ponchaです(‘ω’)
新しい賃貸に引っ越したい!
物件を購入したい!
と思った際、やっぱり運気って気になりますよね!
以前風水から見る周辺環境についてお話をしました!
運気があがる物件の周辺環境は!?~風水から見る運気を左右する周辺環境~
では、実際に住む敷地や建物の形状や色はどう関係するのでしょうか?
ということで今回は、
敷地が三角形だと運気ダウン?風水で見る土地・建物の形状と注意点
というテーマでお話をしたいと思います!
そもそも、風水や占いといった類を信じていないのですが、
でもやっぱりなんだかんだで運気って気になりますよね!
とはいえ、ドンピシャなお部屋や物件があったら、運気がどうとかあまり気にしないですよね・・。
ですのであくまで、参考程度で読んでいただければと思います!
その他関連記事はこちら!
センスの良い部屋は色が決め手!インテリアのプロも実践する配色テクニック
風水から見る部屋やインテリアの特徴~方角・部屋・インテリアの運気を知る~
賃貸審査に落ちる人の特徴とは?審査基準と注意点を不動産のプロが解説!
住宅ローン 審査が通りやすい物件と通りにくい物件がある?〜審査は属性と物件のかけ合わせ〜
財運アップの秘訣!住まいの間取りと風水で金運を引き寄せる方法とは?
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
変わった形の敷地はよくない!?
風水上で、建物の運気が良いかを見るうえで欠かせないのが、
敷地の形状!
です。
敷地の形状と言われても、なんかイメージできないですよね。
でも、そんな複雑に考える必要はありません。
敷地がどんな形をしているか
という単純なところに目を向ければ大丈夫です!
例えば、
道路がきれいに縦と横に整備されていれば、必然的に敷地の形も四角になります。
しかし、鋭角な道路に挟まれている土地などだと、三角形の土地になります。
先に行ってしまうと
風水上敷地の形が、
三角形
凹凸がある
といった敷地はあまりよくありません。
建物自体が吉相でも、敷地の形がマイナスだと、
土地のマイナスの力のほうが強く働いてしまいます。
特に風水では、
家の家相というものよりも、
土地そのもののパワーである地相のほうが強い
と言われています。
大地のエネルギーを重要視する傾向があるんです。
いびつ過ぎる土地というのはそんなに多くはないので、そこまで心配する必要はないと思いますが、
都心部や狭小地だといびつな形をした土地が多かったりするので注意したほうがいいです!
どうしても、いびつな形状の敷地にしないといけない場合は、
植栽を植える、
庭を作る、
緑を増やす、
といった配置の工夫が必要となってきます。
道路と敷地の高低差は関係する!?
たまに、道路と敷地の高低差は運気に関係しますか?
と聞かれることがあります。
結論から言うと、
高低差が2m以内
であれば、あまり気にしなくても大丈夫です。
山を切り崩した土地は高低差が激しいので、地盤がしっかり転圧されているかが重要になります。
特に道路より敷地が低い場合は、
水がたまりやすい、
汚れがたまりやすい
等で生活するうえでメンテナンスが大変です。
風水的にもよくはありませんが、生活するうえでもあまりお勧めできません。
建物全体の形と心は密接な関係!?
意外と知られていないのですが、
建物の形と住む人の心は密接な関係がある
と風水では言われています。
つまり、建物のデザインや形が心の心境に影響を少なからず与えている!
ということです!
今回は、あまりよくない建物の具体的な例を出してご説明したいと思います。
円柱形の建物
これは、以前少しお話したことがありますが、
円柱の建物というのは、
発展性がなくなりやすい、
財運が逃げていく
といった建物の傾向があります。
わかりやすいところでいうと、
やる気が出ないというのが原因とされています。
通常の住宅で丸の建物はあまりないので、そこまで気にする必要もないかと思います。
テナントのビルなど円柱状の建物があったりしますね!
凹凸が多い、三角形の建物
凹凸が多い建物というのは、
共用部をうまく利用して無駄のない建物になっています。
さらにうまく工夫することで、日当たりも良くできます。
ただ、風水的にいうと凹凸が多い建物に住むと
利己的になりやすい傾向があるので注意が必要です。
また、三角形のような建物は、
人間関係でストレスをためやすい
とされています。
三角形の建物になってしまうのは、
敷地の形も三角形だったりいびつな形であることがほとんどです。
敷地の影響も大きく受けてしまうので注意が必要ですね。
上下のバランスが悪い、ねじれているのよう建物
あまり多くはないですが、
デザイナーズマンションのようなちょっとおしゃれな建物の場合、
上が大きく、下が小さいといった建物や、
少しねじれているような建物
があります。
こういった建物は
親と子
上司と部下
といった上下の関係に問題が生じることが多いです。
壁の色も関係する!?
実は、外壁の色というのも
風水上では運気に完成するといわれています!
外観を見た際に、
赤い壁の建物なのか
白い壁の建物なのか
で印象って変わりますよね?
同様に運気も外壁の色で変わるといわれています!
それぞれご説明していきたいと思います。
白いマンション
白いマンションというのは、
どの年齢層が住んでも比較的運気は良いです。
ただ注意が必要なのは、汚れてしまっている場合です。
汚れてしまうと一転して凶となりますので注意が必要です。
白い建物というのは、新築時はとてもきれいなのですが、
汚れやすい
定期的なメンテナンスが必要
な建物です。
新築であれば、こまめなメンテナンスを心がける必要があります。
中古物件であればしっかり、外部までメンテナンスがされているか
しっかりと確認をしたほうが良いと言えます。
茶系やこげ茶のマンション
茶系のマンションは、
白い外壁と同じように誰が住んでもよい物件です!
特に、
年配者だったり、
富裕層の方
が住むと運気がさらに上がるとされます。
ガラス張りのマンション
ガラス張りのマンションは、
デザイナーズマンションのような建物に多いですね。
ガラス張りの建物というのは
陰の気が強いので、年配の方が住むのはあまり向いていません。
陽の力を多く持っている若い人であれば大丈夫です。
住む際のアドバイスとしては、
できる限り陽のパワーを補った方が良いので暖色系のインテリアをそろえるとよいです。
コンクリート打ちっぱなし、グレーのマンション
コンクリート打ちっぱなしのおしゃれなマンションは、
内にパワーを秘める傾向があります。
そのため、
金銭的な蓄えをしたい方などは向いている建物です。
しかし外部に対して幅広くアプローチをしたい方にはあまりおススメできません
階層や日当たりは関係する!?
次に
・階層
・日当たり
についてご説明したいと思います。
階層による運気は、
建物の高さより階数が関係してきます。
一般的に風水では、
奇数が良い
と言われています。
ですので、3階や5階などがいいということになります!
が、実はこの階数と運気って非常に怪しくて、
日本だと1階は1階です。
しかし中国や香港などは、1階を0階と数えるため、
階数の数え方が日本と異なるんですね。
日本では奇数階でも、中国の方からすると偶数階になっちゃうんですよね。
もともと風水は中国からの言い伝えなので、意味が違ってきません?
ってなっちゃうんですよね・・。
ちなみに、高層階については年配の方にはあまりお勧めしません。
これは単純に足腰が弱くなって、上り下りが大変だから!
という理由ではありません。
風水では、元気の源は大地から!
と言われています。
つまり歳をとればとるほど、できる限り大地の力をもらえる低層階がよい!
ということです。
不動産の仕事をしていて感じるのは、
富裕層の若者は、タワーマンションを好みますが
富裕層の年配の方は、基本低層の建物を好む傾向がありますね!
高層階ですと、大地の気が不足しやすいので、
観葉植物を置いたりしできる限り大地の気を補うよう工夫が必要です。
大地の気が補えるのであれば、
・若い夫婦
・デザイン、企画関係等の発想や感性が必要なお仕事の方
にはおススメです!
日当たりが良い建物がやはり吉!
物件を決めるうえで、風水以前に日当たりが良い物件を選びたいですよね!
風水でもやはり日当たりが良い物件は吉です!
特に大事なのは、
東から南の午前中に日が当たる物件です。
西日などは、午後から火があたり始めるので、
どうしても陰の力が強く作用してしまいます。
よく問題になっているのが、
隣にマンションが建ってしまって、日当たりが悪くなってしまった
というお話。
実際に風水上でも、日がさえぎられてしまったり、風通しが悪くなると大凶となりますので、注意が必要です。
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、敷地が三角形だと運気ダウン?風水で見る土地・建物の形状と注意点
というテーマでお話をさせていただきました。
正直風水を気にしていたら何もできなくなってしまいますので、
あくまで参考にしてどうしたら運気が下がらないのか、運気が上がるのか?
をきもーち程度にして、対応するようにしてくださいね!
その他関連記事はこちら!
センスの良い部屋は色が決め手!インテリアのプロも実践する配色テクニック
風水から見る部屋やインテリアの特徴~方角・部屋・インテリアの運気を知る~
賃貸審査に落ちる人の特徴とは?審査基準と注意点を不動産のプロが解説!
住宅ローン 審査が通りやすい物件と通りにくい物件がある?〜審査は属性と物件のかけ合わせ〜
財運アップの秘訣!住まいの間取りと風水で金運を引き寄せる方法とは?
★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★
近年情報にあふれています!
どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。
💡 こんなご相談を受け付けています!
✔ 賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
✔ 購入物件の探し方や資金計画を知りたい
✔ 物件探しのコンサルを受けたい
✔ この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
✔ リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
✔ リフォームのプランを考えながら物件を探したい
営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!
まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより
ご連絡いただければと思います!
また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ