不動産記事

住宅購入前に必ず押さえたい!固定資産税とは?支払い時期と日割り清算の流れ【初心者向け】

投稿日:2025-04-27 更新日:

幼少期、毎年6月の夜ご飯はご飯とみそ汁のみの超質素な生活だったのですが、その理由は固定資産税を支払うためだったらしい。

親も頑張っているんだなーと感じた今日この頃・・。

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

住宅を所有していると毎年発生するのが、

・固定資産税

・都市計画税

 

固定資産税って何となく言葉は知っているけど、

そもそもどういう仕組みなのか?

どういった計算方法なのか?

ちゃんと理解している人は少ないのではないでしょうか?

 

固定資産税って誰が支払い、

いつ支払う必要があるのか?

そもそもなぜ固定資産税を払うのか?

この辺についてお話をしたいと思います!

 

ということで、今回は

住宅購入前に必ず押さえたい!固定資産税とは?支払い時期と日割り清算の流れ【初心者向け】

というテーマでお話ししたいと思います。

 

今回は詳しい計算方法など抜きにして、

一旦固定資産税や都市計画税がなんなのか?

住宅を購入した場合、どういう手順で支払えばよいか?

説明したいと思います!

 

その他の不動産購入の記事についてはこちら

【不動産購入】契約当日の流れとは?当日焦らないためのポイント解説

【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!

住宅購入 不動産取得時にかかる税金とは?~登録免許税の軽減措置とは!?【2025年版】~

住宅ローンは金利だけじゃない!後悔しない選び方と返済方法・団信・諸費用について

【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!

まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより

ご連絡いただければと思います!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

住宅を所有すると発生する税金 固定資産税って!?

まず固定資産税の前提知識からお話をしたいと思います!

 

住宅を所有していると避けて通れないのが、固定資産税

 

固定資産税とは、

固定資産の所有者として固定資産課税台帳に登録されている人に対し市町村が課税する地方税です。

で、固定資産とは、土地・家屋・償却資産のことです。

 

わかりやすく簡潔にいうと、

住宅を所有している所有者さんに、毎年発生する税金

です!

で、この税金は地方税なので、市区町村が管理している!

ということになります!

 

ちなみに、この税額というのは

市町村が3年に1回、評価替えを行います。

そのため、3年に1回のタイミングで固定資産税の金額が変わる!

と思った方が良いです!

不動産の固定資産税は、土地と建物両方に請求がされる

住宅購入をした場合、ほとんどの場合が

・建物

・土地

を購入することになります!

 

そして、固定資産税や都市計画税は

建物だけではなく土地にもかかります。

基本的には固定資産税や都市計画税については

建物(家屋と表記されます)

土地

それぞれに税金がかかっていると理解しておいた方が良いです!

 

固定資産税を誰に請求するかは、1月1日時点での所有者

固定資産税を誰に請求するかについては、

毎年1月1日時点、その住宅等の不動産を所有している人に対して課税されます。

 

では、5月1日に物件を所有した場合どうなるのか?

この場合でも、1月1日時点で物件を所有していた所有者さんに請求が行きます!

 

わかりやすく、たとえで説明します!

A物件を所有していた売主の田中さん

買主さんの鈴木さんと売買契約を交わし、令和7年5月1日に引き渡しを行ったとします!

この場合、令和7年度の固定資産税の請求は

全額 田中さんに行きます!

年の途中で所有権が移った場合、固定資産税の全額、前所有者が支払うのか?

ここで鋭い方ならお気づきかもしれませんが、

先ほどのたとえで、

令和7年1月1日時点では、A物件の所有者は

田中さんです!

 

しかし、令和7年5月1日以降は、A物件の所有者は鈴木さんになります。

それなのに令和7年度の固定資産税田中さんが支払わなければいけないのか?

 

答えでいうと

YES

になります!

というよりも、納付書が田中さん名義で送られてきてしまうんです。

払わなければもちろん、田中さんが滞納扱いになります!

 

ただ、それだと田中さんとしては納得いかないですよね?

かといって、買主さんである鈴木さんが全額払うのも、ちょっとおかしな話になりますよね?

 

ではどうするのか?

基本的には引き渡し時に

・固定資産税

・都市計画税

については、日割り計算で清算を行います。

契約書にはデォルトで日割り清算します!

という文言が記載されています。

 

固定資産税清算金と呼ばれておりますが、厳密にいうと法律上の縛りはありません。

拒否しようと思えば拒否できますが、日割り清算するのが一番フェアなので、拒否する方は基本いないですね・・。

 

今回の5月1日がお引き渡しの場合

1月1日~4月30日までが 田中さん

5月1日~12月31日までが 鈴木さん

にて清算をします!

 

ただ、途中から納付者を変更することはできないので、

売買代金を支払う決済時

固定資産税や都市計画税の日割り計算分も一緒に

買主さんから売主さんに支払ます!

 

固定資産税・都市計画税が10万円だった場合

100,000 × 245日 ÷ 365日 = 67,123円

上記金額が5月1日~12月31日までの日割り清算した金額で

買主である鈴木さんが負担する金額なので、

売買代金+67,123円

決済時にお支払いすることになります!

※それ以外にも管理費・修繕積立金も日割りにて清算します!

 

新築物件の場合の固定資産税はどうなるのか?

今お話したように、1月1日の所有者さんに請求がいく固定資産税!

では、1月1日の時点で建物が建っていなかった場合

誰に請求が行くのでしょうか?

 

上記の回答は、

建物の請求はなし

ただし、土地を所有していたら、土地の所有者に土地の固定資産税の請求が行く!

になります!

 

例えば、令和6年12月1日

Poncha不動産から佐藤さんが土地を購入したとします!

そこから一軒家を建て、令和7年5月1日に完成したとします!

この場合の固定資産税はどうなるのか?

 

冒頭でも説明したように、固定資産税や都市計画税は

・建物(家屋)

・土地

にかかります。

 

戸建てなどを建てる場合は、先に土地を購入します。

今回のケースですと、

1月1日の時点で土地の所有者は佐藤さん

なので、令和7年度の土地の固定資産税は佐藤さんが支払います。

 

では、まだ建設されていない建物はどうなるのか?

これは、原理原則のお話で1月1日の時点で建物はなかったので、

令和7年度分の固定資産税は発生しません。

 

建物の固定資産税や都市計画税は、

令和8年度からになります!

 

ただ注意が必要なのは、

建売といった既に建てられた物件の場合、建てられて登記された時期が重要となります!。

 

完成したタイミングが1月1日より前の場合であれば、

1月1日の時点では、建売業者さんが所有者になるため、

日割り清算となります!

ただし、1月2日以降に完成したら、1月1日時点では建物がないため、

土地のみの日割り計算ということになります!

 

 

固定資産税はいつ支払うの!?

1月1日の所有者さんが固定資産税を支払うのは理解できたけど、

固定資産税ってそもそもいつ頃に支払う必要があるのか?

 

固定資産税については、納付書が送られてきます!

そのタイミングとしては、市区町村によってかなり差がありますが、

一般的には6月ごろから順次発送されるという感じです!

 

支払についてですが、

市町村により異なりますが、

原則とされているのは4月・7月・11月・2月

の4回払いですが、

第1期の納期までに1年分をまとめて納めることもできます!

 

 

 

固定資産税って何故払う必要がある!?

原点に戻ってなんですが、

固定資産税ってなんで払わないといけないのか!?

って怒る方がいらっしゃいます。

 

気持ちはすご~くわかります。

何で物件を所有しているだけで税金取られるんだよ!

って思う方も多いと思います!

 

でも、意外とその裏側を理解していない方が多いのですが、

固定資産税というのは地方税です。

 

地方税等いうのは、

その地域の道路整備や教育・文化や福祉の充実、産業の振興

などに使われています。

 

これはどういうことかというと、

この地域をできる限り充実した地域にして皆が住みやすい街にしましょう!

ということです。

つまり、固定資産税の税金は、

その地域や街を活性化するための資金になっているということ。

 

逆の視点でいうと、もし街が活性化せず、

・人はいない、

・道路は整備されていない

・閑散としている

といった場合、住みたいと思う人がいなくなります。

そうすると、人気がなくなり物価がどんどん下がってしまいます。

結果、住宅の資産価値も落ちてしまう!

ということにつながるわけです。

 

固定資産税を支払うことは、住宅の価値を保つためであり、地域の活性化の支援をしている!

ということで、素晴らしいことなんです!

 

まとめ

いかがでしょうか。

今回は、住宅購入前に必ず押さえたい!固定資産税とは?支払い時期と日割り清算の流れ【初心者向け】

というテーマでお話させていただきました。

 

物価を保つために必要な固定資産税です。

仕組みをきちんと理解し、住宅購入をした際、どのタイミングで支払う必要があるのか

しっかり理解しましょう!

詳しい計算方法などはまた別記事で上げたいと思います!

もっと細かく詳細を聞きたい方はお問い合わせください。

 

その他の不動産購入の記事についてはこちら

【不動産購入】契約当日の流れとは?当日焦らないためのポイント解説

【初心者向け】住宅ローンの基礎知識まとめ|金利・返済方法・団信まで解説!

住宅購入 不動産取得時にかかる税金とは?~登録免許税の軽減措置とは!?【2025年版】~

住宅ローンは金利だけじゃない!後悔しない選び方と返済方法・団信・諸費用について

【リノベ済物件のリアル】内装・設備のスペックはどのレベル?購入前に知っておくべき基準と注意点

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

営業は一切なしで
無料かつ匿名OKです!

まずは気兼ねなく、お問い合わせフォームもしくはLINEより

ご連絡いただければと思います!

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは~(‘ω’)ノ





-不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キッチンリフォームの流れ~キッチンリフォームの依頼からプランを確定するまで~

お客さんと一緒にショールームに行くと、無駄に盛り上がってしまい、気づいたら半日潰れていることがほとんどです・・。   どーも、Ponchaです(‘ω’)   …

不動産購入 決済当日ってどんなことをするの?~不動産売買 決済時の流れ~

銀行から借り入れをした時、今まで見たことも無いような金額が入金されるので、スクショをする買主さんがいます。これ決済あるあるです!   どーも、Ponchaです(‘ω’ …

中古住宅購入 購入申し込みをしてもすぐに契約ができない?~番手確定ってなに!?~

過去に唯一無二の物件を見つけたのに、あからさまな囲い込みをされたときは、業界の闇深さを知りました・・。 もっと平和にならないかな~と感じる次第です・・。   どーも、Ponchaです(&#8 …

風水から見る秋生まれの人の特徴~秋生まれの人の運気の上がるインテリアとは?~

秋の印象を聞かれると、ブタクサ・・。やっぱり花粉症です・・。 私は秋のほうがひどいです・・。 どーも、Ponchaです(‘ω’) 今回は、風水から見る秋生まれの人の特徴・性格と …

アクセントクロスの施工例~トイレ、洗面所、無地の壁紙~

個性的過ぎる壁紙を貼った2か月後に、そのお客さんからやっぱり無地の壁紙に貼り直してほしいと依頼がありました! 寝室の正面の壁にめちゃくちゃデカいアニメのワンピースの壁紙。 そりゃ、落ち着かないって・・ …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。