不動産記事

賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~お部屋探しから申込書記入まで~

投稿日:2023-03-07 更新日:

申込をするまで2週間ほど考える慎重なお客さんがいたのですが、その結果、毎回番手負けをしていたら、内見して10秒後に申し込みを書いちゃうファンキーな人になっちゃいました・・。

 

どーも、Ponchaです(‘ω’)

 

新しいお部屋に引っ越したいと決めた際、ネットでお部屋を探して、お部屋を内見して・・。

と、ここまでなんとなく想像できる方は多いかと思います。

ただ、気に入ったお部屋が見つかった後、どういう流れで進んでいくのか、把握していない方が結構多いです。

ということで今回は、

賃貸住宅、お部屋探しから引っ越しまでの流れ!

というテーマでお話ししたいと思います!

お部屋探しの進め方や契約・引っ越しまで、一通りの流れについてお話ししたいと思います。

少し長くなってしまったので、前半と後半に分けてご説明足します!

今回は、お部屋探しから申込書を記入するまでについてお話ししたいと思います!

後半の記事はこちら

賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~保証会社の審査から引っ越しまで~

 

関連記事はこちら!

賃貸の初期費用を抑える方法~交渉のコツと具体的な節約ポイント~

自己資金がなくても住宅購入ってできる?~契約時に現金が必要!?~

住宅購入、仲介手数料っていつ払う?一括、分割?~支払えない場合は?~

中古物件購入後、電気・ガス・水道の開始日っていつからに設定?~ライフラインの手続き~

効率よく良い賃貸のお部屋を探すコツって!?~初めてのお部屋探しの方向け~

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

お部屋探しの全体の流れ

細かく説明する前に、まずお部屋探しを始めて、契約、引っ越しまでのざっくりした流れをご紹介したいと思います。

 

①ネットや不動産会社で条件に合うお部屋を探す

②希望するお部屋を見つけたら、内見をする

③内見をして気に入ったら、そのお部屋の申込書に記入をする

④保証会社、管理会社等の審査を受ける

⑤審査が通れば、契約

⑥引っ越し

 

という流れです!

今回は上記の内容の赤い部分のご説明をしていきたいと思います!

 

物件を探したり、内見をしたりしている間は、比較的自身の都合や予定に合わせて動きやすいです。

ただ、どの物件も申し込みを入れると途端にスピード感が増し、契約までのスケジュールがとても早くなります。

特に人気のある物件については、1日に何件も申し込みが入ってきます。

人気物件になればなるほど、契約までのスケジュールが大変タイトになります。

①ネットや不動産会社で条件に合うお部屋を探す

まずは、お部屋を探すところから始める必要があります。

昔はとりあえず不動産会社に行き、お部屋を調べてもらう!

というのが当たり前ですが、今ではお部屋探しのサイトが色々あります。

好きな時間にお部屋探しができるうえに、自分に合った条件で絞れるので、とても手軽にお部屋探しができます。

下記の記事も参考にどうぞ

効率よく良い賃貸のお部屋を探すコツって!?~初めてのお部屋探しの方向け~

不動産会社も同じサイトで確認している

これは何度も言っているのですが、昔と違って今はいかに情報をネットに載せるかが重要になっています。

そのため、不動産会社の情報も基本はネットです。

お客さんと情報量はさほど変わりません

ですので、自身でめちゃくちゃ検索してから不動産会社に行っても、ほぼほぼ自身が見たことある物件しか出てこない!

ということになります。

②希望するお部屋を見つけたら、内見をする

次に希望するお部屋がいくつか見つかったら、内見をします。

内見する際は、基本不動産会社さんと一緒に見に行きます。

間取りや眺望、収納など家具の配置などイメージするとよいです。

不動産のサイトに掲載されている写真は、きれいに映った写真を選んでいます。

当たり前ですが、微妙なところは写真には掲載しませんので、実際にお部屋に行き、判断するほうが良いです。

VR内見って良い?

コロナ禍でも非対面でお部屋の内見ができるように、お部屋にセットしたカメラで内見ができるVR内見が普及してきました。

上京する予定だけど、遠方に住んでおり内見が出来ない方には、大変画期的な内見方法だと思います。

ただ、中には内見が手間だからと言って、VR内見のみで契約まで至ってしまう方がいます。

お部屋に対してそこまでこだわりがない方であれば、問題はないのですが、正直あまりおススメしません。

というのも、VR内見では、

実際の大きさ

お部屋の雰囲気、

におい、

眺望、

周辺環境、

などなど、生活で気になる細かい部分を判断することができないからです。

お部屋にこだわりがあるのであれば、しっかり内見をし、肌で感じてお部屋を決める方が良いと言えます。

③内見をして気に入ったら、そのお部屋の申込書に記入をする

内見後、気に入ったお部屋があれば、申込書を記入します。

申込書は、そのお部屋を管理している会社さんの書式がある場合と、特段決まった書式がない会社さんがあります。

申込書に記入をしたら、身分証と併せてお部屋を管理している会社さんに送ります。

1番手、2番手とは!?

人気のあるお部屋の場合、週末の内見が複数重なる場合があります。

そうなると、申込を希望する人もかぶることもあります。

多くの場合は、申込書が到着した順番となります。

つまり、悩んでいる間に決まってしまった!

なーんてことも、日常茶飯事であります。

ですので、狙っている物件があった場合、事前に内見希望者が何名いるか確認しておいた方がいいです。

しかし中には、複数の申込があった場合、オーナーさんや大家さんに決めてもらうということもあります。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は、

賃貸住宅、お部屋探しから引っ越しまでの流れ!

というテーマで、お部屋探しから申込書記入まで

をお話しさせていただきました。

 

会社さんによって進め方は異なりますが、大まかな進め方はほとんど同じです。

お部屋探しから申込書の記入までは比較的自身のペースで行えますが、実際審査が始まると、契約、契約開始日まで一気にスピードが上がります。

なぜそうなるのかについても、記載しておりますので、参考にどうぞ!

賃貸住宅、お部屋探しから契約・引っ越しまでの流れ~保証会社の審査から引っ越しまで~

 

関連記事はこちら!

賃貸の初期費用を抑える方法~交渉のコツと具体的な節約ポイント~

自己資金がなくても住宅購入ってできる?~契約時に現金が必要!?~

住宅購入、仲介手数料っていつ払う?一括、分割?~支払えない場合は?~

中古物件購入後、電気・ガス・水道の開始日っていつからに設定?~ライフラインの手続き~

効率よく良い賃貸のお部屋を探すコツって!?~初めてのお部屋探しの方向け~

賃貸住宅 賃貸の設備・内装を交換できる?借主負担でリフォームは可能?

 

★住まいに関するお悩み、無料で相談できます!★

近年情報にあふれています!

どの業界では営業トークが多く、正しい情報を見極めるのが難しいです・・。

プロの第三者目線で、リフォーム・新築・不動産に関するお悩みにアドバイス します!

💡 こんなご相談を受け付けています!

賃貸のお部屋探しを手伝ってほしい
購入物件の探し方や資金計画を知りたい
物件探しのコンサルを受けたい
この物件を買って大丈夫?第三者の意見を聞きたい
リフォームの見積もりが適正かチェックしたい
リフォームのプランを考えながら物件を探したい

お問い合わせは、こちら(‘ω’)ノ

 

また、気軽にLINEにてやり取りしたい方は、下記より簡単に登録できます!

LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j

下記よりも登録できます(‘ω’)

友だち追加

ではでは(‘ω’)ノ





-不動産記事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

住宅購入、仲介手数料っていつ払う?一括、分割?~支払えない場合は?~

集団で爆音を鳴らしながらバイクで暴走しているけど、赤信号ではちゃんと整列して止まっているところを見ると、実はいい奴なんじゃないかと思っちゃいます。 リアルかすかべ紅さそり隊・・。 どーも、Poncha …

ぼったくり?リフォーム中の追加工事費用が高すぎる?~追加費用の裏話~

以前、リフォーム中に追加工事が発生したのですが、お客さんに『追加工事の代わりに、お昼ご飯を提供するので、工事費用は無しにして!』と言われたことがあります。 値切り方が変化球過ぎて反応に困りました・・。 …

賃貸物件と売買物件のリフォームの違い~賃貸物件と売買物件のリフォーム費用~ 

昔賃貸のオーナーさんにリフォームの見積もりを依頼されたことがありましたが、項目がシビア過ぎて、大変でした・・。 極限まで削減する・・。さすがオーナーさんですね・・。   どーも、Poncha …

住宅購入 契約したけどローンが通らない!?契約解除できる?~融資特約の基礎知識~

過去に住宅購入の売買契約を結んだあと、家具などをローンで購入し本審査に落ちた方がいました・・。 皆様もローンを組む時は本審査が終わるまで、新しいローンで高いものの購入するのは控えましょう・・。 &nb …

【不動産のカラクリ】仲介手数料の仕組みを解説!貸主は本当に払っていないのか?

昔、めちゃくちゃ頑張って賃貸のお部屋を探して、とてもいいお部屋が見つかりました。 お客さんから、感謝の気持ちで仲介手数料は2か月分支払います!と言われましたが、 宅建業法違反になるので、やめてください …

建築・リフォーム・不動産業界を渡り歩いた住宅建物大好き人間(‘ω’)

Ponchaってこんなやつ↓
・物事を擬音語で伝える
・コーヒーの摂取量ヤバい
・お酒飲むと時間気にしない
・で、終電無くす
・スノボーはグーフィー
・スケボーはレギュラー
・子供とお年寄りと男好きな男にはモテる
・ネジは2本ぐらい外れている

資格↓
・一級建築施工管理技士(使うことはなかったけど実は2級も持っている)
・宅地建物取引士(とれなかったら不動産業辞めると思ったら取れた)
・FP2級(自身のマネーリテラシー絶望過ぎてとった、一番きつかった)
・英検3級の1次(高校の時にチャレンジ、実技が引退試合と被ってあきらめる)
・自動車免許(一応マニュアル、多分運転できると思う・・)
・中型バイク(事故りすぎて乗るの辞めました)

お仕事↓
・新築の現場監督(職人さんに4回は殺されかけた)
・その後リフォーム営業(24時間稼働の営業マン)
・不動産業で賃貸(全く案内をしない営業マン)
・不動産業で売買(友達みたいな営業マン)
・住宅・不動産のセカンドオピニオンやってます
・風水とかちょこっと(占いを信じない占い師)

今後の目標
・英語が話せないのに海外と日本の住宅・不動産取引の懸け橋になろうと努力中
・投資でFIREできるかな~

 

Facebook:https://www.facebook.com/poncha0729

公式LINEアカウント

ID検索⇒@549ktzrs poncha.jです!

QRコード:https://lin.ee/vzdPnpe

Instagram:@poncha.j

プライベートなこと発信してます。