暑い日が続きますね!
日も延びましたね!なんか、19時ぐらいでもまだ明るいとちょっと得した気分になります!
どーも、Ponchaです(‘ω’)
今回は、賃貸住宅の構造と騒音の関係についてご説明したいと思います。
皆さんもお部屋を探す際に、音が響くか、隣の人の音が聞こえるかなど騒音について気になりますよね!
生活音などは、人によって感覚が違うので、自分では静かにしているつもりでも、隣の方からしたらうるさく感じてしまったり、
逆に、隣の人は静かにしているつもりでも、自分にとっては騒音と感じてしまうことがあります。
関連記事はこちら
賃貸物件と売買物件のリフォームの違い~賃貸物件と売買物件のリフォーム費用~
賃貸住宅の無料wifiの速度ってどのくらい?~ネット無料のお部屋ってどうなの?~
近年は大変多くの情報に溢れています。
相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。
営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?
本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。
リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。
建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。
気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
目次
賃貸住宅のクレームで一番多いのは騒音!
賃貸住宅で、一番多いクレームというのが、なんといっても騒音!
特に、コロナの影響で自宅にいる時間が増えた方も多いはず
普段は家にいなかった時間帯で過ごすことが増えたことで、今まで気にしていなかった音などが気になるという方が多数いらっしゃいます。
事実、コロナ禍において、賃貸住宅の騒音によるクレームや問い合わせが増えたというデータも上がってきています。
先ほども話しましたように、騒音になるかどうかは正直その人の感覚次第。
ドアの開閉音が気になる、足音が響くなどなど!
明らかに度を越している場合もあれば、クレームを出す側がかなり神経質だった
といったように、正直原因がどちらにあるかという判断は難しいところです。
また建物の構造上、普通に生活しているのに、生活音が響くといったことも非常に多いものです。
▽騒音対策に防音マット
|
音が響きにくい建物って!?
騒音については、自身が気を付けることで防ぐことはできます。
しかしそれでも建物の構造上、どうしても響いてしまうこともあります。
特に、足跡や話し声など、普通に生活しているのに、壁が薄い、床が響くといったことで、騒音につながります。
では、どういった建物が響かないのか見ていきましょう。
その前に、建物の構造って何があるのか知る必要がありますので、こちらの記事を参考にしてみてください
軽量鉄骨のお部屋は響きやすい!
最近とても増えているのが、軽量鉄骨のお部屋。
大体2~4階建ぐらいの共同住宅で、外観はオシャレなサイディングで仕上がっており、外からの印象もよい建物です。
工期が短く、慣れてしまえば複雑な技術など必要なく、比較的簡単に組み立てができるため、工事費も抑えることができます。
結果、所有者であるオーナーさんにかかる費用も抑えて建設できるので採用されやすいです。
しかし、問題は入居してからです。
とにかく音が響きます!
共用廊下、共用階段を歩く音、話し声や生活音などなど・・・。
何故こんなに響いてしまうかというと、
軽量鉄骨というのは、言わば骨だけで組み立てているので、面で見たときにスカスカなんですね!
隣を隔てている壁は、四方は鉄骨のみで、そこに仕上げのボードを張っているだけにすぎません。
つまりお隣さんとは、ボードだけで遮っているだけなんですね。
ちなみに、壁のボードって、その地域によって変わるのですが、大体12.5mmの石膏ボード1枚になります。
これが石膏ボードです↑
それを両面に張っているだけです。中は基本空洞です。
お隣さんとの境は、しっかりとした壁があるように見えますが、実際のところは、ボード2枚だけで隔てられているだけなんです。
ボードに遮音性があるわけではないので、まあ響きますよね。
まず、そういった建物の造りというものを知っておく必要があります。
どんなに静かに生活していても、ボード2枚でしか遮っていない壁ですので、ちょっとした音でも、音は漏れちゃうんです。
自分は音を出していなくても、ドアを開ける音やテレビの音など、結局は、騒音となっている可能性が十分あるのです。
壁に貼る吸音材↓
RC造のお部屋は響かない!?
5階以上のマンションになると、構造上RC造の構造になります。
RC造とは、鉄筋コンクリート造のことです。
軽量鉄骨造、鉄骨造に比べて、工程に時間がかかり、品質管理も重要となってきます。
費用もかかるのですが、大きい建物を建築するうえで、構造や耐火など観点から基本的にはRC造が採用されます。
で、ここで注意点!
RC造の場合は、壁がコンクリートだから音が響かない!と思っている方もかなり多いです。
RC造に携わったことのない施工管理の人や不動産会社の人などプロの方でも勘違いしている人が本当に多い。
実はRC造の場合も、注意したほうがいいんです!
RC造でも壁はスカスカ?
RC造を想像すると、お部屋すべてをコンクリートで覆われていると考える方が多いのですが、実際は違います。
もっと細かく言うと、RC造の建物が壁構造なのか、ラーメン構造なのか
というのでまた変わってくるのですが、ややこしいのでここでは一旦スルーします。
あくまで、構造は建物を支えるうえで重要な部分のことを指します。
柱や梁、構造上重要となる壁や床といった感じです。
ポイントなのが構造上重要となる壁!
大事なのでもう一回言います!
構造上重要となる壁
リピート アフター ミー です!
逆を言い返すと、構造上重要でない壁は、別にコンクリートでなくていいんです。
界壁と言って、構造上重要な壁については、コンクリートの壁で仕切っていますが、それ以外は先ほどお話しましたように、ボードだけの壁となっています。
つまり、隣との壁が全部コンクリートで、できているわけではないんです。
つまりRC造の建物でも、結局は界壁のある部屋でない限りは、簡単に音が漏れちゃうんですね。
RC造に携わったことがある人は皆知っています。
が、木造にしか携わっていない人や不動産の人だと、RC造の壁はすべてコンクリートだから音響かない!と思っている人が本当に多いので注意してください。
インテリアにも使える防音シート↓
|
どうしたら音が漏れない!?
では、どうしたら、音が漏れないようなお部屋になるのか?
一番手っ取り早いのは、本棚とかを置いちゃうことですね。
単純に壁に障害物を増やして、音が漏れないようにすることですね。
他にも、効果的なものとしては、穴空きのパンチングボードを張ったりすると通常の板などを張るより断然効果があります
これは、カラオケやスタジオの壁などにも使われており、吸音してくれる効果があります。
ただ、自宅のお部屋にパンチングボードを張るのは、部屋がかわいくないと思う方もいるかと思います。
最近では、防音パネルといった感じで、素人でも簡単に張れておしゃれなお部屋も作れるので注目されている商品ですね!
全面に張るのは、費用も手間もかかってしまいますが、部分的に張るだけでも効果は発揮されます。
床などの防音対策は!?
共同住宅の場合のフローリングのお部屋については、下階に音が響かないように使用できるフローリング材を制限しています。
正確にいうと、遮音の等級をクリアした商品を使いなさいと指定されているので、最低限の遮音がされているのが本来の造りです。
↑フローリングの下にクッションが貼られているフローリング材
あと、↓2重床にして束のゴムで遮音を取るタイプもあります。
かといっても、やはり響くものは響きます。
どうしても気になる方は、床に関しては、マットを敷いたりするのが効果的ですね。
最近では低反発のラグマットなども販売されていますね!
|
ちなみに、音の性質上、硬いものは、高音よりも低音を通してしまうのです。
フローリングの上を歩い時の足音は低音になるので下階に響いてしまうのです。
なので、柔らかいものを敷いてあげることで低音についても抑えることができるんですね!
まとめ
いかがでしょうか。
今回は、建物の構造からみる騒音の関係についてご説明しました。
自身で何かしら対応しないといけなかったりするのですが、それでもうるさいと感じる人は感じてしまうんですよね。
行き着くところ、お隣さん次第というところ・・。
共同住宅ってそう思うと大変ですよね。
つまり建物の構造だけで過信しないほうがいいということですね。
お互い意識して、より良い近隣関係を築くことが一番良い対策かもしれませんね!
関連記事もどうぞ!
近年は大変多くの情報に溢れています。
相談する場所はいっぱいありますが、いきつくところポジショントークになってしまうことがほとんど。
営業マンの言葉をそのまま鵜呑みにしていませんか?
本当に正しい内容・情報なのかをしっかり判断する必要があります。
リフォームや新築・不動産など、住宅に関わったプロの第三者の目で、初歩的な内容から専門的な内容までご相談のっております。
建築工事・設計といった建設業の内容から、お部屋探し・不動産購入といった不動産業の内容まで幅広く扱っております。
気になることがある方はお気兼ねなく、お問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください!
LINE公式アカウント:ID検索は⇒@ 549ktzrsでponcha.j
下記よりも登録できます(‘ω’)
ではでは~(‘ω’)ノ