久々にマッサージに行ったのですが揉み返しがやばい(笑)
どーも、Ponchaです(‘ω’)
前回に引き続き、キッチンの部分リフォームのレンジフードについてご紹介したいと思います。
前回は、意外と知られていないキッチンのレンジフード・換気扇についてと種類・費用についてご紹介しました。
レンジフード・換気扇の交換・リフォーム~レンジフードの種類や費用について~
食洗器の後付についてはこちらの記事をどうぞ!
今のキッチンにビルトイン食洗機を新規で設置する方法~キッチンの部分リフォーム~
今回は、実際にレンジフードのみの交換をする時はどうすればよいのかというのことでリフォームの実際の流れをご紹介したいと思います。
ちなみに、キッチンリフォームについてはこちらをどうぞ
キッチンリフォームの工事の流れ・工程について~キッチンリフォームの注意点~
各メーカーのシステムキッチンをご紹介 〜メーカーごとに違った機能〜
リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。
本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?
近年は情報に溢れています。
相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。
リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。
プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。
おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!
気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
レンジフードは商品選定、施工に注意!!
レンジフードは、コンロよりも選定や施工に注意が必要となります。
サイズに関しては、測ればわかるので問題はないかと思います。
しかし、特に注意しないといけないのが、ブーツ型のレンジフードから、スリムタイプのレンジフードに変える時です。
ブーツ型は、スリムタイプと大きく形状が違います。
ブーツ型の方が大きく壁から出っ張っているため、取り外した後壁に跡がついていたり、タイルが無かったりします。
そうすると、スリム型のレンジフードでは、隠すことができないため、ブーツ型の時の形状の跡が見えてきてしまいます。
様々な状況を画像を見ながら説明
これが、施工前です。既存のフラット型のレンジフードです。
壁はタイルの壁になっています。
これを取り外すと
タイルは、綺麗にレンジフードの跡になっていますね・・。
これでは、吊戸棚と奥行が同じスリム型のレンジフードを設置しても、隠しきれません。
そのため、この場合は、同じ形状のタイルで補修をしてからスリム型のレンジフードを設置しました。
タイルの壁の時は、特に注意が必要です。
今回みたいに、同じ形状のタイルがあればいいのですが、壁をタイルで施工しているキッチンというのは、結構年数がたっているため同じようなタイルが見つかることは、正直あまり多くありません。
そのため、補修をしても、若干色味が違ったりで違和感が出てしまいます。
そういった場合は、キッチンパネルを壁一面に張ってしまうことをおススメします。
画像ではちょっとわかりにくいのですが、このタイプのタイルは、タイルに凹凸があるようなデザイン性のあるタイルです。
同じような形状のタイルが無いため、
袖の壁一面にキッチンパネルを張って納めした。
またの機会に、タイルの壁とキッチンパネルの違いについてご説明しようと思いますが、
個人的には、タイルの壁より、キッチンパネルの方が掃除もしやすいので、
おススメですね。
梁やダクトの向きに合わせて、対応のレンジフードを選定
梁などがある場合は、
梁の形状に合わせて加工ができるレンジフードを選ばなければなりません。
通常のレンジフードの正面のパネル部分(幕板)は、
アルミやスチールの形状になっています。
アルミやスチールの場合は、基本、加工ができないので、
面材タイプの幕板を選定しなければなりません。
また、今ついているレンジフードに対して、
どちらの向きにダクトが設置されているか確認をし、
その向きにあった商品を選定しなければいけません。
レンジフードのリフォームは依頼をした方が良い
ビルトインコンロは、比較的失敗が無いため、
ネットで注文しても問題ないとお話しました。
しかし、レンジフードは、梁があるのか、
高さは問題なのか、排気口は右なのか左なのか、
給気ダンパーとの連動はないのかといったように、
確認しなければいけないことが結構あります。
さらに、この選定を間違えて発注してしまうと取付ることができません。
かなりリスキーな選択になります。
プロの人でも確認し忘れることがあるくらいですから。
レンジフードは、選定からリフォーム会社等にお願いしたほうが良いでしょう。
先程言いました、タイルが絡んでしまう場合などは、
どのように対応するかもしっかり確認しておいた方がいいです。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は、レンジフードについてお話致しました。
レンジフードの交換で一番多い理由は、機能というより、
『汚くなってしまった』『掃除がしやすいものが良い』
この2点になります。
今では、どのメーカーでもいかに簡単に取り外しができて、
簡単に掃除ができる商品を日々開発しています。
ただ、一番良い商品は、単体だけで発注できないので注意が必要です。
ビルトインコンロに続いて、意外と奥が深いレンジフードのリフォーム。
キッチンの設備交換でビルトインコンロとレンジフードを交換するだけで、
全然違うキッチンに変わります。
この機会にぜひ検討してみてください
リフォームを始める際大半の方は不安を抱えています。
本当にこの金額が合っているのか?このプランで大丈夫なのか?この商品以外はないのか?
近年は情報に溢れています。
相談する場所はいっぱいありますが、結局のところ自社で依頼してもらう為の集客方法に過ぎません。
リフォームや新築などご不明点やわからない箇所がわからないなど、初歩的なところからプロの方までご相談のっております。
プロの第3者の目によるご相談を受け付けております。
おかげさまで、大変多くのご依頼有難うございます!
気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは(‘ω’)ノ